注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

就活へのやる気が出ない。相談にのってください2

回答4 + お礼3 HIT数 586 あ+ あ-

悩める人
14/03/12 01:37(更新日時)

すみません。前回の続きです。追加でご相談お願いします。

実は僕は昔から服飾に興味があり高校時代は服飾デザイン関係の学校に通っていました。高校卒業後も服飾デザインを学べる大学に通い将来はデザイナーになりたいという夢を持っていました。しかし、家族の反対もあり現在の理系の大学に進学しました。しかし今でも洋服が大好きでアパレル関係の職業に就きたい気持ちがあるのですが、家族は金融や証券などの企業に就職して欲しいと考えています。両親がちゃんとした大学まで通わせてくれたのも僕が安定した職につき、不自由のない生活を送っていけるようにという両親の思いがあってのことだったと思いますが、僕は正直ずっと後悔をしてしまっています。

金融や証券などには就職したくないし、アパレル関係の仕事がしたい気持ちはありますが、金融などと対照的にアパレル関係は安定性は無いですし、デザイナーになりたくても大学は理系ですし、販売員になることを考えても僕は顔も体型も普通で自信がありません。でも洋服に囲まれていると幸せで、常日頃そればっかり考えているので、普通の僕でも少しでも希望があるならアパレル関係の仕事につきたいです。

僕の希望は両親を全面的に裏切ることになりますし、僕自身そのことに対して負い目を感じると思います。僕は失敗する可能性をかけても自分の好きな方面に進むべきでしょうか?それとも両親の思いを大切にするべきでしょうか?

タグ

No.2071578 14/03/11 20:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/03/11 20:48
通行人1 

主さんの人生です。自分がやりたいという仕事に就くのが一番です。
確かに大学に行かして貰った恩はあるのはわかります。ですがやりたい仕事に
就かなければ長続きはしないものです。ただ自分が行くと決めた仕事に就いたら
両親に認められるように頑張ることです。💪

No.2 14/03/11 20:58
通行人2 ( 20代 ♀ )

なぜアパレル関係がいいの?なんで金融や証券は嫌なの?やりたくないの?

主さんの何かしたいは単なるイメージだよね。
アパレル関係⇒服が好きだから。
金融、証券会社⇒なんとなく、興味ないから。

別にやりたいことを仕事にしなくてもいいんだよ。夢なんてもたなくていいんだよ。

まぁ、アパレルも受けてみればいいよ。受かれば儲けもんだよ。


No.3 14/03/11 21:22
OLさん3 ( ♀ )

組織というのは、大きくなればなるほど異動がつきもので、独立開業でもしない限り、ずっと店舗で営業の仕事ができるとは限りません。

意外(想定外)な部署に行かされることもあります。
年齢が上がると、特にです。

アパレルの会社に入ったとして、若いうちは販売でも、将来管理職にでもなれば、経理関係や、法務や人事もやらなければならない(かも知れない)わけです。

その頃には、大学の学問の内容はスッカリ忘れていると思いますが、大学で学んだことも無駄にはならないと思います。

主さんの望むような回答ではない、というのを承知の上で、一社会人として戯れ言を書かせていただきました。

もしかしたら、海外勤務、ということもあるかも知れません。勉強しておくことは、直接実務の役に立たないとしても、損にはなりません。

広い視野をもって、就職活動をしてみてください。

No.4 14/03/11 21:33
お礼

>> 1 主さんの人生です。自分がやりたいという仕事に就くのが一番です。 確かに大学に行かして貰った恩はあるのはわかります。ですがやりたい仕事に … レスありがとうございます。

やっぱりそうですよね。両親のことを考えると自分勝手なことだと自分でも思いますが自分が納得できるように生きた方が良いですよね。
最近就活をしていて考えていたのは自分の望まない職につき、両親の言うとおりにしたから自分は人生を失敗したなんて考えたくもないし、両親に八つ当たりするのも嫌だということでした。どんな結果になるかはわかりませんが、自分を信じてその道を志そうと思います。

No.5 14/03/11 21:58
お礼

>> 2 なぜアパレル関係がいいの?なんで金融や証券は嫌なの?やりたくないの? 主さんの何かしたいは単なるイメージだよね。 アパレル関係⇒服が… レスありがとうございます。
本当にそう思います。世間的に考えたら僕みたいな凡人が分不相応な夢を抱えて失敗するよりも、確実に安定した仕事に就いた方が良いですよね。アパレル関係に就きたいのは洋服が好きで、高校時代はひたすら型紙を起こして自分のイメージしたデザインを形にしていくのが本当に楽しくて、充実した毎日が送れていたことがあるからだと思います。大学3年間、勉強もつまんなくて、周りにファッションを語れる人も居なくて、4年間無駄だったなと感じている気持ちもあるからかもしれません。金融に行きたくないのは強制されている気持ちや単に堅い仕事が合わないと大学生活で感じたのもあるかもしれません。
大学に進学する時、服飾系なんて才能ある人しか芽が出ないからと諦めましたがずっと忘れられませんでした。
受かれば儲けもんですよね。やっぱり受けてみようと思います。

No.6 14/03/11 22:15
お礼

>> 3 組織というのは、大きくなればなるほど異動がつきもので、独立開業でもしない限り、ずっと店舗で営業の仕事ができるとは限りません。 意外(想定外… レスありがとうございます。

僕もはじめそこは考えたところです。考えた結果若いからこそ今は販売や企画など若さと発想力を買ってもらえるようなところで働き、自分が年齢を経てからはその経験を活かし、若い人材を育てたり、会社に貢献したいと思っていました。アパレルは年齢などが特に重要ですし、早いうちに前線からは退くことになると覚悟はしています。でもそれは理想形だったので自分ではアリだなと思っています。

社会人の方の冷静なお話が聞けて大変為になりました。改めて自分の理想の仕事に就きたいという気持ちが強くなり、前向きに考えられました。ありがとうございました。

No.7 14/03/12 01:37
通行人7 

アパレルやデザイナー業の人、周りにたくさんいますが
親に反対されて迷うのでしたら、普通の職の方がいいかもしれません
人生捨ててでも洋服、って人が多いです😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧