注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を

牛乳、乳製品

回答13 + お礼1 HIT数 1100 あ+ あ-

匿名希望( 23 ♀ )
06/12/04 17:40(更新日時)

牛乳、乳製品はからだによくないってほんとですか

タグ

No.207216 06/12/03 00:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/12/03 00:41
通行人1 ( ♀ )

本当です!
牛肉、牛乳、、乳製品は本来食べなくても良いものです。

腸は語る

って本を読んでみて下さい。
後、
牛乳と乳製品とか、牛肉と牛乳等の料理はもっと体に悪いです。

No.2 06/12/03 00:52
匿名希望2 ( ♀ )

そう書いてある本もありますし、でも一方ではヨーグルトとか身体にいいとかって聞くし正直私もどちらを信じればいいか分かりません😥

No.3 06/12/03 02:08
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

取り過ぎはよくないだけで、体に悪いということはないんでは❓

No.4 06/12/03 02:26
匿名希望4 ( ♀ )

日本人は牛乳でお腹が緩くなる人が多いです。それは牛乳のある成分を分解する酵素が備わってない人で、温めたり 飲むヨーグルトだと大丈夫なんです。という事は日本人は元は牛乳あまり飲まなかったと考えられらます。
牛肉もそうで、食生活が欧米化しておかしくなったって話もあります。


私は色々な話を聞きますが、どんないいものでも食べ過ぎ飲み過ぎはよくない。結局適量が一番。
って事。それはどんな事にもいえますがね

No.5 06/12/03 08:16
匿名希望5 ( ♀ )

ずばり4さんに同意

No.6 06/12/03 09:43
お礼

回答ありがとうございます。やっぱりよくないんですかねぇ?私、毎朝ヨーグルトとチーズを食べるの習慣になっちゃってるんですが…やめなきゃいけないみたいですね…

No.7 06/12/03 20:06
通行人7 ( 20代 ♀ )

個人個人の体質ではないですかね。確かに牛乳でお腹が緩くなる方もいますが主さんはどうですか?ちなみに牛乳は完全食品と呼ばれているそうで人間に必要な栄養が多く含まれているそうです。必要な栄養素で入ってないのはビタミンCと必須アミノ酸だけだと聞きました。学校給食でも牛乳を出しているんですから極端によくないことはないと思いますよ。チーズもヨーグルトも😊しかし、それしか食べないというほどの食べ過ぎ、又は偏りはいかがなものかと。

No.8 06/12/03 20:35
匿名希望8 

私も1日で牛乳を1リットル飲む程ハマっております。
ですが、信頼出来る人間から「牛乳は骨粗鬆症の原因になる。学校給食に出しているのは、国が害を隠しているだけ」と言われ、豆乳に替えようかと考えています。

他人の意見に振り回され情けないですが、やはり気持ち悪いものです。

…こういう意見もあるという事で。

No.9 06/12/03 20:35
匿名希望9 ( ♀ )

採りすぎは良くないですが、適量なら大丈夫ですよ。

No.10 06/12/04 00:47
匿名希望10 ( ♂ )

それ言っちゃったらなんだって身体に良くないいでしょ⁉ 一番大切なのはバランスよく食事することです。

No.11 06/12/04 01:46
通行人1 ( ♀ )

良くないと言い切れないのは、
摩擦が起こるから…
アレルギーがある人は、
乳製品と牛肉、ファーストフードを止めたら随分かわりますよ。後、綺麗な水を飲み、和食の粗食になる事かな…
私の友達は全身アトピーを治しました。その時私も献立立てたりしましたから…

No.12 06/12/04 02:33
匿名希望10 ( ♂ )

つまり体質ですよね?一般論ではありませんよね? …血圧の高い人に塩は要注意、腎臓が悪い人はカリウムが良くない。 ニンニクは健康に良いとされているけど胃が悪いひとには刺激が強い。ある食品が身体に良いか悪いかと言えば、どちらの側面も持ち合わせているべきでしょう。ヨーロッパやモンゴルなど、乳製品で成り立つ食文化圏ではその恩恵のもとに人の健康が形成されているのです。日本人に乳製品が合わない人が多いのは肉食や乳製品との関わりが浅いから、そのように出来ていない人もいるというわけですが、そうでない人もたくさんいるのです。それでは従来の日本食なら問題ないのか…日本は大豆の文化ですが、しかしこの国にも大豆アレルギーというものが存在しますね? 佃煮やダシには昆布が使われますがヨードアレルギーの方には向かない物です。合わない人には合わないのでしょうが これらの食品が一般論として体に悪い物であると明言するわけにはいきません。体に合わない人がやめればいいだけの話しではありませんか?

No.13 06/12/04 10:04
通行人13 ( ♀ )

日本の乳製品は製法が良くないので身体に悪いと聞きました。
でも日本で2~3社は良い製法で作っているところがあって、たしか“ノンホルモン”と書いてあるのが良い製品みたいです。
間違ってたらすみません。

No.14 06/12/04 17:40
匿名希望14 ( ♀ )

牛乳は体を冷やすので、女性の子宮とかに良くないそうです。
だから、飲むなら暖めて適量に!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧