注目の話題
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。

どちらと同居するべきか…

回答5 + お礼1 HIT数 1802 あ+ あ-

Azu( ♀ JV8sc )
14/03/15 09:14(更新日時)

私は昨年離婚し、現在シングルマザーで子供達3人と暮らしています。

私が離婚してから、母から私達と一緒に暮らしたいと言われ続けています。
父と母は離婚前提のもとに20年近く別居している状態です。

母は現在出戻りの弟と2人暮らし、父は1人暮らしです。

私は幼少の頃から10年近く母の父(祖父)から性的虐待をうけていた事で、母が気づいてくれなかった事が、恨みや憎しみこそないものの…母の近くにいる事が今も少し苦痛なので、隣の町に住んでるのに年に数回程度しか会いません。

父は社交的で友達づきあいや兄弟関係もよく、1人暮らしも難はないようですが、やはり私と子供達と将来的には一緒に暮らしたいと思っているようです。
しかし母の手前私には強くは言ってきません。

両親はこの先離婚するかはわからないのですが、一緒にみんなで暮らすとゆー事は両親共に無いそうです。

私は子供達の事があるのでゆっくり考えて結論を出したいのですが…
母は自分の仕事(美容師)の限界や老後を考えてか最近になり早急に返事をと迫ってきます。

父の気持ちもくんであげたいし…
かと言って今後母も1人になったら可哀想かなとも思うし…

どちらと同居するべきか…決めかねます…

タグ

No.2072777 14/03/15 02:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/03/15 02:55
通行人1 ( 30代 ♀ )

お母さんや弟さんの生活費はどうなのでしょうか?
あなたに面倒見てもらうつもりなら同居はやめておいたほうがいいです。
ただでさえトラウマのフラッシュバックでストレスがたまるうえ、
経済苦まで重なるととんでもなく苦しくなりますよ。

お母さんが老後の蓄えがあり、自立して生活できるなら、
後は主さん次第です。
決める前にお父さんの気持ちを確認したほうがいいでしょう。
公平に見て、どちらがより自分を大切にしてくれたのかで決めたらいいと思います。

No.2 14/03/15 02:56
通行人2 ( 30代 ♀ )

わたしだったらどっちとも住みたくないです笑が、おとうさんとなら、楽しい生活が送れそうですね。お母さんは答を性急に迫ったり、なんか自己中な感じがします。貴女と住めないなら住めないで、何か進めたい事がある気がします。お母さんには悪いけど、お母さんとはありえないな。

No.3 14/03/15 06:08
通行人3 

どっちも住まないです

主さんは子供達と楽しく過ごす事が一番だと思います

一緒に住んだら、楽しい生活なんて来ないですよ

No.4 14/03/15 06:47
通行人4 ( 30代 ♀ )

お互いと距離があるからいいです。
あえて言えば父ですが、お母さんは納得しなさそうです

No.5 14/03/15 07:52
通行人5 

仕事の事や老後の事で、早く返事が欲しいようなら、主さんに面倒みてもらいたいんじゃないですか?
子供3人いて、親の生活の面倒まで見れますか?
一緒に暮らすとそうなりますよ。
私ならどちらとも住まないです。
一緒にいて苦痛に感じる親とは暮らしたくないから。
苦痛に感じなくても、父親ともくらしたくないです。
自分と子供たちだけの生活が一番気楽ですから。
親とは、離れてくらしてたまに会うくらいが丁度いいと思います。
なので、私は初めから親と暮らす選択は無しです。
一緒に暮らしたいと言われたら断ります。



No.6 14/03/15 09:14
お礼

皆様ありがとうございますm(_ _)m

私は父方の祖父母介護も経験してて、長女だからか、将来的に自分が両親を見ていかないといけないなと必然的に思っていました。(弟達は1人身で頼りないし…)
なので親達が同居したいと思うのであれば、なるべく気持ちをくんであげたいと。

両親共に経済的な不安はないのですが、やはり仕事を辞めた後の生活、もし老後介護状態になったらなどを考えているのだと思います。

でも皆様のレスを見て、今現在子供達と楽しく生活している事や、両親と同居しない選択もあるのだと改めて気づきました。

やはり両親が元気な内は、このままの状態を保ち、ゆっくり先々を考えて行こうと思います。
母には今の時点では一緒に暮らす気がない事をハッキリ伝えてみて、様子をみようと思います。

本当にありがとうございました!
母の出方によってはまたご相談させて頂くかも…f^_^;

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧