注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
母親としての自覚に欠けると思いませんか? 急に未婚のシングルマザーになって実家に出戻り。その時点で親に負担かけまくりなのに、普段は仕事だからと子を保育園に
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

早く辞めたい…

回答5 + お礼0 HIT数 776 あ+ あ-

おばかさん( ♀ )
14/03/16 15:37(更新日時)

こんにちは。
私の職場は少人数です。
4月以降から支配人が新しくかわる事になったのです。
そして従業員も二人ほど辞めてしまいます。今、募集をかけていて何人か採用すると支配人は言っています。

私も半年前から辞めたいとずっと考えていました。まだ何も話はしていませんが、支配人は私に対して『君が辞めたら大変になるんだから辞めないでね』と言われました。

この仕事が合わないと分かってきて、以前体調を崩した事もあり…色々我慢してきたのですが…もう限界がきています。何もかも私に押し付けてきてなんで私だけこんな目にあわなくちゃいけないんだろうと毎日思います

退職を申し出てもいいのでしょうか…まわりの人達の反応がコワイというか…これから大変になるのにというオーラを出しつつ…
もちろん、次の職場先の事も考えています。

もうこの職場にいたくないんです……

No.2073267 14/03/16 14:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/03/16 14:19
通行人1 

自分の人生です。ここで求められるのは、感情的にならず自分の意志ははっきり伝える勇気です。

No.2 14/03/16 14:19
通行人2 

支配人とあわなく職場改善なども見込めないのなら
無理して働いていても心身壊すだけです。
あと周りが怖いとは思いますが辞める意思を伝えないと
今の状況から抜け出せません。
次行く職場なども考えているのなら辞めていいと思います。

No.3 14/03/16 14:36
通行人3 ( 30代 ♀ )

あくまでも仕事ですから、契約です。
辞めたらいいです。

No.4 14/03/16 14:41
悩める人4 

私もかつて少人数の職場で頑張りました。
今では、ある程度の人数になり当時の苦労を知らない人たちばかりです。
自分とそれ以外のメンバーはいつの間にか考え方が乖離していました。
私が爪弾き者になっていました。
やはりその当時、「やめられたら職場が回らない」的なことを言われました。
「そうなのか・・・」と思い頑張ってきた結果はこれです。

職場にいたくない。
次の日の仕事を考えると胃が痛い。など
辞めどきは必ずあります。今がその時ではないんですか?
勢いでもいいんです。退職届けの提出がいらぬいじめに合う場合もあるでしょう。
でも、その期間を生き抜けばいいんです。
怖いとか怖くないと退職届にしろ願いにしろ(この場合、届けか?)最後は法律で勝てるよ。

No.5 14/03/16 15:37
経験者さん5 

どんな職場でも退職する時に多かれ少なかれ嫌味は言われます。特に人材不足の会社なら尚更。完全な円満を望むのはほぼ無理というものです。どちらにしても会社は辞めたい人間の将来を保証してくれる事はありませんのでその辺は割り切って行動して下さい。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧