注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

食べ物をすぐ吐き出す幼児

回答5 + お礼3 HIT数 21930 あ+ あ-

ゅー( 28 ♀ ZAMLCd )
14/03/17 21:44(更新日時)

2歳4ヶ月の息子の事です。

最近とてもひどいので投稿させて頂きました。
ご飯を食べると必ず2、3回噛んで、べーと出します。
ご飯に限らず口にした食べ物は絶対です。

欲しいものが違うの?と聞き要求した物を出しても出します。
茶碗に半分ぐらいの量を食べてから出す時もあれば食べ始め2、3口しか食べていないのに出したりもします。

お腹が一杯だから出してる様子でもありません。
ご飯と言うのでご飯出して、ひと口食べて出す。『ご飯じゃないの?なに?』と聞くと『ヨーグルト』と言うのでヨーグルトを出してひと口食べて出す。
出したら、『もー終わり!』と言うと、すごく怒ります。

私の気持ちの持ちようで言われるままに要求に応えている時もあればイライラし、もー終わり!と泣かせておく時もあり色々なんですが(-_-)

息子みたいに出す幼児いますか?経験された方おられませんか?
もうこれは根気比べしかないようにも思いますが、本当に最近腹が立ってきました(-_-)
言葉が遅いので何を欲しいと言っているのか分からない部分もあるのですが(-_-)

でもとにかく出します(-_-)
なにか意味があるのでしょうか(-_-)

No.2073376 14/03/16 20:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/03/16 20:58
通行人1 

なんでなんでしょうね…
ママを試してでもいるのかな?
ご飯ちゃんと食べてくれないと心配にもなりますよね。
育児相談とかで相談してみてもいいのでは?

No.2 14/03/16 21:04
お礼

ありがとうございます。
やはり試されているのでしょうか。

そんな感じもして取れます。

一度相談もしてみたいと思います。

No.3 14/03/16 22:01
通行人3 ( ♀ )

男の子は言葉が遅い子多いですよね。うちも同じでした。
毎食(朝昼晩)そんな感じですか?きちんと完食する時もあるのであれば、食感が嫌とかそういった事ではないのでしょうね…。毎食頻繁になら味覚過敏などが隠れてる可能性も0ではないですよね。
出した時のお子様の表情もヒントになるかも。
食事は間隔をかなり開けてきちんと空腹になってから。その場合も量を少なめにして様子見ながらおかわりにしていくとか…。
出しちゃったら泣いたとしても、もうあげないでご馳走様で私はいいと思います。
新たにじゃあ何が欲しい?などは要らないかな。そこで食事は終わり。

出した時の怒り方はイライラはすると思いますがごはんもったいないね。もうごはん無いよ。にんじんを出したなら、にんじんさん食べて貰えなくて可哀想だよ。
色々工夫してみるといいかもしれません。食べ物系の絵本使うのもいいかも。
育児は難しいですよね。
あまりに繰り返すようで主さんも辛いようであれば一度保健婦さんや掛かり付けの小児科などで相談して損はないと思いますよ😊

No.4 14/03/16 23:32
通行人4 

なんでも食べる子供もいれば、味覚に敏感で偏食な子もいます。
食事かなり大変そうで苦労されているようですね💦
食事以外にもお子さんの気になる行動はあったりしますか?
色々な子供がいるけれど、気になるのであれば保健師さんや子育て相談に 相談していいと思いますよ。
一人で悩まないで!
仲良くしているママ友に話して気が楽になることはあるけど、安心材料にはならないですしここはやっぱり子育て専門の先生に相談したほうがいいと思います。

No.5 14/03/17 13:01
お礼

>> 3 男の子は言葉が遅い子多いですよね。うちも同じでした。 毎食(朝昼晩)そんな感じですか?きちんと完食する時もあるのであれば、食感が嫌とかそうい…
ありがとうございます。
毎食必ず出します。
ご飯の間隔はあけてはいますが、出す方が多い時もあるので、やはり途中でお腹が減り食べたい。と要求してくるので与えていますが、また出しての繰り返しで結局ダラダラ食べになってしまっています。

そうですね、顔の表情は怒るかな?と思ってる様な表情ですね。

味覚過敏とは息子の様な症状もあるのでしょうか?他にはどんな症状があるのでしょうか?
気になります(´・_・`)

No.6 14/03/17 13:04
お礼

>> 4 なんでも食べる子供もいれば、味覚に敏感で偏食な子もいます。 食事かなり大変そうで苦労されているようですね💦 食事以外にもお子さんの気になる行… そうですね。
一度相談してみたいと思います。

息子は気難しいのが他に気になる所ですね(´・_・`)

一過性のものなのかも気になりますし受診してみます。
ありがとうございます。

No.7 14/03/17 14:43
通行人3 ( ♀ )

主さん、お疲れ様です。
味覚過敏は他にはやはり偏食などでしょうか?特定の物以外は口にできない、吐いてしまうなど。でもお子様の場合食べる時もあるんですよね?遊び食べ、出してしまうというのも小さな子だとありがちな事なのでまだ様子見で大丈夫だと思います。
心配なら相談すると安心だと思いますが😊
食感や味付けをガラリと変えてみるのもいいかも。食材の大きさも。
色々試してみるのがいいかもしれません。
口から出したら、やはりもう食事は終わりでお腹がすいてても次のご飯まで待つ。したらかなり空腹ですしきちんと食べられる練習になりますよね。プラスしてちょっと長めの散歩や外遊びもお腹が空きますから有効かも。
ちょこちょこ食べてたら何時でも中途半端に胃に物があるわけです。
すると小さな子供の胃袋の場合はすぐ満腹になりますし、結果また口から出してしまう。
すると悪循環になってしまいます。頑張って心を鬼にしてまず1~2日試しに頑張ってみるのもいいかも。

No.8 14/03/17 21:44
専業主婦さん8 

3人の母親やってます!
1番上のこ(4歳)の娘も
一時期そういったことありましたよ!
それで今真ん中(2歳)の娘がまさに同じ状況です(^-^;
何あげても出したり、
うぇって吐く真似するんですよ…
でもそうゆう時は無理にあげません。
上のこの時もそうでしたけど今はちゃんと食べてれてます。
あまりにも食べない時はちょっと工夫してあげれば食べてくれたりします。
アンパンマンが好きならお弁当箱にキャラ弁つくってあげるとか!
朝とかだと大変ですけど(^-^;
下の(1歳)の息子も真ん中のおねえちゃん見て
食べて出してを真似してきてるので
食事の時はほんと大変です(ノω・、)

せっかく作ったのに全然食べてくれない時は
落ち込みますよね、、けど
子どもって気分屋なんで
その日によって食べたり食べなかったり!
ムラがありますよね(ノω・、)

あ、あと。上のこが幼稚園で全部食べれたら
全部食べれましたよカードをもらえて
それを集めるのが楽しくてがんばって食べてきます。
真ん中のこにもこれとこれ食べれたら
がんばったよシールあげる!とかゆうと
たまに食べてくれます(笑)
トイレもできたらできたよシールやったら
すぐに1人でいけるようになりました!
好きなキャラシールは本当にすごいです(´m`)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧