ゲームとの上手な付き合い方について

回答13 + お礼9 HIT数 1621 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
14/03/20 18:31(更新日時)

ゲームゲームの事で質問しましたが、またよろしくお願いします。
5歳の息子とDSの付き合い方についてです。
30分と約束しても短いようで、なかなか止められません。
ゲーム機本体は主人の物で、相談無しでマリオを買い与えていました。
子供にゲームをさせている方、どんな約束やルールにしていますか?

私が神経質になってしまっているし、子供はゲームがやれないと「ゲームゲーム」「つまらない「何すればいいの」と言ってきてイライラしてしまいます。
「約束を破ったからできない」と言っても「ほんとはやりたかった」とか、いつまでもグチグチ言うので疲れます。

毎日30分?休みの日だけ?
ゲームとの上手な付き合い方についてアドバイス下さい。

14/03/19 16:06 追記
本文の出だしが変な文章になってしまい、すみません。正しくは「先日ゲームの事で」です。

14/03/20 11:05 追記
外に持ち出しOKしてますか?
小学生だと友達と持ちよって遊ぶんですか?

タグ

No.2074452 14/03/19 16:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/03/19 16:50
通行人1 ( 30代 ♀ )

ゲーム以外のことを、何か一緒にしたり何時から何時と決めてはどうですか?
休みは外に連れ出すとか。
もう試されたかもしれないですが

No.2 14/03/19 17:08
お礼

>> 1 1さん、ありがとうございます!
何時から何時までと決めても止めさせるとギャーっと泣いて騒がしいです。大袈裟なのは昔からですが…。終わった後もグズグズ言ってるので、ほんと疲れます。
元々一人遊びしない子なので、一緒に何かするとか、外で遊ぶのもやってきました。でも終わると「つまらない」「ゲームやりたかった」といつも言うので嫌になります。

参考に具体的なルールとか教えて頂けると嬉しいです!

No.3 14/03/19 17:36
通行人1 ( 30代 ♀ )

5才は早いですよね。
なんでかとか、ちゃんと教えてあげるとかはどうでしょう?
目が悪くなるよ、とか。
お友達はどうしてるよ、とかも心に入りやすいかも。

No.4 14/03/19 17:37
通行人4 ( ♀ )

私の家庭のことですが参考程度になさってくださいね。

私も主人も大のゲーム好きです。
子供は娘7歳・息子6歳。
家族みんなでゲームをして遊んでますね。時間はあまり決めていません。
主人がゲームをしようの一言で娘と息子は待ってましたと言わんばかりに飛んできます。
毎日1日30分はゲームが好きな私達夫婦にしてみたら短すぎますし子供も納得しません。
1日中のゲームをすることは駄目ですが、1日一時間~二時間程度です。

ゲームをやる前は必ず宿題が終わっているか、家のお手伝いをキチンとしているか確認してからご褒美にゲームをさせています。
(娘と息子には家のお手伝いをさせています。)

各家庭、ゲームに対する認識は違うと思いますが私達夫婦はこうやって子供達とゲームをして遊んでいます。

No.5 14/03/19 18:12
通行人5 ( ♀ )

うちは、小学一年生の誕生日にDSを与えました。
今まで、色々なルールを試してきましたが、終わってからなどグズグズしました。

ある本を参考に、1ヶ月前からルールを書いて張り出しました!
ポイント制です。
時間内に宿題をする…5
片付けをする…3
他に簡単な約束は2と1ポイント
などですが、10ポイントで「ゲーム10分券」と交換します。
その他にも、お手伝いをしたり、早寝早起きができたら「ゲーム10分券」を渡したりしています。
うちは1週間で2時間は貯まるくらいに簡単な目標です。本人もやる気になっていますし、私もガミガミ言わなくなりました。

5歳には難しいかもしれませんが、分かりやすく改良して試して見てください。
「おもちゃの片付けをする、決めた時間にご飯を食べる、着替えをする、挨拶をする」など絶対に達成できそうなものが良いと思います。
毎日ポイントが貰える嬉しさで頑張るかもしれません。

子供をモノで釣るようで、最初は気が引けたのですが、目標に向けて頑張る力や、家庭のルールや我慢も覚える意味でやっています。

No.6 14/03/19 19:08
通行人6 ( ♀ )

5歳でゲームやらせてる家庭は珍しくなくて、親はみんな困ってるようですが、時間を認識できるのは小学生かなと思います。子供に振り回されるより、親の都合で一時取り上げても仕方ないんじゃないかな。

No.7 14/03/19 19:13
お礼

皆さん、ありがとうございます!
息子の友達は小学校高学年のお兄さん達がいる3番目で自分用のゲーム機も持ってるので、話を聞いて欲しくて仕方ないようです。
遊びに行った時に持ってきて息子に見せてしまいました。
私も早いと思ってましたが、与えてしまった以上取り上げるのも気が引けます。
皆さんのレスを参考にして楽しくできるよう考えたいです。

No.8 14/03/19 19:32
通行人8 ( ♀ )

我が家(小2♀、年長♀)のルールですが、

1日10分、時間厳守。
人のしているのを見るのも10分に入れる。
それ以上したら、一週間禁止。

禁止中は金庫に入ってます。
鍵は私が管理してるので勝手に開けることも出来ません。
厳しいかなとも思いましたが、今は本を読んだり折り紙したり、外で体を動かしたりしてほしいので、我が家はこのルールで徹底しています。

No.9 14/03/19 20:12
なー ( 30代 ♀ SYLzw )

ギャーギャー文句言おうが30分と決めたならそれを貫く

なんと言おうがうるさかれうが30分で終わり

うちも5歳の子にこの前のクリスマスに買いました

もっとやりたーい💢
と喚いても
目が悪くなるから!💢💢約束守れないならやるな!

で、おしまいです
時間が来てなんだかんだと言い訳してやめないときも没収です

ただし、やることやってお手伝いもして本当に何もすることがない日があれば、月に1、2回は好きなだけやらせてます

No.10 14/03/19 22:27
通行人10 ( 30代 ♀ )

下手に時間なんて決めない。
やる事やってからとか、ルールは作るけど。

時間決めたら、逆に執着しません?

最初は夢中かもだけど、しばらくしたら飽きますよ。

気にならない程度の 時間しかしませんよ💦

毎日もしないし。

No.11 14/03/20 09:13
お礼

8さん、9さん、10さん、ありがとうございます。
視力の心配もあるし、制限した反動も考えてしまいます。
最近買ったばかりなのでやりたくて仕方ないんだと思います。
私がカリカリしてるほうが、よっぽど悪影響ですよね。

No.12 14/03/20 10:26
サラリーマンさん12 ( 30代 ♀ )

うちは休前日と休日だけです。平日は暇が無いからさせてません。

前は1日30分でしたが、最近は声をかけたら、そのステージ終了で終わる事が約束です。

後、主人が視力低下を気にしていますので、ゲーム終わったら目の体操が義務です。

ゲーム雑誌をたまに買ってあげてます。
ゲームやりたいけど出来ない時は、雑誌を見て妄想してます😁

No.13 14/03/20 10:41
専業主婦さん13 

うちは 特にルールは決めてませんが

長い時間してるなと気付いたら
「いい加減やめなさいよ」と一言いったらすぐやめますね。
子供達もやり過ぎたなと思って反省な意味ですぐやめるのかなと思います。

最初は時間を決めてましたが 余計にゲームに執着してたかな~と思います。

ゲームをいっぱいするのは最初だけですよ(笑)
新しいソフトを買った直後とか。

そのうち飽きて時間が短くなり たまにしかしなくなります(うちがそうです)

最近は折り紙や絵描きで遊んでます。

ちなみに小学校低学年&園児です。3DSそれぞれ一台ずつ所有してます。

No.14 14/03/20 10:56
お礼

12さん、13さん、ありがとうございます!
私も視力の低下を気にしています。体操させるといいんでね。ネットで調べてみます。
止めさせると余計に執着…すごくよく分かります。息子はその通りです。

No.15 14/03/20 11:01
お礼

私はゲームに関して楽しく話してもあげられないので、悪いことをしている背徳感?で悪い方向に行ってしまいそうです。
大らかに一緒に楽しめるといいなと思います。
反省の独り言でした。
みなさん、本当にレスありがとうございます!

No.16 14/03/20 11:30
お助け人16 

まず、主がゲームを理解できてないのが問題

テトリスとかぷよぷよみたいなパズルゲームなら30分もわかるがマリオとかのゲームで30分って意味が無いでしょう
RPGなら訳わからなくなるね

主にわかりやすく言うなら漫画を1日1ページだけ読ませて取り上げるようなもん
ストーリーも内容も理解できにくいし余計にもどかしいモヤモヤを作らせるだけ

  • << 18 満足するまで好きなだけやらせればいいんでしょうか…

No.17 14/03/20 14:17
お礼

>> 16 16さん、ありがとうございます!
分からないわけじゃないですが、やりはじめたばかりのせいか1日に1時間×2回やらせても「もっともっと」と言います。

No.18 14/03/20 16:05
お礼

>> 16 まず、主がゲームを理解できてないのが問題 テトリスとかぷよぷよみたいなパズルゲームなら30分もわかるがマリオとかのゲームで30分って意味が… 満足するまで好きなだけやらせればいいんでしょうか…

No.19 14/03/20 16:19
お助け人16 

区切りを見極めて止めさせるのが良いよ
ここをクリアしたら今日は終わりとかここまででセーブしたら終わりとか
まあ、それには主も興味を持っていかない事にはダメだけどね

No.20 14/03/20 16:57
お礼

>> 19 16さん、ありがとうございます!
昔はやってたのでやりたい気持ちもセーブなどの区切りも分かりますが、親になったら心配な気持ちばかりです(^_^;)。
具体的に16さんのお宅のルールはありますか?
毎日時間は決めず、区切りの良い所までですか?

ネットでは小型ゲーム機はとくに視力が落ちるとか、うちは30分という意見を多く見ました。
皆さん、厳しくしてるのか、実際のところを聞いてみたいです。

No.21 14/03/20 18:10
お助け人16 

視力は落ちそうだね
30分ってのはやらせるゲームにもよるのではないのかな
RPGならレベルも満足に上がらないしストーリーも進まないし
マリオみたいなのなら常に同じ所で新しい所で終了みたいな感じになりそうだしね
よそはよそだし自分の子供の年齢や理解力を考慮して自分の家のルールを考えてやるのが良いのでは
同じ所でグルグルやっててもわかってないようなら短くしたり新しい事をしたがるようなら伸ばしてやったり

No.22 14/03/20 18:31
お礼

>> 21 ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧