注目の話題
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し

生活保護と母子家庭の…

回答18 + お礼13 HIT数 2451 あ+ あ-

悩める人( 32 ♀ )
07/01/04 11:37(更新日時)

こんばんは。皆さんの中でニュースをご覧になり気づいてる方もいると思いますが、今後、生活保護や母子家庭の手当てが減支給と国の予算案で決まったようですね💧私の母は現在 団地で1人住まいで持病で毎回通院して生活保護の受けています。私達は他県に住んでいて 自分たちの生活も大変です😥いつから手当てが減支給されるかは まだ わからない中不安です。現在、親が生活保護を受けてる方 もしくは母子家庭の手当てを受けてる方、今後 どのような対策をされてるか 良きアドレスが頂けたら幸いです。宜しくお願いします。長文ですが 読んでくださって ありがとうございます。

No.207460 07/01/03 01:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/01/03 02:11
匿名希望1 ( ♀ )

家族でどうにかするしかないのではないかな…うちの母も母子家庭で妹と暮らしています!私は結婚し家をでましたが、仕送りをしています!私と母は減給には賛成なんです😔病気の方は仕方なく感じますし減らされたらと私はおもいますが、母子家庭に関しては減らされてもと思います。離婚という道を選んで国に助けてもらうのは考えが甘いと思いますし。離婚したからと国が助けてくれる制度があるだけありがたい事ですよね…本当なら国が助ける様な事じゃありませんし…批判をかうかもしれませんが、私はそう感じます。

No.2 07/01/03 02:37
匿名希望2 

↑そういう言い方ないんじゃない?みんなそれぞれ色々な事情があって離婚してるんだよ。

No.3 07/01/03 02:47
匿名希望1 ( ♀ )

1です。私も母子家庭で育ちましたし親の苦労も見てきました。でもどんな事情にせよ…病気ではなく、離婚で助けてもらおう…もらえるがあたり前になってしまってはいけない気がします。離婚してもシングルマザーでも助けてもらえるから…が多く今は片親が多い時代です。助け合いは必要です。でも忘れないでほしいのは私達が支払った税金で助けてもらってる事ですm(_ _)m

No.4 07/01/03 02:53
匿名希望2 

②です。確かに、当たり前に思ってはいけないですね⤵
でも、手当てを減らすならもっと違う所で母子家庭を助けてほしいですね?例えば、保育所なんかはなかなかスグには入れない状況だし…💧主さん、たびたび横レスすみません🙇

No.5 07/01/03 03:04
匿名希望1 ( ♀ )

1です🙇何度もすみませんm(_ _)m2さんそうですよね😔お金だけじゃなく、母子家庭の家がもっと働きやすくなる環境にする事が大切ですよね。母子寮というのもそうですが、名前を母子寮なんてあからさまにせずに配慮したり…そういうのも私は大切と感じています。

No.6 07/01/03 07:28
通行人6 

全ての施設がそうかはわかりませんが、生活支援施設に変わったしているとこもありますよ
ただ、生活~と言われてもピンと来ないので母子寮と呼んでますね
横レス失礼しました

No.7 07/01/03 08:14
お礼

>> 3 1です。私も母子家庭で育ちましたし親の苦労も見てきました。でもどんな事情にせよ…病気ではなく、離婚で助けてもらおう…もらえるがあたり前になっ… おはようございます。1番さん レスありがとうございます。私も母子家庭で育ちました。国じたい借金があるため どこかを削らなくていけないのは よくわかります。1番さんの言うように女性が働きやすい環境に 今以上になれば 国の援助なくとも生きれると思います 今は70高齢者の医療費負担が増したのも、既に始まってますね。ますます厳しくなるようです。私も持病で通院しており、医者からも働くことを止められています。なかなか思うようには いかないですね…1番さんは 仕送りしてるようで 感心の気持ちになりました。

No.8 07/01/03 08:17
匿名希望8 ( 40代 ♂ )

公共料金の減額申請は済んでいますか?済んでい無いなら申請手続きをお勧めします。多少だけど月々の負担が軽くなるかと思います

No.9 07/01/03 08:27
お礼

>> 4 ②です。確かに、当たり前に思ってはいけないですね⤵ でも、手当てを減らすならもっと違う所で母子家庭を助けてほしいですね?例えば、保育所なんか… おはようございます。レスありがとうございます。私の友人も たまたま、そのニュースを見てたようで📱がきて…友人は現在、母子家庭です。なので、今後の不安をもらしていました。私も母が生活保護を受けています。友人も2番さんが言うように 保育所など入りやすくする!とか、もっと違うところで支援してほしい。と、皆さんが収めて下さってる税金の おかげですね。現在は、母子手当てや生活保護の申請も なかなか通らない程難しいようです。手当てで助けて頂いてるだけ感謝しなくて いけないのだと 改めて思いました。本当に母子家庭で大変に苦労されてる方が多い中、子供が風邪などひいて仕事を休まず得ない 給料が休むことで減る。友人も、同じように言ったいました。

No.10 07/01/03 08:32
お礼

>> 6 全ての施設がそうかはわかりませんが、生活支援施設に変わったしているとこもありますよ ただ、生活~と言われてもピンと来ないので母子寮と呼んでま… おはようございます。レスありがとうございます。母子寮とは シェルターのことでしょうか?すみません。勉強不足で…逆に聞いてしまって💧親しくしてた方では なかったですが知人が母子寮のような支援して頂けるところに一時期いたのを、以前聞いたことあります。今は団地に入って自立されてると聞きました

No.11 07/01/03 08:36
お礼

>> 8 公共料金の減額申請は済んでいますか?済んでい無いなら申請手続きをお勧めします。多少だけど月々の負担が軽くなるかと思います おはようございます。レスありがとうございます。貴重なアドバイスありがとうございます。すみませんが それは、どこで申請など受付ているのでしょうか?公共料金も多々ありますが、役所ですか?すみませんが またレス頂けるとありがたいです。

No.12 07/01/03 08:44
匿名希望12 ( 20代 ♀ )

1さん、立派だと思います。
我が家は普通に見えますが、旦那のボーナスが95万から13万になり四年目。大変です。私もはじめから13万ならこどもは一人でやめたし、家も建てなかった・・
我が家のボーナスと同じように、母子手当てや医療費免除など制度が、離婚を後押ししているように感じるときもあります。
形は違えど、みんなが大変な時代です。うちはさらにホワイトカラーエグゼプション始まったら死ぬしかありません。私も喘息ですが、長男が障害もちだから時間に自由が利いて、バイト仲間が理解ある掃除婦も2年半やりました。
病気の方にはホント気の毒です。格差にはまった我が家の将来をみているようです

No.13 07/01/03 09:17
匿名希望13 ( 20代 ♀ )

うちは、母子家庭です。
暴力夫から逃げて実家にお世話になっています。
私事になりますが現状、離婚まだしてないので母子手当もらえません。児童手当も旦那の直筆の書類がないともらえないそうでそれ知っててわざと書かないんだと思います。
私も母子家庭で育ってきて母は、パートで朝から晩まで弟、私、息子を食べさせていくために働いてくれてます。
今月やっと保育園に入園が決まりまして今まで苦労してきた分を倍にして返したい気持ちでいっぱいです。
生活保護も申請しましたが難しいと言われました。

生活保護は働けない方のため必要かもしれませんが、母子手当より一人親でも働ける環境を作ってほしいです。
保育園入るのも時間かかり、小さい子がいる親のための仕事もそんなにない…弱いものいじめです…。

No.14 07/01/03 10:26
匿名希望14 ( 30代 ♀ )

ウチも現在母子家庭で手当を受けて生活しています。
母子手当は有り難いです。生活保護は受けていませんが、正直それでも苦しいですよ。
子供が風邪をひけば休み、行事でも休み…。行事もお昼からとかなら良いのですが、遅刻するにも早退するにも中途半端な時間だったりして…。
残業もできるならしたいけど、それではお迎えの時間に間に合わないし。
もっと大きくなればお金もかかりますよね。
この前、立続けに娘が病気になり、大事に使っていた有休も使い果たしました。
普通に仕事に行ってやっと生活しているので、少ない時の給料(手取5・6万)では厳しいので具合悪くても休めませんね。
何もないトコからのスタートで、家電も網戸も躊躇して、電気のカサもない部屋があります。
TVも地デジになるし、買えないね…。
頭イタイなぁ…もう少し大きくなったら仕事増やさなきゃね。

No.15 07/01/03 10:47
匿名希望15 ( ♀ )

国の方針がますますひどい事になっていきますね…
生活保護は減給といいより厳しくするべきと私は思います。受けるべきでない人が受けて遊びながら生活してます。そのような人がいるから必要な人の分を減らされるのですよね…母子手当ても同じです。貰うために離婚したって話もよく聞きます。

No.16 07/01/03 12:05
お礼

>> 12 1さん、立派だと思います。 我が家は普通に見えますが、旦那のボーナスが95万から13万になり四年目。大変です。私もはじめから13万ならこども… 12さん レスありがとうございます。大変な最中なのですね。お察しします。うちも給料が下がってしまい、自分達の生活で、いっぱいです💧広報などの情報で団地の空きがわかると申込みに行きますが、毎回ハズレてしまい、受付窓口の方にも、顔を覚えられる程(常連のように)恥ずかしながらも 行ってます💧私達は、まだ子供いませんので なかなか団地には入れないと思いますが、チャンスあれば、と思ってます。

No.17 07/01/03 12:26
お礼

>> 13 うちは、母子家庭です。 暴力夫から逃げて実家にお世話になっています。 私事になりますが現状、離婚まだしてないので母子手当もらえません。児童手… 13さん レスありがとうございます。旦那さんの暴力なんてひどい…辛い思いされてきたんですね。離婚が成立してないため、申請もならず お察しします。児童手当ても頂けないなんて、キツイですね… うちの母も今 築35程の団地で(私が産まれた時には、すでに今現在の団地でした) 母子家庭で育ち、小学生の時に朝刊の新聞配達をして わずかながらですが、家に入れてました。高校も定時制を選び、昼間働いて夜は学校に行き卒業しました。学生時代の頃から 母は入退院の繰り返しで、家にいることが少なかったです。私や兄を育てるために昼夜働いていたせいか体を壊して、今に至ります。私も定時制に通いながら、生活費や学費 母の病院代で必死でした。それが今になって自分まで体を壊してしまい、歯がゆい気持ちです。保育所の入園が決まって良かったですね 頑張ってください

No.18 07/01/03 13:38
ガンモ ( 40代 ♀ 2EGqc )

偽装離婚みたいな事をする人達もいるようだから、決まりどおりに保護を受けてる人達はいい迷惑ですよね。役所の福祉課の人が、受給者にしっかり働いてもらうために、厳しくすると言ったのを覚えていますが、就職難で働き口がない人や、小さな子供を預ける事ができない人はどうするんでしょうね。就職支援を強化してほしい気がしますよ。

No.19 07/01/03 14:29
お礼

>> 14 ウチも現在母子家庭で手当を受けて生活しています。 母子手当は有り難いです。生活保護は受けていませんが、正直それでも苦しいですよ。 子供が風邪… 14さん レスありがとうございます。娘さんは体調 大丈夫ですか?このレスを読んで、友人と全く同じことを言ってましたので、ビックリしました。本当に仕事したくても子供の体調が悪ければ休まず得ないですよね💧休むと 給料が減ってしまう💧悪循環だと…
友人も母子家庭であり手当ての おかげでなんとか頑張っています。友人は団地に入れたため 家賃も民間のアパートと違って助かってるようです。もっと女性が仕事しやすい環境であれば いいのですが、なかなか思うほどいかないですね💧

No.20 07/01/03 15:07
お礼

>> 15 国の方針がますますひどい事になっていきますね… 生活保護は減給といいより厳しくするべきと私は思います。受けるべきでない人が受けて遊びながら生… 15さん レスありがとうございます。確かに厳しくしないと、ますます不正する方がいるため、本当に困ってしまう方には とても辛いことだと思います。私も聞いたことはありますが、私の友人や周りの知人では、本当に困ってる方達ばかりで💧私も今は、医者から働くことを止められているので、何かと医療費などで、生活は楽ではないですが、旦那が精一杯頑張って働いてくれてる おかげで病院にも通えるわけですね。母のことも気になりますが、今後、医療費負担も増えていくようですし、不安です

No.21 07/01/03 15:17
お礼

>> 18 偽装離婚みたいな事をする人達もいるようだから、決まりどおりに保護を受けてる人達はいい迷惑ですよね。役所の福祉課の人が、受給者にしっかり働いて… 18さん レスありがとうございます。本当に そう思います。病気のため、どうしても働けない方や 小さな子供がいて、保育所の空き待ちで 預けることができず、働けない方もいますよね💧友人は、空き待ちで一年半程かかりました。つい先日の事ですが、友人が、どうしても仕事で残業になり子供の お迎えが行けない…との事で私に📱がきて、私も手助けできればと思い 友人から保育所に連絡を入れてくれたのですが、私がお迎えに行ったら、保育所の方から拒否されてしまい💧もう一度、友人に連絡を取り繋ぎ保育所の許可をもらって友人の子供を迎えができました(身内じゃない理由で渡せない決まりらしいです) 本当に困ってる方がいる中で 不正で頂いてる方には 困りものですね。

No.22 07/01/03 15:24
匿名希望14 ( 30代 ♀ )

お気遣いありがとうございます。
娘は吐き下しとおたふくをしました。
伝染性のものは長く休ませなければいけないですからね…まだおたふくしか終わってないので、次の有休がつくまでなんとか待って🙏って思いますが…💦
お友達も同じこと言ってましたか!?どこも一緒なんですね。
ウチも団地なんですけど、ホント助かりますよ。でも、抽選になかなか当らない人もいますから、私はまだ良いですね。
多分、母子家庭の方のほとんどが経済的に厳しいですよ。
違いは、親の援助があるかどうかです。お迎えの一つでもかなり違いますからね。
不正受給をしている人は結構いるみたいですね…けど、役所は調べる気はないと思いますよ。
ホントに受けたい人が受けることができないのは、辛いことですね。

No.23 07/01/03 17:30
お礼

>> 22 14さん 娘さん無事に回復されて良かったです。18さんへのレス読んで頂けたら わかるかと思いますが、友人が仕事でお迎えが困難な時は 保育所の先生の許可をもらって、私が行ったりしてます。残念ながら私は子供に恵まれず、医者からも困難らしく💧以前 旦那が仕事で遠くにいて、私が発作を起こし、手元にあった📱の発信履歴が友人で、友人が配慮して救急車を呼んでくださり助けてもらった事があるんです。だから、私も手助けできる事あれば 互いに助け合っています。実は今も友人は仕事で 友人の子供はウチ(私の)にいます。たいしたご馳走なんて できないけど、友人の子供と雑煮(白菜と餅のみ💧)ですが💧喜んでくれてます。今も隣で お母さん(友人)の帰りを待ってます。14さんも 一緒に頑張りましょうね。何より娘さんが回復されたことが お母さんの元気の源ですね

No.24 07/01/03 18:11
匿名希望14 ( 30代 ♀ )

そうですね。娘が元気でいてくれることが一番ですね!
主さんのお友達も、主さんがいてくれてスゴク心強いと思いますよ!
以前の保育園では仲の良いママ友が居たのですが、今はそこまで気の合うママ友も居ないし…お願いできる友達も遠いし。
ウチの実家は母と姉が居ますが、どちらも病気(術後の)通院しています。
母は医療費が大変で、仕事を辞められないそうです。
姉曰く、ウチは金持ちにはなれない運命なんだから、そこは諦めて明るく生きよう!笑っていれば良いことがある!上を見れば切りがないって。
どんな慰め方なんだか…💧
ま、ひたすら頑張るしかないですよね~😂
お互いがんばりましょうね!

No.25 07/01/04 00:40
匿名希望8 ( 40代 ♂ )

夜分遅くすいません。No.8の公共料金申請ですが、水道料金が減額申請の対象になります。最寄りの水道局(3ヶ月に一回来る明細に記載されてます)へ減額申請手続きに来ましたと言えば申請用紙が貰えます。

No.26 07/01/04 00:49
お礼

>> 25 こんばんは。8さん ありがとうございます。水道料金が減額されるんですね 本当に 有りがたいアドバイス頂けて ありがとうございました。母にも 友人にも伝えてみます。都道府県や市町村によって水道料金も異なると思いますが、できることから始めたいと思います。

No.27 07/01/04 08:50
匿名希望14 ( 30代 ♀ )

お母さんは生活保護なんで対象外なんですが、お友達がもし市営にいるのなら、減免制度はどうですか?
ウチもしてもらっていますが、収入が少ない場合は申請通り安いですよ。子供がいるなら尚更ね。

No.28 07/01/04 09:02
匿名希望15 ( 20代 ♀ )

15です。
ジェネリック薬品は使われてますか?
長期間の内服するのであれば安くなりますよ。着々とジェネリックは増えていますので利用されてみてはいかがでしょう?
また、その際に金銭面が辛い事を医師にさりげなく伝えてみては?言いづらいかもしれませんが、心ある医師なら検査の内容などを改めて考えてくれますよ。

No.29 07/01/04 09:56
匿名希望14 ( 30代 ♀ )

ジェネリックも良いですよね!
ウチはビンボーなんでなるべく通院回数を減らします。
『ビンボーで働かなきゃ生活できませ~ん😂仕事休めないし、頻繁に早退していられないからあんまり通えないんで大目に薬下さ~い🙏』って、言ってます💦
実際貰ってますし、その分2・3回分の通院費が浮きますよ。
検査とかリハビリが必要だと難しいですけどね💧

No.30 07/01/04 11:28
お礼

>> 27 お母さんは生活保護なんで対象外なんですが、お友達がもし市営にいるのなら、減免制度はどうですか? ウチもしてもらっていますが、収入が少ない場合… 14さん こんにちは。友人に聞いてみたら、私は詳しくわかりませんが 申請をしてるみたいです。再レスありがとうございます。友人は24時間営業のスーパーで働いていて、昨日もウチに迎えにきた時 見切り品(かまぼこや竹輪)を分けてもらい、本当に有りがたい気持ちでした。ウチは 恥ずかしながらも新聞もとってないので💧(新聞代より米にまわしたい💧)チラシでの特売品の情報が わかりません。なので友人がメールで大根98円や豆腐30円など 教えてくれるんです。14さんも 娘さんと手を取り合い頑張って下さいね

No.31 07/01/04 11:37
お礼

>> 28 15です。 ジェネリック薬品は使われてますか? 長期間の内服するのであれば安くなりますよ。着々とジェネリックは増えていますので利用されて… 15さん こんにちは。再レスありがとうございます。次の診察日に聞いてみます。私は甲状線の病気なので、CMでも見てますがジェネリックの薬が対応できるか わかりませんが 主治医に聞いてみようと思います。最近は本当に医療費もばかにならない程 どの方たちも大変な最中だと思いますね。母は動脈硬化で患い、手術してワーファリンという血液の流れをよくする薬を飲んでます。一生飲み続けていくことを私も先生から説明受けてます。この先 病院とは縁が切れそうもないので、できることから始めたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧