注目の話題
不倫相手を忘れらず、妻子に向き合えません 昨年から今年の1月まで社内不倫をしていました。妻にバレて2月に会社を辞めましたが、彼女を忘れられず隠れて会ってい
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ

小1母です。アドバイス求む

回答15 + お礼3 HIT数 2298 あ+ あ-

悩める人
14/03/26 17:04(更新日時)

7才の娘の事です。
友達と遊んでても、気に入らない事があるとお家入らんとって!とすぐ言います。理由はちょっとした事なんです。友達の親からも、お家入らんとってといじわる言われたらしいでっと広まって…親としても困ってます。友達の親とも、もう言われんよっと直接言われたんですけど、なかなか守れないみたいで。一人っこだからか、友達と遊んでてもすぐ置いて家に帰ってくるし…どうしたものかと悩んでいます。

No.2076525 14/03/25 08:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/03/25 08:17
通行人1 ( 30代 ♀ )

1年生とかだと、友だち付き合いもまだうまくできなかったりしますよね。
子どもの気持ちを、とにかく聞いてあげることからかなあと思います。

No.2 14/03/25 08:20
通行人2 

どこで言い回しを覚えて来たのかな?

家で叱る時に悪い子は家に帰って来なくていい💢とか、祖父母やご両親の口癖を真似してしまっているなんて事はありませんか?

No.3 14/03/25 09:49
通行人3 ( ♀ )

うちの子も一年生。
友達来ると似た事言ってます(*_*)
しかも、一年生…すぐ親に言うから友達の親に会うと気まずいのなんの(*_*)いつも謝ってます…が、うちの子のいい所もアピールして守ってます(*_*)
たぶん、子供の言い方の引き出しに、それ以外ないのかもしれません💧
だから、こういう時はこういうといいよってのを教えてあげるといいと思います。
うちも、少しずつ言葉の引き出しを増やすよう教えてます。
だいぶ成長はしてますが、まだまだ…ヒヤヒヤ💦
親として子供の為に私もがんばらなきゃなーって思います(^^;)
お互いに頑張りましょう。

No.4 14/03/25 10:49
おばかさん4 

妹か、弟が出来るように、がんばってください。
色々と苦労が増えますが、そのぶん学ぶ事も多いです。

No.5 14/03/25 12:35
通行人5 

自分の言うことを聞かなかったら家に入れない発言を、親がしてるってことは?

No.6 14/03/25 13:33
通行人6 ( 30代 ♀ )

そんなに悪いことかなあ。
そりゃ公園とかの遊具に「入らないで」て言ったらかなり意地悪だけど。喧嘩した相手に喧嘩の勢いで「うちに入らないで」て言うくらいまあ普通では?一緒に主さんの家で遊んでいるのに追い出すとか、誰か一人だけ入れてあげないとか言う訳でもないんですよね。

言い方がどうとか発言がどうというより、すぐに機嫌が悪くなったり怒ったりする方がこれから改善していく必要があると思います。

No.7 14/03/25 16:04
通行人7 

自分の思い通りにならなかったら、友達を置き去りにしても平気ってところがフォローのしようがないよね。友達のことをなんとも思ってないんだから、反感買っても仕方がないよね…。家に入るなって言ったあとに、さっきはあんな事を言ってごめんなさい。とかしてないんじゃないのかな。
孤立するのも時間の問題だよね…これ

No.8 14/03/26 01:14
お礼

>> 2 どこで言い回しを覚えて来たのかな? 家で叱る時に悪い子は家に帰って来なくていい💢とか、祖父母やご両親の口癖を真似してしまっているなんて… 私が使う言葉です(*_*)家で、おもちゃを散らかしたままでいたりしたら、きれいに使うルール守れんのやったら出て言って!!と。とくに、仕事でバタバタの時は言ってしまいます。 どういう風に注意すればいいですかねっ?ドンピシャのアドバイスに、
分からなくなりました。

No.9 14/03/26 01:50
お礼

>> 3 うちの子も一年生。 友達来ると似た事言ってます(*_*) しかも、一年生…すぐ親に言うから友達の親に会うと気まずいのなんの(*_*)いつも謝… アピールして守るですね。
たとえば、どんな風にですかっ?是非、教えてください。

No.10 14/03/26 01:52
お礼

>> 4 妹か、弟が出来るように、がんばってください。 色々と苦労が増えますが、そのぶん学ぶ事も多いです。 私の年齢的にも、もう産めません。


No.11 14/03/26 05:17
通行人3 ( ♀ )

再ですm(_ _)m
まず~…親が「出てって」は使わない様にしましょうね(^^;)
うちの場合は、親が使わない言葉なのに使ったりするので、他の方が言う様に「親が…」って言われるのが嫌で…。叩いたりした時もそうです。親が家で?!って思われるのが嫌。やってないのに。
で、守るっていうか、フォローしてます(一緒?!笑)
本当はお友達大好きなんですけどね💦から入り…
確かに一緒に遊んでいるのを見ると、この歳の子(に限らず?!)お互いに引かない(^^;)
まだまだ素直で真面目なのでしょう。
それでバトル勃発(^^;)
なので、うちの子ばかりが悪くないので、相手のママにはお子さんだけを責めない様に、些細な事で言い合ってとかお互い引かないんだよねとか、言いつつうちの子の非はきちんと認め謝ってます。
主さんの場合やっぱり、こういう時はこうする(こう言う)っていう、言葉の引き出しを増やしてあげる(教えてあげる)のがいいと思います。
少しずつでいいんです。少しずつできる様になります。
お子さんの心の理由も聞くのも忘れずに。
なぜ〇〇したの?そっか、△△が嫌だったのか!なら、こうすれば良かったんだよ。って感じ?!
幸い、うちはバトルした親御さんは授業参観を見て、うちの子と普通に遊んでるのを見て、気になる事はなかったそうで、子供同士の事だから~と納得してくれてます。
まぁ、そうやって親も子も成長するのかなと。
親も勉強の日々です(^^;)
長くてすいませんでしたm(_ _)m

No.12 14/03/26 08:25
働く主婦さん12 

大体は、母のマネです…
私も日々、母として何を見せてきたのか?と悩んでいます。
話し合うしかないと思います。

No.13 14/03/26 09:17
通行人13 ( ♀ )

うちの子も一人っ子のせいか、お友達が遊びに来ても玩具やゲームを貸してあげたりができないことがありました。
自分の好きな遊びしかしないから、お友達がつまんないって帰っちゃって、少し考えたようです。

お家の行き来は何かとトラブルが起こりやすいので、今はなるべく外で遊ばせるようにしてます。

No.14 14/03/26 10:47
通行人14 ( 30代 ♀ )

えっ…、「出て行け」なんて最後通牒のようなキツイ言葉を、日常的に使ってるんですか?
それは本当に問題があったときに効かなくなるし、やめた方が良いと思います。
また、「ルールだから守れ」というのも、子どもには伝わりにくい。
私なら、「自分のものを大事にできないのはダメ」「ほかすんだったらもう要らないと見なして捨てるよ」と言うと思います。
んで、「構わない」とか言ったら暫く隠すかな…。

No.15 14/03/26 11:18
専業主婦さん15 ( 30代 ♀ )

うちは息子ですが。

「○○と絶交した」
「○○に絶交された」
とプンスカ💢プンスカ💢怒りながら帰宅したりしますが、翌日ケロッと
「○○と遊んでくる~🎵」と元気に出かけます。

○○の親と私の会話。

「また絶交したらしいよ😁」
「また~❓明日は遊んでるくせにね😁」

てな感じです。

娘さんは、まだ一年生だし、一人っ子特有の遊び方もあるので、あまり深刻に悩まない方がいいと思いますよ😊

成長とともに自然に
言っていいこと、
いけないこと
の区別がついてくると思います。

なので、主さんも叱り方、注意のしかたを配慮してください。

ちなみにうちの子の
「絶交」は、○○君が兄弟喧嘩の時に覚えた言葉です。

最初の「絶交」の時、
「お母さん…絶交って何😢?」と息子に質問されました。

ちょうど一年生頃でした。

心配でたまらなかったけど、経緯など詳しく話を聞き、息子の注意点は注意しました。


余談ですが、
「子供の喧嘩に親が出るな」という時代ではなくなったんですね。

良いことなのか
悪いのか…

難しいですね😥

No.16 14/03/26 13:47
通行人16 ( ♀ )

そのまま二年生、三年生になったら
いじめっ子のリーダーになるか、逆にボッチになるでしょうね。

今のうちに言ってはいけないこと、約束を守ること、しっかりと言い聞かせてみては?

No.17 14/03/26 14:41
通行人17 

お母さん…子供に出てけ!なんて
簡単に言うものじゃないよ…。
貴女が軽々しく使うから子供も
軽々しく使ってるのよ。

No.18 14/03/26 17:04
通行人18 ( ♀ )

入らんとって
って入らないでって事?
言われんよって
言われないよって事?

レスの皆さんすごいなあ。

私には方言の意味が分からないから状況もいまいちわからないんだけど。

主さん、出来ればスレ立ての際は方言をわかりやすく書いて頂けると助かります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧