注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

対処法教えてください。

回答16 + お礼1 HIT数 1335 あ+ あ-

お助け人
14/03/28 21:57(更新日時)

子どもが学校帰り、注文しもらったばかりの絵の具セットを道端に置き忘れてしまい、後で気付き取りに帰ると車にひかれてボロボロになっていました。終業式の日で荷物も多かったです。娘は小学一年です。みなさんは、こんな事に子どもがなってしまったらどうしますかっ??アドバイス、宜しくお願いします。

No.2076821 14/03/26 01:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/03/26 01:58
通行人1 

何も荷物の多い日に渡さなくても良いものを…
学校に電話して訳を話して再度注文するしかないですね~
保険に入ってたら保証してくれるタイプもあるかもですが それくらいで面倒ですよね?!

No.2 14/03/26 02:31
通行人2 

もう一回買うんだから、その分何か
買って
と言われてもガマンさせる

No.3 14/03/26 02:34
通行人3 

道端に、ってことは一旦置いたらそのまま忘れちゃったのでしょうかね
お子さんが反省している様子でしたら、絵の具を買い直して👶あまり責めないであげたいですね

No.4 14/03/26 03:41
働く主婦さん4 

荷物多かったですか…。終業式前に少しでも持って帰っていいものは持って帰ることが出来なかったでしょうか?もし、出来なかったら、二回に分けて先生に許可を貰って持って帰るとか。2往復にはなりますが。あとは、難しいなと思ったら、主さんは働いているのですか?もし、専業主婦なら、小学生一年生なら、迎えに行き、一緒に持って帰る…と言うのもできたかもしれませんね。7~8歳なら自分の意思を言葉で伝えられる歳なので、普段から、無理なものは無理と。出来ないなら、道路に置いて行くのではなくどうしたらいいか、考える力を身に付けたらいいかもしれません。私の友人の子供も友人が働いているため、又、学校で使う道具って高いですからね、普段から、一回買ったらおしまい。買えないからねと教えてるらしく、なので、友人の子供は先生に行って、荷物半分ずつにし、一度半分の荷物を持って帰宅し、すぐ学校に戻り残りを持ち帰ったそうです。その子も主さんと同じ一年生です。今回は仕方ないですが、主さんも今度からは、一度しか買えないからね。物は大切に。道に置いてきてはダメだよと教えると、子供の考える力、がつくのではないかな?と思います。(*^-^*)

No.5 14/03/26 05:48
通行人5 

どうしますか?と言われても、ホームセンターで一式買うしかないでしょ。
怒った所で仕方がないし、先生に聞いた所で仕方がないし。
我が家の息子の場合、置いて忘れてきたりなど想定内ですけどね。

No.6 14/03/26 05:56
通行人5 

対処法の一つとして、長期休み数日前から【大きな袋】をカバンにいれておいてあげましょう。
クラス替えがあったり進級する場合は、必ず大きな袋を持たせましょう。

No.7 14/03/26 07:01
通行人7 ( 30代 ♀ )

頭ごなしに怒らないで、今度から気をつけた方がいいことを丁寧に話します。

No.8 14/03/26 07:06
お礼

>> 1 何も荷物の多い日に渡さなくても良いものを… 学校に電話して訳を話して再度注文するしかないですね~ 保険に入ってたら保証してくれるタイプも… 絵の具セットが新品だった事もあり、私は警察に行きました。その後、何か引いたと車の主から警察の方に電話があったそうで謝罪の電話を頂きました。
道端に置いた子どもも悪いですし、警察は行きすぎだったかと思いますし、なんかモヤモヤしています。警察は行き過ぎですか?

No.9 14/03/26 07:26
通行人7 ( 30代 ♀ )

普通なら、よけれないし電話もしてこないから、いいドライバーの方で良かったですね。
警察行っても解決しないことが多いですね。

No.10 14/03/26 08:32
専業主婦さん10 ( ♀ )

警察は、行き過ぎだったと思います。
犯罪ではありませんし…。
何だか、連絡をくださった運転手の方も、災難でしたね。

小1なら、まだ忘れ物や置き忘れなど、たくさんあります。
いろんな経験をして、一つ一つ覚えていくしかありませんね。

子どもは子どもなりに、ショックも受けているだろうし、思うところもあると思います。
お子さんが反省しているなら、今後気を付けるように言い聞かせて、
この件はお仕舞いにされてはと思います。

5さんの仰るように、親として取れる対策を取っておくのも、いいですね。
過保護にならない程度に。

No.11 14/03/26 10:48
通行人11 ( ♀ )

終業式の日に渡されたんでしょうか?それともお子さんがその日まで持ち帰っていなかっただけ?
怒る必要はないですが、次からは気を付けようねと言ってあげれば良いのでは。
警察は私なら行きませんね・・・別に行ったことが悪いとまでは言いません。

一年生でまだ先のことがわからない考えられない年齢ですから、主さんが終業式が近くなったら「持ち帰れるものは少しずつ持って帰りなさい」と声かけしてあげるといいですよ。この先習字道具裁縫道具などなど増えていきますから。

No.12 14/03/26 13:25
通行人12 

運転手さん可哀想だなぁ可哀想すぎるわ

No.13 14/03/26 14:03
通行人5 

普通警察いかないでしょ?
なんかこのスレ違和感なんですよね。
終業式も既に終わっていますし、今更と感じました。
それに何かひいた方もわざわざ警察に電話します?ひいた感覚があるなら戻って確認する気がしますし、普通警察にいかないでしょ?

No.14 14/03/26 14:57
通行人14 ( 30代 ♀ )

なんで警察?
置いたのは子供で、壊れたのも子供の不注意ですし。

むしろ道端に置いてしまいすみませんじゃないかな。

うちも1年娘がいますが、一度も使わず壊れたモノにも悪かったと思って欲しい。

量販店で同じようなタイプを買い直しますが、買う人にもごめんなさいと思って欲しいと思いますよ。

モヤモヤはなんで?私はちょっとわからないです。

No.15 14/03/28 00:20
通行人15 

私はどんな事でも不注意があったのなら怒ります。主さんの立場でしたら、いつもより荷物が多いのならいつも以上に注意しなくてはいけない事と、絵具セットは学校がタダでくれたものではない、パパが働いたお金で買ったのだと言う事で叱ると思います。叱る事で子供に素直に謝らせる機会を作ってあげるって程度ですが。

その上で、学校になるべく早く再注文するなり、お店で買うなり、早めに対応して子供を安心させてあげるかな。せっかくの春休み、ずっと不安でいさせるのは可哀想なので。

警察は、全く発想になかったのでちょっとビックリしました(^^;

No.16 14/03/28 00:25
通行人16 

まさか…弁償させようとか思ってたんですか?

No.17 14/03/28 21:57
通行人17 ( 30代 ♀ )

えっ💧お礼見たけど、何かズレてる💧
この主…💧💧

まさか、車の持ち主に弁償させる気?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧