注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

打ち明け

回答2 + お礼2 HIT数 734 あ+ あ-

働く主婦さん( 37 ♀ )
14/03/26 18:49(更新日時)

姉へずーっとヤキモチ妬いてきました。本音をただ書きます。良心と戦い、割り切れない


姉は摂食障害で、長年通院さえしないから、今では精神障害二級です。
母は姉を庇い、私や父に八つ当たりもしてきた。父も姉を庇い、変に甘やかしてきた。昼夜逆転してるから、テレビの音を小さくなど

父が死に、要介護な母の世話を姉に押し付けて1年。父は姉の病は母娘関係が問題だから、別々に住むよう遺言残しましたが

姉が母の世話をやっている姿を見たら、長年の苦労が癒やされる気がします。四年前に私が結婚するまで、私が母と激しい喧嘩しても、スルーしてきた姉の変化 。家事なども、共有スペースもやってくれるようになりました

同時に、憂鬱な顔な姉を見ると、悪いな~とも思う。デイケアーを探して、別々な時間増やしたり、 なるべく帰省はしてますが

家族って、難しいですね

No.2076866 14/03/26 07:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/03/26 07:31
通行人1 ( 30代 ♀ )

しょうがいがある子の兄弟姉妹って傷ついたり、さみしい思いする子が多いのですよね。
仕方ないことなのですが。
けど、あなたは二人のことを考えてあげていてすごく優しいじゃないですか。

No.2 14/03/26 09:04
通行人2 

完全にまかせっきりにはなっていない様子だから、
これはこれでそれなりに回転している状況なんでしょうね。
お姉さんにとっては成長⤴のきっかけだったのかな。

No.3 14/03/26 18:46
お礼

コメントありがとうございます☺ 前回も似たような投稿した時も、書いて下さりましたね


母や姉と会うと つい考えてしまう事なんですよ。今回は父の一周忌で帰省

父は死ぬ数日前に、私に姉の今後を託していきました。私も姉の文化的生活をサポートすると約束をして、父が喜んでくれました

理想と、妥協しない私の本音

暖かいお言葉、ほっとしました。

No.4 14/03/26 18:49
お礼

コメントありがとうございます☺


おっしゃるように、姉の成長のキッカケにもなってますよね。今までは出来ないだろうと家族がやってしまい、芽を摘んだのかな?と反省した面もあります

理想的にはなれないけど、ほどよく頑張ってみます。

2人と会うとモヤモヤしてしまうので、助かりました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧