注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

不眠症!?うつ病!?

回答5 + お礼5 HIT数 585 あ+ あ-

迷い人( 35 ♂ KQvwCd )
14/03/27 12:22(更新日時)

半年前から、頭がボーっとしてまして、脳のMRI撮りましたが異状なしでした。
夜中に目が覚めていて、睡眠時間が少ないのが要因だと言われ、睡眠薬を飲み始めました。
一番弱いタイプの為、効いたり効かなかったりしていますが、ボーっとするのが激減しました。
通院するうちに、デパスやカムーダン等も試すようになりました。
私はうつ病なんでしょうか?
また、睡眠薬飲み続けて大丈夫なんでしょうか?

No.2077113 14/03/26 20:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 14/03/27 07:46
お礼

>> 1 うつ病なのか不眠症なのかわかりませんが、医者から睡眠薬を処方されてるなら飲んでもいいと思いますよ。飲むのは眠れないなと思った時だけでいいんじ… 眠れはしますが、目が覚めてしまうんです。
色々な睡眠障害があるようですね…

No.5 14/03/27 07:50
お礼

>> 2 私はデパスで毎日夜8時には飲んでますが、毎日同じ事を繰り返している訳じゃないから、やっぱりその都度違いますね 酷く疲れている程眠れ… 薬って、万能ではありませんし、この手の薬は意識するたけでストレスですよね…

No.8 14/03/27 12:17
お礼

>> 3 眠れないストレスよりは、眠剤飲む方がいいです。 食欲はいかがですか?ストレスとか理由があって寝れないのでしょうか。 今は内科ですか? 脳神経外科です。
心療内科の先生も来られますので、今は心療内科の先生にかかってます。

No.9 14/03/27 12:19
お礼

>> 6 睡眠薬を飲み続けると体に睡眠薬への耐性がついてしまって、 効き目が弱くなる⤵とよく言われていますね。 飲み続けで心配なのはまずそこかな。… だんだん、強い薬になっていくようですね…
副作用も、強くなっていき…

No.10 14/03/27 12:22
お礼

>> 7 方向が違って申し訳ありませんが 睡眠時無呼吸のため目覚めてしまう可能性はありませんか? 無呼吸は大丈夫です。
色々、確認しないと原因は
分かりませんよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧