注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

初孫フィーバー

回答13 + お礼4 HIT数 3527 あ+ あ-

通行人( 27 ♀ )
14/04/03 10:22(更新日時)

新幹線片道4時間の里帰り出産から帰ってきました。
義両親宅は徒歩20分の距離で初孫です。
今日義父に私達の住むアパートの鍵をもう1つ作らなきゃね と言われました。意味がわかりません。
首が座ってから抱っこ紐を使うのですが、義両親は前抱っこかおんぶかでもめてました💧前抱っこは転んだら危ないとかなんだかんだ…ママ友作れ、病院はちゃんと評判いいところか、予防接種健康診断はちゃんとしてるか
私が赤ちゃんを抱いて段差のある道を歩けば転ばないか私を厳しい目で義父が監視しています…。うつぶせはいつから出来るか義母に聞いたら義父が➡そんなことしたら赤ちゃん死ぬ!と怒鳴られました…。何か疲れます。私が抱っこしていると奪うように赤ちゃんをさらっていきます…私達夫婦は邪魔者いらない人たちみたいな扱いをされています

なんだか初孫で見境なくなっている義両親にうんざりしそうです…
生後2ヶ月の赤ちゃんを義両親は6時間代わる代わる抱っこしていましたが今後が心配になります…(もちろん寝かせるように私は言いましたが聞いてもらえませんでした)

初孫フィーバーはいつになったらおさまりますか?
夫の実家から徒歩20分の距離なので毎日来そうでビクビクしてます。合い鍵作らないと発言はひきました…これはうまく流しました。

私の両親は干渉や赤ちゃんの育児への口出しなどなくあっさりしていたのですごく鬱陶しく感じてしまいます…。
すみません少々愚痴になってしまいましたが皆さんの話を聞けたらなと思います。

No.2077328 14/03/27 11:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/03/27 12:01
eee ( 30代 ♀ dPsKCd )

う、うわあああ、、、合鍵発言。そりゃないですね、、旦那さんからはうまく言ってもらえないですか??今後が心配ですね。。

No.2 14/03/27 12:06
経験者さん2 

😂あー、大変そうですね💦
旦那さんには姉妹、兄弟いないのかな?
初孫ちゃんだけだと、それはフィーバーぶりも半端ないことでしょう☝
旦那さんに間に入ってもらって、うまく付き合うしかないね😥

No.3 14/03/27 12:09
お礼

>> 1 う、うわあああ、、、合鍵発言。そりゃないですね、、旦那さんからはうまく言ってもらえないですか??今後が心配ですね。。 ほんと
ひひひひひぇええ~!です!この発言にはびっくりしてます…
一瞬、「…?…へ?」聞き間違いかと疑いました…。
夫に伝えてみます。初孫で可愛いのは分かるけれどある程度の距離感は保ちたいでんす。

No.4 14/03/27 12:20
お礼

>> 2 😂あー、大変そうですね💦 旦那さんには姉妹、兄弟いないのかな? 初孫ちゃんだけだと、それはフィーバーぶりも半端ないことでしょう☝ 旦那…
実家を離れた姉がいます。

早く生んでくれないかなぁと内心願ってます☺
結局は娘の子供が一番可愛いと聞くのでそれを願うばかりです…
夫に相談します💧

No.5 14/03/27 13:38
通行人5 ( ♀ )

収まるのは当分先っぽいから旦那さんにがんばってもらうしかないと思います💧

うちの甥が生まれて2年ですが、まだ義親は代わる代わるって感じですからね😅
一応、程度は心得ているので仰天発言・行動はないですが、それでもフィーバーは続きそうでした。

No.6 14/03/27 13:46
通行人6 

最悪---😫😫😵😵
ストレスが溜まりますね💣🔥
ご主人にしっかり話して、一線を引いてもらうように上手に操って。
そのフィーバーを上手く利用する方法もあるから探ってみて。

No.7 14/03/27 15:33
通行人7 ( ♀ )

合い鍵には引くけど、その他の義父母の行動は、微笑ましく感じます。可愛くて可愛くて仕方ないんだなって。家なんて、全然、可愛がってくれないから主さんが羨ましいです。可愛がって貰えることは幸せな事ですよ。

No.8 14/03/27 21:46
通行人8 ( 20代 ♀ )

最悪だね。それを野放しにしてる旦那がなにより最悪ですね

No.9 14/03/27 22:50
通行人9 

うちからしたらちょと羨ましい。悪くいえばうるさいしおせっかいだけど、抱っこをしてくれたりとか赤ちゃんにかかわってくれてるから。
うちの義両親なんて息子三歳なのに三回ぐらいしかだっこしなかったので。。
腰が悪いとかいってしてくれなくて。
寂しいものです。
なので息子の入園式に誘わなかった(^O^)

この先孫フィーバーは続きますね。
まぁ適当に受け流しておけばいいです。
聞いてるふりして相づちしといて。
子育てに関わる義両親はこの先お子さんの成長にプラスになると思います。
今は産後でまだ煩わしいとは思いますが、この先大変な時に頼れそう。
三歳のわんぱくを相手にしてると義理両親もっと関われよ!って思うんですよね。。
両家にとって初孫。可愛いんですよ。
多目にみてあげてほしいです。

No.10 14/03/28 07:43
経験者さん10 

長男の嫁に嫁いだものです!!
うちも今はもう2歳になる息子ですが、今だに続いてますよ笑
生まれたばかりの時はそれはもうすごかったです!
主さんと同じで自分の子供なのに、抱っこなんてできません!おっぱいを飲む時だけ。
出かけてる時は必ず義両親が抱っこです。
毎日孫の顔を見るために会いに来てましたよ〜
ストレスでしたね。。。
今は、下の子9ヶ月の女の子がおんなじ繰り返しになってます。。

主さんの気持ちすごくわかります!!

No.11 14/03/28 08:17
通行人11 

引っ越し出来ると良いですね。
徒歩20分だと絶対頻繁に来られますよ…

私も実家は新幹線で4時間くらい。義理親宅は車で20分くらい。
義理親宅とは遠く、自分の実家に近いとこだと良かったなと私はしみじみ感じております・・・(;´Д`)

No.12 14/03/28 11:23
お礼

皆さんレスありがとうございますm(_ _)m
昨日予防接種だったのですが夜に電話かかってきて「副作用はなかったか」など状況を聞いてきました…
睡眠不足で疲れてるのにあっちの都合でいつも電話がくるのが本当に本当に疲れます…
夫も何で俺に電話しないんだと怒ってました…

長男の嫁ですが同居はまだ先の話なので引っ越しをしてわずかな家族3人の生活を楽しみたいと思います。
合い鍵の件は夫が義父に合い鍵あった方が預けたりする時便利だから言ったそうですがこれまた信じられません。やっぱり親子ですね。
自分がストレスになることは赤ちゃんにも精神面で影響するので出来るだけ避けたいので、夫に嫌なことがあったらハッキリ言って一線をひいてもらうようにしようと思います。

初孫で可愛いのは本当にわかるのですが、干渉の度が過ぎてくるとこっちがおかしくなります…。
そして私よりも夫、夫と気にかけていることも何だか子離れ出来ていなくて何だかな…と
すみませんまたまた愚痴になっちゃいました(ρ°∩°)

No.13 14/03/28 11:39
働く主婦さん13 

孫がかわいくて仕方ないのです。ただそれだけ。私も合鍵作られましたが、昼寝中にピンポンならさないで、こっそり入ってきてくれるのは毎回感謝でした。合鍵様さまやと思ってました。物は考え様。可愛がってもらって幸せな孫。可愛がることを幸せに思う義父母。なんだか私も幸せもらってます。うちは、出入り自由。その代わり私も昼寝してたら起きない。実母なみに気を使わない大好きな人たち。もう小学生だけど義父母と旦那と四人で子育てしてきた感じがするくらい。別にミルクあげてもいいやん。転ばないか見守ってくれるのおおいにけっこう。お義父さん、転ばないよ大丈夫大丈夫!って言ってあげて。 孫フィーバーにぎやかだな。ちょっとその頃に戻ってみたい。要は、義父母を好きか嫌いか。それだけなんだろな。旦那を育てた立派な人たちじゃないかぁ?大好きな旦那の両親。それだけで私は無条件で大好きだな。

No.14 14/03/28 11:44
働く主婦さん13 

あら、ミルク関係なかったな。

No.15 14/03/28 17:39
通行人15 

度がすぎてるなと思いますが、初孫フィーバーはなおりません。私、初孫ですがもうじき40、結婚してますが、いつまでも赤ちゃんにみえるみたいです。小さい頃よりはマシみたいですが。小、中、高、専門学生、冬休みや夏休みは必ず、おじいちやんから顔がみたいと電話がありました。私が使ってたオモチャや絵本、もうボロボロなのに、おばぁちゃんはすべて大事に今でもおいてます。旦那とお正月、新年の挨拶にいって、味噌汁つくってあげようと包丁もったら、危ないから、さわるなとおばぁちゃんに怒られました。いらないといっても高額お年玉までわたしてくる。旦那もたじたじ。私の他に孫は四人。本人は平等にしてるつもりらしいけど、なんだか特別扱いしてるようにみえるみたい。

No.16 14/04/03 09:38
りゆママ ( 30代 ♀ FS6pc )

大変ですね。
私も目の前が義母宅なので常に来られて不快でした。…というか今も不快です。子供は既に13歳と11歳です。

確かに、可愛がったり心配してくれたりすることは有り難いですが、必要以上に首を突っ込まれるのは自分のペースで子育てしたい人にとっては非常にストレスですね。

私は良い嫁キャンペーン期間が長過ぎて、キツい性格の姑に何も言えない状態になってしまっています。
ですから、主さんには今の内にキチンと言いたいことを伝えて欲しいと思います。
子供のことを喜んで可愛がってくれることは感謝しつつ、
●あまり心配して口出ししたり電話や突撃が頻回だとストレスになること
●今後も仲良くしたいからこそ一線を引きたいこと

等、旦那さんから言って貰うべき!

ウチは旦那も姑寄りだし、もっと強い嫁でいればよかったと後悔しているから主さんには頑張って欲しいです。

No.17 14/04/03 10:22
お礼

皆さんレスありがとうございます🙇

今の気持ちを夫に伝えたところ義父に言ってくれました*それ以来、所構わずの電話が来なくなり、電話にイライラびくびくすることなく静かに眠れるようになりました😃

これからは一人で悩まず夫に相談しようと思います*
義両親に対してもペコペコハイハイではなく変な発言されたら毅然と対応して八方美人はやめます。
仲良くやっていくにはある程度の距離感がほしいので長男の嫁ですが自分の気持ちも優先してうまく付き合っていこうと思います。
まだまだ睡眠不足で毎日くたくたなのに理由をつけて孫に逢おうとする義両親には参っています…。夫の体(残業して遅い)は心配するのに私のことはこれっぽっちもきにかけてないのもこの先一緒に住む様になっても気になります…。都会で運転するのは怖く避けていたのですが先日早く車を運転するよう言われ、睡眠不足なのに不慣れな土地で運転できるか!とイライラしました…にこっちの体も少しは気を遣ってほしいものですね…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧