注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

弟の結婚相手が…

回答30 + お礼1 HIT数 4078 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
14/03/30 16:31(更新日時)

私の弟が6月に結婚します。
昨日、実家に子供を連れて遊びに行き、弟にお嫁さんを紹介してもらいました。

すると『よろしくね、○○チャン』とタメ口・初対面にも関わらずいきなり名前にチャン付けで呼ばれビックリしました。
弟が『お前の義姉になるのにそれはないだろ』
と少し怒り口調で言うと『だって歳下だしいいかなと思って』としばらく言い合ってました。
私はビックリしすぎて何も言えず…

確かに私はお嫁さんの5つ下で歳下です。
でも、私の立場は義姉。
しかも初対面なのにあり得ない。常識がないですよね。

旦那に言うと歳下なんだからしょうがないんじゃ?みたいに言われモヤモヤ…
私の考えすぎでしょうか?



タグ

No.2078132 14/03/29 18:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/03/29 18:31
通行人1 

ずうずうしい人ですね。初対面で。常識がない。年齢上下関わらず敬語でしょう普通は。先が思いやられますね。なんかすぐ離婚しそう…

No.2 14/03/29 18:34
通行人2 

フレンドリーな感じで良いじゃん。

No.3 14/03/29 18:46
通行人3 ( ♀ )

確かに初対面は敬語使うけど義姉なんてべつに偉くもないから年下なら慣れたらため口です

No.4 14/03/29 19:07
通行人4 

年下ならチャンだな

No.5 14/03/29 19:11
通行人5 ( ♂ )

2 3 4さんへ ビックリ仰天です(・_・)エッ..? 主さん こんな方が今は多いみたいなので諦めて下さい(^_^;)
自分は主さん 1さんと同じ考えですが

No.6 14/03/29 19:15
通行人6 ( 20代 ♀ )

仲良くなってきたら、〇〇ちゃんとかアダ名でもいいかもしれないけど、さすがに最初は敬語使うべきかな😓

年下とか年上の前に…初対面の人でしょ。
初対面の人に対してって自然と敬語使っちゃわないかな💧

No.7 14/03/29 19:49
通行人7 

結婚当初、義家族と早く仲良くなりたかったのと、人見知りや緊張をごまかすのに必死で、似たような失礼をしてしまいました。

半年くらいして落ち着いてきてから、気付いちゃって…

代わりと言っては何ですが
申し訳ありませんm(_ _)m

No.8 14/03/29 19:51
通行人8 ( ♀ )

そのモヤモヤは間違ってないです。
この先、常識が通じない義妹になる事間違いない!

No.9 14/03/29 19:57
通行人9 ( 20代 ♂ )

ローラとかそんな感じだな多分

No.10 14/03/29 20:01
働く主婦さん10 

うちは、義理の妹が居ますが、かなり年が違うから、やっぱりお義姉さんと呼んでくれます。

親世代では、年齢に関わらず、お義兄さん、お義姉さんと呼び合ってますがね。

今は、違うんだろうな。
兄弟姉妹でも、呼び捨てされる時代ですもんね。

No.11 14/03/29 20:05
お姉さん11 ( ♀ )

初対面なら、年齢関係なく敬語でしょう。

その方は、やはり常識がないな、と思ってしまいます。

あまりお付き合いしたくはないですね。
向こうも、そう思っているかもしれませんが…。

もしそうなら、お互い様で丁度良いですね。

No.12 14/03/29 20:06
りり ( 40代 ♀ tNaqCd )

せめて「~さん」だなと思います。自分から、そう呼んでとは言えないから弟さんが注意してくれたのはナイス👍
でも、この先、親戚が集まったりする場では困るかな‥ご両親が恥かくかも😣

No.13 14/03/29 20:15
通行人13 ( ♀ )

家の弟の嫁なんて、初めて家に挨拶に来た時に、タバコぷかぷか吸ってましたからね。今は、頭が緩い嫁が多いみたいだから仕方ない。

No.14 14/03/29 20:16
通行人14 ( ♀ )

非常識ですね。
初対面でそれは年下でも無しです。
主さんのもやもやは当然です。
弟さんがきちんとしていてまだ良かったけれど・・・。

No.15 14/03/29 20:21
通行人15 ( ♀ )

弟さんがきちんとしていて良かったですね。

これから大変そう…。

自分の都合で義姉だから、年下だからと使い分けしそう…。

フレンドリーとか親しく付き合うには、常識あった上でのことだと思います。

その方非常識だと思う。

No.16 14/03/29 20:33
働く主婦さん16 

主さんと同じです。私の場合、主人が長男で、弟がいるのですが、その弟の嫁さんが弟さん同様非常識な人で、出来婚だったのですが、結婚するまで弟さんずっと実家暮らしだし、私たちは転勤族なので、かなり遠くに住んでおり、昨年、お盆に初対面したとき、すでに赤ちゃんがいて、弟さん夫婦はお義母さんの前で、あぐらかき、義弟の嫁は、『私、赤ちゃんいるから』みたいな、顔して、手伝いしないし、手伝うそぶり、口は達者なんで『私やります~』とか言って、結局、箸を置いたり、皿置いたりの簡単な事しかしないし、初対面から、馴れ馴れしくタメ語だし、お中元やお歳暮を送っても、何の連絡なし、返しはレトルトカレーでしたよ!信じらんなくて、それ以来、何も送らなくなりました。私より、年上なのに、常識なくてはじめの頃はとてもびっくりしました。今では関わらない様にしてます!

No.17 14/03/29 20:46
通行人17 

よく嫁姑問題があるけど、ここのレス者の意見を見れば姑が怒る理由が分かる

姑にイジメられた主婦が愚痴を言ってるが、その主婦がいづれ姑の立場になったら嫁を虐めるんだろうなと察しがつく

No.18 14/03/29 23:21
専業主婦さん18 ( 30代 ♀ )

私にも一つ下の義理の姉がいます。

私は、○○さんと呼んでますが自分が主の立場で、ちゃん付けで呼ばれても何とも思いません。

そんなにびっくりする事でもないし、大騒ぎしすぎだなと思いました😅

No.19 14/03/29 23:32
通行人19 ( ♀ )

人によるんでしょうね。

好意的なら、私は気にしない。

ただ、○○ちゃんはいいけど、言葉はもう少し丁寧にした方が良いかなとは思うけど…

きっと、合わないタイプなんでしょうね。

No.20 14/03/30 00:59
通行人20 ( ♀ )

常識、非常識で言ったら非常識になるんだろうけどわたしは気にしないかな。

義理の姉だけど年齢的に自分は下なら、自然に受け入れられると思います。

これが年齢も下でタメ口なら「は?」ってなります。私が重要視してるのは実年齢です。

なんかでも主さんの言い方からすると、義理姉だからと優位に立つ気満々って感じがするけど違いますか?

今度歳とって(息子さんがいる場合)姑の立場になったら、私は姑。貴女は嫁と俄然嫁を見下しそう。

No.21 14/03/30 01:09
通行人21 

非常識だとは思うし、私自身も初対面なら年齢問わずそんな態度はしやしないけど、そこまで嫌悪感は抱かないかな。

相手をいじめる傷付けるとか、明らかに悪意のある態度なら許さないけど、そうじゃないなら自分のモノサシ世間のモノサシにキッチリ合わない人がいてもさほど不快にはならない。

常識だの礼儀だのがキッチリしてても、腹の中で何考えてるかわからない『底意地の悪い表面だけ常識人』もいるわけだし、それに比べたら多少非常識でも馴れ馴れしくても、自分さらけだしてザックバランに接してくれる人の方が好感持てたりするからね。

常識は大切だけど、もっと大切なのは人間性だと思ってるから、私だったらこの先お付き合いしてみてからその人を判断する。

ちょっと非常識に思える馴れ馴れしさが、気楽に付き合えるきっかけになれば仲良くなれるだろうし、何に於いても非常識全開で不快に感じたら、そう感じた時にハッキリ注意してやればいいだけだし。

ファーストインプレッションは大切だけど、ファーストインプレッションで相手との壁を作るのは、後々自分が面倒な気持ちを引きずるだけで、何も良いこと無いと思ってるよ。

No.22 14/03/30 01:41
お礼

まとめてのお礼になりすいません。
やはり人によって感じ方が違うんですね。

別に義姉だから、私の方が上だ!いばりたい!とかじゃないです…。

ただ、結婚相手の家族に初めて挨拶するのに、たとえ歳下であっても初めはちゃんと挨拶するのが当たり前だと私は思いモヤモヤしてしまいました。
(相手が小さな子供なら別にいいと思いますが)

No.23 14/03/30 07:55
通行人23 ( ♀ )

弟さんが注意するくらいなら、主さん家族はみんな失礼と感じると思います。
私も失礼だと思います。
今どきと言ってしまえばそれまでですが、挨拶が出来ない人は育ちを疑ってしまいます。

私は本家の嫁ですが、分家のお嫁さんは挨拶が出来ない人でかなり評判悪いです。
彼岸の墓参りも、挨拶出来ない嫁を連れて歩いて、近所の人に会ったら恥ずかしいから早朝に済ませた。と叔母が言っていました。

大事な時に、キチンと挨拶ができなければ、旦那さんやその家族の顔を泥を塗ることになることを自覚して欲しいですね。

No.24 14/03/30 08:23
パピコ ( 20代 ♀ SmPMCd )

初対面でそれはない。

いずれ親しくなればタメ口でも良いと思うけど。

私も初対面の人には年下でも敬語で話しますよ。

まぁ、人にもよるね。

フレンドリーな感じの人なら徐々にタメ口に切り替え、難しそうな人なら年下でもずっと敬語。

No.25 14/03/30 08:34
通行人25 ( ♀ )

初対面での挨拶は、やはり敬語ですね。

こういう礼儀がなっていない人は、なおりません。
うちの兄嫁も、親戚から言葉使いがなっていないと陰口言われています。 育ってきた環境が、かなり左右していると思いますね。

主さん、諦めましょう…。

No.26 14/03/30 10:10
お助け人26 ( 40代 ♀ )

初めまして。申し訳ないのですが義妹さん、主さんを真っ向からナメてかかってるのではないでしょうか?後は弟さんにしっかり自身の気持ちを話して理解して頂きましょう?身内になるからってタメ口って..😓ちゃんとその辺は線引きしないと..けじめを教えた方がいいのでは?因みにタメ口は主さんにだけにでしょうか?

No.27 14/03/30 11:10
通行人27 ( ♀ )

私は八歳年上の義妹の立場になりますが、旦那兄が義姉を結婚するからと連れてきたとき、何も思いませんでした。(ため口ではありましたが、住んでるところは方言きつい地域でもあったのでさほど気にならず)
義姉は未成年、旦那兄は35位の一回り以上年離れたカップルにただ驚き。

会ったのは紹介の一度だけなので、顔も覚えてませんし。
このスレ見て、義姉の名前すら知らないなって思ったくらいです。旦那兄の名も知らない。
兄弟不仲なので連絡の取り合いも、お互いに今住んでる住所も知りません。

No.28 14/03/30 11:11
働く主婦さん28 ( 30代 ♀ )

うちの主人は、うちの姉より11歳歳上だけど、『お姉さん』か『◯◯さん』ってよびますよ。
16年経って大分砕けたけど、丁寧語です。
なんかその嫁ありえないですね。

No.29 14/03/30 15:33
お助け人29 ( ♀ )

確かに初対面で立場的なことを考えたら最初からくだけすぎかもしれないけど、義妹さんになるその方は主さんの5つも上で人生の先輩です。最初からそんな小姑根性丸出しな主さんも私は読んでて怖いです。弟さんが突っ込んでくれたんだからもういいやと流せないから書き込んでるんですよね。広い心で受け止められませんかね。そんなに態度悪かったの?


No.30 14/03/30 16:10
通行人30 

初対面は例え自分が年上であっても
敬語を使います。


義嫁さんと同じ立場で夫のお姉さんが
自分より5歳年下でも
私なら敬語使います。



5歳年上の義妹から
「お姉さんお姉さん」
言われるのが
嫌かな…
私のほうが大分年上なのに…
とか
グルグル色々考えたとしても


初対面からいきなり
「よろしくねっ🎵○○ちゃん🎵」
とは言いません。


なんとなく仲良くなりたい気持ちは伝わってきますがね(>_<)💦


ですが私は言われても怒らないし
弟がしっかり常識あって良かったな…
ぐらいにしか思いません。

No.31 14/03/30 16:31
通行人31 ( 30代 ♀ )

私だったら一瞬驚くとは思うけど、人柄が良ければタメ口でも気にならないかな。。

敬語使うからいい人とも限らないし、前向きに考えればフレンドリーな人なんでしょう。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧