注目の話題
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、

旦那の愚痴!!!!すこしくらいやってくれても・・・

回答21 + お礼5 HIT数 2533 あ+ あ-

ぶたちゃんまま( ♀ imxNCd )
14/04/02 21:35(更新日時)


吐き出させてください。



子供1人+妊娠中専業主婦です。

うちの旦那は普段週6で6時に家を出て21時~23時の間に
仕事から帰ってきます。
毎日遅くまで家族の為に頑張ってくれているのもわかっているし
とっても感謝はしてるけど
妊娠してから旦那の存在が嫌。

特に旦那の休日が、辛すぎるんです。
普段子供といる時は朝ご飯は食パン
昼ご飯は前日の夜ご飯の余り物とかで済ませられるのに
旦那がいればあれは嫌これだけかと言われるので
普段の家事プラス
朝も昼も夜もご飯作らなくてはいけません。
もちろん毎食後の片付けもありますよね??
しかも日中リビングでゴロゴロしてる為
掃除もいつものように出来ないし
ストレスが溜まる一方です。



家事の協力を求めたら喧嘩になるし・・・
毎日手伝って欲しいとは言ってないの!!
月に1回土日休みがある週のどちらか1日に
お風呂掃除と洗い物をしてほしい。
自分で出来る当たり前の事をやってほしい。(これは毎日)
これだけです。

当たり前の事の例ですが

・自分の洗濯物は片付けてほしい
(旦那の洗濯物を畳んで置いておいてもいつまでたってもやりっぱなし。)
・脱いだものは脱ぎっぱなし。
・食べた物はやりっぱなし。
・ゴミも捨てられない。

私がワガママなの??



妊娠中で体がダルいのも気のせいとかお前だけだと言われ
喧嘩になれば誰が食わせてやってると思ってるんだと言われ

こんなこと言われれば
お給料だって毎月カツカツなのに。
と口には出さないけど思ってしまうし。
私ばっかり大変ってわけじゃないですけど、
なんの為に毎日家事をやったりしてるかわからなくなるし
少しも思いやりをもってくれない
旦那が本当に嫌いなんです。


息子が旦那のような旦那さんになってしまうのが怖い。

なんか話がごちゃごちゃだし何が言いたいのか自分でもわからないごめんない。

でももういっぱいいっぱい
なんでこんな人と結婚したんだろ
なんでこんな人を選んでしまったんだろ

辛い。


ちなみに1人目の時はわけあって
一緒に住んでなかったからこんな人だとわからなかったorz





No.2078529 14/03/30 20:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/03/30 20:22
通行人1 ( 30代 ♀ )

あなたが辛いのはわかりますが、これだけ働いていたらできないのが当たり前ですよ。
旦那さんおいくつですか?めちゃくちゃ若いのでないなら休みはお疲れですよ。

No.2 14/03/30 20:33
働く主婦さん2 

朝早くて夜遅い帰宅なら目をつぶってあげるしかないんじゃないかな。旦那さんも遊んでるわけじゃないし。主さんがどうしても辛くて出来ない時はお願いしてもいいんじゃないかな?

No.3 14/03/30 20:47
通行人3 ( 40代 ♀ )

旦那さんも朝早くから遅くまで働いてお疲れなのでしょうね。

妊娠中は普段通りに身体が動かなかったり主さんも辛いですよね。
旦那さんがお休みの日は料理に手間かかるぶん掃除は手を抜くとか、主さんの方でバランスを取ってみてはいかがですか?

No.4 14/03/30 21:06
通行人4 ( ♀ )

旦那も週6、働いてるし、休みの日は主さんがやるべきでしょ!
子供が何歳かはわからないけど、まだ幼稚園にも行ってないのでは?
家事育児しても時間あるでしょ?
昼寝やテレビみたり出来てるでしょ?

私も同じく妊婦で三歳の子が居ますが、内職してますよ。
月に三万弱だけど、必死にしてるよ、旦那は朝から夜まで勤務だけど、家事育児は頼んだ事ないわ。

甘いね、そんなに旦那が嫌なら子供二人一人で育てたら?
どれだけ大変かわかるよ。

No.5 14/03/30 21:46
お礼

>> 1 あなたが辛いのはわかりますが、これだけ働いていたらできないのが当たり前ですよ。 旦那さんおいくつですか?めちゃくちゃ若いのでないなら休みは… 月1回なんでそんなに求めてはいないと思うんですけど
旦那は若いですが
それでもやっぱりきついですかね??(>_<)

No.6 14/03/30 21:52
お礼

>> 2 朝早くて夜遅い帰宅なら目をつぶってあげるしかないんじゃないかな。旦那さんも遊んでるわけじゃないし。主さんがどうしても辛くて出来ない時はお願い… 後だしになりますが
この勤務になったのは先週からで(>_<)
先々週までは週5で7-19時でした。
それでもつわりが酷すぎて動けない日も
そんなに気持ち悪いわけがない
お前は大袈裟すぎると
何もしてくれなかった。

冷静に考えてみたらもう少し思いやってくれれば
ここまで嫌いになることはなかったと思います。

でも今の勤務で手伝いを求めるのは私が甘いみたいですね。
ママ友はほとんどのお家で休日なにかしら手伝ってもらってるみたいなので
普通はもっとやってもらうものだと思ってました。(>_<)

No.7 14/03/30 21:55
お礼

>> 3 旦那さんも朝早くから遅くまで働いてお疲れなのでしょうね。 妊娠中は普段通りに身体が動かなかったり主さんも辛いですよね。 旦那さんがお休みの… 1人目の時にはあまり感じなかったお腹のハリも酷くて(>_<)

他の所でカバーするようにします。
ご意見ありがとうございました。

No.8 14/03/30 22:00
通行人8 

お疲れ様です。
逆に言えば、旦那さんがいない時は、
手抜きが出来るんじゃないでしょうか?
家事が嫌いな旦那さんに
求めても無理がありますよ。
そして旦那さんもお仕事が
本当に大変だと思いますよ。
あなたが旦那さんを思いやって
笑顔で接すれば、旦那さんも
変わって来ますよ。
今は子供が小さくて妊婦さんで
大変だと思いますが、
歳を重ねると分かる事も沢山あります
家族が病気、怪我をしないように
頑張って下さい。
あなたも息抜きしてね。

No.9 14/03/30 22:01
お礼

>> 4 旦那も週6、働いてるし、休みの日は主さんがやるべきでしょ! 子供が何歳かはわからないけど、まだ幼稚園にも行ってないのでは? 家事育児して… 子供はまだ2歳なのでお家にいます。
昼寝は働いてる旦那に申し訳なくてできません。
昼は子供が家にいると退屈なようで
毎日家事の後散歩と公園に連れていきます。
帰ればまた家事です。

しかし意見をもらって私の考えが甘いのはよくわかりました。

先の方にも書いたように冷静になって考えたのですが
できれば手伝ってもらいたいと思っていた事も事実でしたが
それ以前に私も旦那を気遣っているのだからと
見返りを求めてはいけないのもわかっているけど
もっと思いやってもらいたいと思っていたようです。



No.10 14/03/30 23:00
通行人10 

私は、兼業主婦ですが、旦那さんは、お風呂掃除も皿洗いも、休日何もやりませんよ。子供のお風呂だけいれてくれます。平日だって、仕事で夜遅いので、あてになんてしてません。私1人で、全部やってます。完璧な、主さん旦那さんに求めすぎでは?少しは、手を抜かないと。主さんが疲れてしまいますよ。うちは、幼児2人いますが、旦那さんは、あてにしない。あてにすると怒れてしまうので…手を抜く所は、手を抜いてますけどね。

No.11 14/03/31 01:23
ゆら ( 30代 ♀ Kx4nCd )

週6もお仕事じゃ旦那さんも疲れてるかと思います。
朝も早いし。
たまには外食するとか日中お昼寝して下さい♪

No.12 14/03/31 01:30
通行人12 

あてにするからイライラするのだと思います。
少しでも手伝って欲しい気持ちも分かりますが、もし少しでも手伝ってもらったら、手伝ってくれない時がもっとイライラすると思いますよ。

外で働くのが旦那さん、家の仕事は自分がする、ときっぱり割りきった方がずっと楽です!

リビングでゴロゴロしていて手伝わないのは、意地悪ではないのです、男の人は気付かないんです。

うちは、手伝ってもらわない変わりに、文句も一切受け付けません(^_^;)
今日はしんどいから、夜はお惣菜ねー、とか掃除するから自分の部屋行ってて、とかちゃんとはっきり言えば素直にそうしてくれますよ。

言わなくても分かるでしょ的な態度はお互いストレスになるだけなので、して欲しい事や、自分の体調が優れない時ははっきり伝えるのがベストです。

No.13 14/03/31 01:56
通行人13 

お昼寝して下さい。朝から晩までやること山積みなんだから、お昼寝して下さい。旦那さんが仕事してるのにと思うのであれば、お昼寝したぶん家事できると思うし、旦那さんに尽くせるのでは?頑張って下さい。

No.14 14/03/31 07:49
匿名 ( 30代 ♀ zZwqc )

親だから、苦労するのは当たり前だよ。

離婚や死別で居なくなったら、主さん一人で子育ても仕事もしなきゃいけなくなるよ。


子供も旦那さんもいて幸せじゃん。

部屋が少しくらい散らかってたって死ぬ訳じゃないし、おおらかにいてもいいんじゃないかな。

No.15 14/03/31 09:26
お姉さん15 

色んな意見があるみたいですが、妊娠中にそんな辛さ、耐えられませんね。。

私はまだ子供いませんが、29歳の旦那さんがいます。

私は幸せな事に専業主婦で、旦那さんは警察官で、1回の勤務は長時間ですが週に2~3日の勤務なのでその他はお休みで家にいます。

休みの日は皿洗い・洗濯・アイロンなど普通にやってくれますし、お風呂掃除などもお願いした時はやってくれます。

その代わり、家事をしてくれた日は、私の嫌いなパチンコなど行ってもいいよ、とは言っていますが・・

自分1人で抱え込む必要はありませんよ。

旦那さんの事も思いやりつつ、主さんも妊婦さんなんですから、「今日はきついから手抜きごはんだからね、ごめんね!」って言っちゃう日だってあってもいいと思いますよ?

理想は旦那さんの方から、「今日きついなら手抜きごはんで全然いいから☆」くらいの優しい一言さえあれば、明日は家事がんばろう、と思えますよね。

そんな思いやりのない男なんて最低だな、と思ってしまいます。



No.16 14/03/31 09:53
通行人16 ( ♀ )

いま妊娠中だから普通の状態じゃないですよ、やっぱり身体に負担かかってますし赤ちゃんのためにも昼寝してね。

そして、大きい子供の面倒まで見られませんよ。休日は旦那さんが1食こさえてもいいくらいです、妻を大切にしない失礼な旦那さんだと思います。いまのままで産後は大丈夫ですか。

No.17 14/03/31 09:56
通行人17 

兼業じゃなく、専業なんだよね?

我儘じゃない?

お風呂やトイレ清掃は百歩譲って良しとしても、洗濯物を畳むとか、皿洗いとか、有り得ないね。

そこまでやったら主の必要性がないよね(笑)

妊娠中で気持ちの浮き沈みが激しいのカモだけど、専業である自分の役割をまず理解した方が良いいいんじゃない?

No.18 14/03/31 09:58
通行人18 ( 30代 )

主さんは、旦那さんに合わせて、朝早く起きて、夜は帰りを待っているんですか?
朝は仕方ないけど、夜は旦那さんに理解を求めて、時間を決めて早く寝て、睡眠を確保した方がいいですよ。
妊娠中で疲れてたら、昼間身体が動かないでしょ。
甘いとか色々な意見があるけど、主さんが今疲れて大変だと感じているなら、頑張り過ぎない方がいいと思います。
手伝わない旦那さんを変える事は難しいから、主さんが変えられる事を決めて実行するのがいいと思います。
早く寝るとか、洗濯と掃除は1日おきにするとか。
文句言われても、『無理して体調崩せば、益々効率悪いから』って説明して、『その代わり料理はあなたの好きな物を作るわ』って機嫌取ってあげてください。
主さんが甘いとかじゃないと思いますよ。
体力の限界は人それぞれだし、家事が得意な人もいれば不得意な人もいるし、どんな忙しくても手伝ってくれる旦那さんはいるし。
お身体気をつけてください。

No.19 14/03/31 10:12
専業主婦さん19 ( 20代 ♀ )

私も最初の頃凄くストレスでした

自分の母に愚痴を言ったときに言われた言葉は
旦那さんも疲れてるし
それに気を回すことができない人は出来ないものなの
それに自分がやれば済むことでしょ
そんなとこでイライラして体力使うよりよっぽど楽よ~と

私は成る程なぁと思いました
それからイライラする回数は減りました
まぁ感謝できる部分も沢山あるからイライラが減った部分もあります

いいとこなしの人だったらイライラは変わらなかったと思います

本当に旦那には感謝感謝です

No.20 14/03/31 10:41
通行人4 ( ♀ )

毎日子供と外へ遊びに行ってるのに、子供と一緒に寝転がったりしないの?
旦那が働いてるのに昼寝なんてできません?おかしくない?
そんな気持ちがあるなら旦那にあれこれしてもらいたいと言えないよね、昼間に体を休める事ができるならしっかりと休んだらいいのに。

No.21 14/03/31 10:58
名無し ( ♀ CN25Cd )

やってもらおうって思うと余計イライラしますよ。
妊娠中なら出来ることだけやればいいと思います。
もうムリ!!ってなったら1日家事放棄して子どもとダラダラするとか、そんな日があってもいいと思います。
不安定な時期なので、思い詰めないようにしてくださいね。

No.22 14/03/31 11:48
専業主婦さん22 


私も6歳の子供がいて5月に出産予定です。

私の旦那も仕事がすごく忙しくて休みは無いし朝は早いし帰りは遅いし、休みがあったら1日ゴロゴロしてゲームしてるか寝てるかです…

家の事も最初は手伝ってくれてましたが最近はなにかをつけてめんどくさい、疲れたって言ってやってくれません。

こっちはデカいお腹抱えて一生懸命やってるのに‼︎って思う事もあるけど、旦那も一生懸命仕事頑張ってくれてるしなぁって

だから最近は手伝いしないのが当たり前‼︎って思うようにしてます。

主さんも求め過ぎない様にする事が1番楽だと思いますよ。
今すごく辛い時期だと思いますけど気楽に考えて乗り越えていきましょう‼︎

No.23 14/03/31 15:07
通行人23 ( 40代 ♀ )

上のお子さんをパパっ子にするといいですよ。日頃会えなくても、主さんがとことん、
「パパいないと寂しいね。」
「パパ早く帰らないかなぁ。」
帰って来たら、
「パパ帰って来た!」
と大袈裟な位喜んでいれば、子供もパパ大好きになります。
休みの日に家事をしてくれなくても、ちょっとの間だけでも子供をみていてくれたら、少しは楽になりますよ。
うちは旦那がいたのは三人目だけで、長期出張だったり単身赴任だったりで二週間に一度会えるか会えないかでしたが、三人ともパパっ子でパパがいるとパパべったりでした。

No.24 14/03/31 16:14
お礼

>> 23 皆さん厳しい意見ありがとうございました。
まとめてのお礼で申し訳ありません。

昼寝ができないのは
旦那が~とは言いましたが
子供がどんだけ遊んで帰ってきても
お昼寝してくれず元気が有り余ってるので
昼寝をする余裕はないんです(>_<)


お風呂掃除やトイレ掃除ならまだしも洗濯物畳ませる~との意見がありましたが、
洗濯物畳ませたいなんて言ってません。
うちはリビング(1階)で干して畳んで
階段に置いておいて上に行く用事があるときに
もって上がるのですが
自分の分のそれさえもやってくれない。って事です。
一度タンスのに閉まったら気に入らなかったようで
直されていたことがあったのでそれからやるのが嫌になりましたが、
どこにしまったらいいのか?と譲歩して聞いたときも
適当にとか言われればやる気もなくなりますよね??

皿洗いはともかく
食べたお皿を下げることもしない
食べたお菓子の袋をやりっぱなしにするのも
疲れてるからしょうがないことなのですか??

そんなことまで奥さんである私がやらなきゃいけないことなんでしょうか?

少し思いやりをもってくれたらと思ったのですが
全体的に意見をみて私が甘かったようなので
考え方をかえることにします。


ただ息子にはまだ先の話ですが
旦那のような旦那になったら
結婚してくれる奥さんがかわいそうなので
教育がんばることにします。


ご意見本当にありがとうございました。


No.25 14/04/02 20:31
通行人25 

去年の夏に次男を出産して、今育児休暇中です。

妊娠8ヶ月まで働いてました。
うちの旦那も何もしません。言えばやってくれますが
朝早くから遅くまで働いてくれているので
やってもらおうという考えがないです。
妊婦で仕事してる時はキツイ日もありましたが
旦那はいつも感謝してくれて身体も心配してくれてるので
苦じゃなかったですよ。
今は逆に時間があって暇なので知人のお仕事の手伝いを
自宅でしてます。
男の人は言わなきゃ気づかないですよ。
掃除も毎日ではなくていいですし
家事も手を抜く所は抜いていいんですよ。
気持ちを楽に持つ事です。
産まれたらもっと大変ですから
今からリズム作って頑張って下さい。

No.26 14/04/02 21:35
通行人26 ( ♀ )

う~ん…、ご主人、早朝6時に家を出て帰宅が21~23時、週に1日しか休みがないのでしたら、

休日はご主人を休ませてあげる方がよろしいかと?

主さんが上手く手抜きするとか、
疲れたら休み休み家事をした方がよろしいかと?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧