注目の話題
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな

謎の送金。遣ってしもうた

回答12 + お礼5 HIT数 10649 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
14/04/03 20:56(更新日時)

給料振込の為だけに利用するゆうちょの口座をもってます。


先程通帳をみていたら、なかに見覚えの無い方からの送金10000円が一度だけありました。しかも送金主だと思われる名前もフルネームで印刷されてました。
会社名とかではなく個人名です。


個人的に調べたら愛知の郵便局から送金されていました。


私も覚えが無いし両親に確認してもそんな方は周りにないらしく、第一愛知に知り合いなんていないとのことでした。



送金されていたのは去年の12月で、既に一万円は遣ってしまいました。

私は普段通帳記入をしないので、全く気づかずに遣っていました。



明日郵便局で調べてもらおうかと思うのですが、もし誰かが間違えて私に送金をしてしまっていたり、単なる郵便局のミスだったりした場合、一万円返還を求められるのでしょうか。


今いろいろあってギリギリの生活をしているので一万円取られたら困る状態です。


あと悪徳詐欺系だった場合はどうしたらよいでしょうか。

No.2078632 14/03/31 00:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/03/31 00:56
通行人1 


なんか恐いですね、後々トラブルにならなければ良いのですが犯罪に口座を利用されなければ良いのですが…

No.2 14/03/31 00:56
専業主婦さん2 ( 20代 ♀ )

すぐにすぐ1万円を払えとは言わないとは思いますが

お金無いより私は気持ち悪いです。もし主さんなら間違って送ったのに返ってこなかったら困りませんか?

昨年の12月だろうが明日、郵便局で事実を話ます。
そしてお金無いなら親に訳いってかりますよ

No.3 14/03/31 01:04
通行人3 ( ♀ )

ネットオークションだと郵貯から郵貯に送金したりしますょ

番号間違いとかじゃないですかね

No.4 14/03/31 01:51
通行人4 ( ♀ )

口座相違で、送金元が気がつけば返金を求められる可能性はあります。

受け取る理由が無いなら返金に応じるのが当たり前です。

私も以前ゆうちょ銀行口座に身に覚えの無い数千円の振込があり、返金したいと申し出をしましたが、相手から返金依頼が無いので応じてもらえませんでした。

送金元からの依頼返却がなく、結局は受け取ったままになっています。

No.5 14/03/31 05:01
江戸っ子でぃ! ( 40代 ♂ vmg4w )

シカト。
誰かがなんか言ってきたら、その時に対応する。

No.6 14/03/31 15:22
通行人6 ( ♀ )

ゆうちょ間は手数料無料だから、オークションでよくゆうちょからゆうちょへの送金を利用しますが、その方も番号を間違えたのでは?
でも出品者に送金されてなかったら、出品者に言われて気付くはずだし...

すごくお金持ちの方で、1万円くらいもういいやとか思ってるのかも?

No.7 14/03/31 15:43
お礼

>> 6 皆さんありがとうございます😄


先程郵便局に行ってきました🐱


そしたら、郵便局側が手続き方法がわからなかったようで、わかり次第連絡をくれることになりました。


私が「これはただのミスと考えて良いのですか?それとも詐欺的な可能性があるのですか?」


と尋ねると、


「相手がどんな理由で送金したかという事まではわかりかねます。ただ、詐欺の可能性もあるので、覚えが無いお金であれば返金した方が安心です。」と言われました。


なので返金は仕方ないですね。 なんとかお金をつくって返金しようと思います。

No.8 14/03/31 16:11
お礼

今郵便局から連絡がありました。


郵便局から直接相手にお手紙を書いて送ってくださるようです。


しかしながら、相手が何かしらのアクションを起こさない限り返金は出来ないらしいです。



取り合えず手紙の返事を待つことにします。

No.9 14/03/31 21:01
通行人9 

押し貸し
勝手に口座に振り込んで金利を請求するもの
ヤミ金の一種です。

主さんのそれが犯罪に絡んでるかは分かりませんが、そんな事もあると知識で覚えておくといいです。

No.10 14/03/31 22:56
お礼

>> 9 ありがとうございます😄


例えばその押し貸しだったとしたら、どうしたら良いのでしょうか。


また、郵便局が相手側に手紙を送ることによって逆に悪い方向に向かってしまう事などは無いですか?

No.11 14/04/01 00:56
サラリーマンさん11 

悪徳詐欺とか言うけど、人が間違えて振り込んだ金を使ってしまうあなたもあんまり変わらないと思うけど。

もし、間違えて振り込んだ金を使ってしまうと、法律上は窃盗になります。

No.12 14/04/01 02:43
通行人12 ( 30代 ♀ )

窃盗罪にはなりませんよ。
窃盗罪になるのは誤送金だと知った上でそのお金を使った場合です。
主さんの様に誤送金があったことを知らずに使ってしまった、又は口座に置いたままだった場合は窃盗罪にはなりません。しかも主さんは誤送金を知り返還の意志があるのだから窃盗罪になんかなりません。

本来、誤送金ならば相手から組戻しの手続き(誤送金してしまったのでお金を戻して下さい)がある筈なのにそれがないまま時間が経過していることから詐欺を疑うレスがあるでしょう。実際そう言った詐欺事件も起きていますから。

又、主さんが今回誤送金に気付き郵貯に連絡した際に相手の個人名などが個人情報保護法により開示されない為、返還が上手く行かずにお困りの様に、誤送金した相手が組戻手続きをしていても主さんがそれに応じなかった際には、相手が主さんの情報を得られない為、弁護士等に依頼し不当利得返還請求を起こす場合があります。

組戻しの連絡が郵貯からあったが気付かなかった、と言うことがなければこちらは大丈夫ですし、詐欺に関しても主さんが誤送金に気付いた時点できちんと郵貯側に連絡されていらっしゃいますから後は郵貯からの連絡を待ち、組戻し手続きがあったら応じれば問題ありません。
詐欺だったとしても、不当な請求が来た時点で一連の流れと郵貯に連絡した等の証拠を持ち警察に相談すれば大丈夫です。

金額が少額な為、誤送金した相手が気付いていないのかもしれませんし、諦めてしまったのかもしれませんから、郵貯から相手に連絡が行けば相手から組戻し手続きがあると思います。
間違いは誰にでもありますから、誤送金した相手、主さん共に正当な手続きを踏めば何ら問題はありませんよ。

只、今回の事を少し活かし、通帳記入はこまめにする、又はネットで入出金をチェックする等なさると良いとは思います。




No.13 14/04/01 08:34
お礼

>> 11 悪徳詐欺とか言うけど、人が間違えて振り込んだ金を使ってしまうあなたもあんまり変わらないと思うけど。 もし、間違えて振り込んだ金を使ってし… ありがとうございます😄


えぇ⁉


勝手に振り込まれた上に犯罪者扱いですか😱⁉


No.14 14/04/01 09:50
お礼

>> 12 窃盗罪にはなりませんよ。 窃盗罪になるのは誤送金だと知った上でそのお金を使った場合です。 主さんの様に誤送金があったことを知らずに使って… ありがとうございます😄


犯罪者にならずに済みそうで良かったです😅


仰って下さったように今後は通帳記入を必ずしようと思いました。

No.15 14/04/02 08:41
通行人15 

12さん、偉く詳しいね。なんでそこまで言い切れるの❓

No.16 14/04/03 05:36
通行人12 ( 30代 ♀ )

15さん
言い切った訳ではありません。
少し詳しい知識があるから間違えてはいないアドバイスをしただけです。

No.17 14/04/03 20:56
匿名 ( 8HaMCd )

私は必ず通帳記入してます。
支出がはっきりわかるし、どの口座にいくら残ってるか、はっきりわかるので。
カードは、外出の時、万が一お金が足りなくなった時のために、予備で持って行くくらいです。


今回は、詐欺ということでしょうか?
郵便局の対応も、限度があるということですよね?

詐欺としたら、怖いです。
だいたい、全然知らない所から、誤送金はないと思いますし…

これからも、しっかり通帳記入しようと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧