注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

日記代わりに…

回答4 + お礼3 HIT数 756 あ+ あ-

悩める人
06/01/27 23:28(更新日時)

毎日テープレコーダーに今日あった事や感じた事を録音してるんですが、一人喋りってむつかしいですね~。
一人事の様に喋るか、ラジオのDJみたいに喋るか。私も同じ様な事やってる、という方もしくは喋る事を仕事とされている方、良かったらコツとか、アドバイスを下さいm(__)m

タグ

No.20790 06/01/27 10:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/01/27 17:48
セナ ( 20代 ♂ 9vyb )

あ~ぁ(..;)懐かしい…イヤ声優目指して専門に通ってた頃似たような事したなぁって(^^ゞ
でも何でまた日記風の録音なんて始めたの?まぁいいや。
まずAM風とFM風があるけどどっちがやりたいのか……主さんのご希望は?
選んだ方により多少コツは変わります。

No.2 06/01/27 19:11
お礼

セナさんありがとうございます。ずっと誰からもレスが無かったので、泣いてたトコです
(^^)
なんで始めたかと言うと、自分の声とか喋り方に自信がなくて、毎日録音して、自分で聞いて、治せる所は治そうと…。動機はそんな感じです。
私は、できればAM風が好きです。セナさんどうかご教授を。
m(__)m

No.3 06/01/27 22:16
セナ ( 20代 ♂ 9vyb )

なるほどね…(..;)自分の声に自信なしかぁ…主さんは声楽歌手の歌を聴いた経験ないですか?オペラ歌手でもいい。あの人たち化け物か(゜ロ)ギョェ!って位声域をコントロールできるよね(笑)喋るのも彼ら同様に口を大きく開いて、背筋をシャキッとが基本。まずAM風なら明瞭活発が大事です。できれば友達や家族にチェックしてもらうのが無難です。一人で録音して聞きながら直すには限界がある。むろん、自分の耳は自分の声になれてるし、喋り方にも一種の癖みたいな物が人それぞれにあります。一番いいのはピアノ教室に行くこと。ピアノ教室で音階レッスンを受ければアクセントは自然に身につきます。音階レッスンって…一応解るよね?歌手の卵の人たちが『あ~あ~あ~…』って音階の上げ下げしながら行う発声レッスンです。録音する際は『明るく元気に』は鉄則!!当たり前だけど演技でもない気分悪そうな声聞いて喜ぶリスナーはいません。まぁあなたは趣味?感覚で録音したいんだろうけど…後で聞く際に気分悪そうな声聞いてもいい印象は受けないでしょ…例えそれが自分の声でもです(..;)大きく口開けて、元気に明るく明瞭活発に!背筋はシャキッが基本です。

No.4 06/01/27 23:01
セナ ( 20代 ♂ 9vyb )

余計だけどワンポイント無駄知識☆
ラジオは日本芸能界の基本!?……
戦前は劇団、歌舞伎、能面の舞(能舞台)、落語などが芸能界で直に会場に行かないと見れなかったんです。
テレビがない時代だし当たり前…そうでしょうか?当時はラジオがありました。ラジオで今みたくドラマをしたり歌謡ショーなる歌番組やプロレスなどの実況もできたはずです。しかしそれをやらない…理由は簡単。
ラジオは公共の電波を使うため戯れ言にその技術は貸せない!と当時のNHKが猛反対!
対する劇団などの芸能界もラジオを使うとお客が減ると慎重意見ばかり。そうこうしてる内に第二次世界大戦が始まり、日本は長崎、広島、東京の大空襲の末敗戦…そして一時期日本はアメリカの占領国となりました。
銀座にアメリカ駐留軍があふれてた時期です。
その時期にFMが産声を上げAMのお堅いトークとは違った感じに人気は急上昇。これに続けと言わんばかりにテレビもスタート。
とはいえ、当時のテレビはニュース専門でNHKのお堅い印象が強かった。それを打破したのがアニメーション…そう故)手塚治虫先生の鉄人28号などです。そして日本芸能界の先駆者、『声優』もこの時生まれました。⇒

No.5 06/01/27 23:07
お礼

ありがとうございます!正直 今、色々な思いが体 全体を駆け巡っております。
まず、顔から火が出るかと思う程の恥ずかしい気持。確かに録音した自分の声は元気がなく、暗いんです。巧く喋ると言うのは、私が思ってた以上に難しいんですね。コツを掴めば、スグにでも上達すると思ってたアマ②な自分。消えたい(笑)
それとこんな私に適切、丁寧、そしてあえて手厳しいニュアンスを含んだレスを貰えた事に感謝の気持いっぱいです。メル文 作るの慣れてないので、この気持100%伝えられないのが残念です。ホントに勉強になりました。セナさんのアドバイスを頭に置きつつ今度、本屋に行って、専門書を少し覗いてみようと思います(^^)

No.6 06/01/27 23:15
お礼

セナさんって、何してる人ですか?
〔答えなくて結構ですよ(^^)〕
なんでも知ってるんですね!
私ハンネ、「赤いスミレ」って言います。
師匠って呼ばせてくださいo(^-^)o
今度、何処かでセナさんの事を師匠って呼びかけるヤツがいたらそいつはきっと、私です(笑) 色々長くなりましたが、ありがとうございました!

No.7 06/01/27 23:28
セナ ( 20代 ♂ 9vyb )

声優の第一期生は意外にも『ドラゴンボール』で有名な孫悟空役、野沢雅子さんで彼女は元は劇団員で新しい芸の境地を作るためにとオーディションで残った声優第一期生です。
当時の芸能界は仕切が堅く野沢さんは異例の人選でした。
声優は声や喋りのプロの仕事…故にアナウンサーやDJが選ばれやすくテレビ局側も身元の知れない劇団員は排除に力を入れてました。
理由は先に言った劇団は会場に行かないと見れない…つまり、劇団員の知名度もその程度だったんです。
『知名度がない奴はテレビで写せる芸能人じゃない』が当時のテレビ業界の暗黙のルールでした。
しかしそのルールとは裏腹にアニメの需要はうなぎ登り…当然声優の出番は増えます。
気づいた頃にはアナウンサーやDJよりアニメ業界では声優が当たり前になり野沢さんに続けと『声優ブーム』が始まると各地に声優養成所が作られ、野沢さんが元劇団員と知れれば劇団に入団する人も増えました。
それ以降、ドラマ、CM、歌手、と芸能界は広がりを見せ今に至ります。一度は日本芸能界は崩壊しました。
第二次大戦の敗戦と犠牲者への悲しみ…それでも真実を伝えてきたラジオは成長し、テレビ業界の土台を作ったんです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧