実家と不仲

回答14 + お礼14 HIT数 1932 あ+ あ-

働く主婦さん
14/04/03 20:25(更新日時)

初めて投稿します。
私は33才で、主人も同い年です。2年付き合い、2人の間でもそろそろ結婚という話が具体的になってきたところで、私の妊娠が発覚しました。

相手の親兄弟とは何度も会い、とても気にいってもらっていたので、この結婚&妊娠をとても喜んでくれています。

ただうちの両親はおもしろくないみたいで、結婚の挨拶に行ったときも、彼を悪人のような言い方方をして、自分たちは被害者的なことを言ってました。私としては、私はバツイチですが、彼は初婚でとてもいい家族たちだし、もらってくれるだけでもありがたい気持ちです。自分の親にも、再婚&妊娠を喜んで欲しかったのに、順番が違うとはいえ、ここまで悪く言われるとは思いませんでした。

しかも、自分たちはとても仲がいい家族だということばかりを強調して(実際は違います。両親と姉夫婦は仲いいですが)、相手の家族を侮辱するようなことまで言ったので、彼も怒ってしまい、今ではうちの両親を嫌悪してしまっています。
私も、親や姉夫婦の人を見下す考えは嫌いで今回の件でも散々ぶつかりましたが、結局自分たちはいつでも正しいと思っているので平行線です。

そうこうしているうちに、私が切迫流産になり、安静にしないといけなくなったため、両親と彼は一度会っただけ、姉夫婦と彼は一度も会ってない中、今にいたります。
そのことも父親は気にいらないらしく(姉は気が強く自分が中心じゃないと気にいらない、父も威厳をふるまっているようで姉の顔色ばかり気にしてます)、私の体調そっちのけで、「姉夫婦への紹介ができとらんのに」とそのことばかり言ってきます。私の体調よりも姉の不満が気になるようで。
父、姉、彼の間で板挟みになったストレスから切迫流産になった可能性もあり(姉からの電話で怒鳴られてるときに強い腹痛を感じたりして)、「安静解除が出るまでは紹介とかもできないし、そっとしておいて」と言っても納得してません。

彼も愛想がいい方ではないし、人から誤解されやすいタイプだとは思いますが、家族と私をとても大事にしてくれているし、彼がうちの家族とはもう会いたくないという気持ちもよく分かるので、彼にもう無理に会わなくていいよと言いました。

彼の家族や親戚からはお祝いもたくさんいただき、義母や義妹も赤ちゃんの世話をしたいと言ってくれていて頼みやすい関係なので、いざというときは彼実家に同居もありかなと思っているほどです。

父には姉夫婦に紹介するまで入籍を延期しろと言われましたが、赤ちゃんも育っているし、このまま安静解除しない可能性もあるので、それはできないと言って反対を押しきる形で入籍しました。

親が彼を悪印象になることばかり姉に伝えているので、姉は「私が会って正体を暴いてやる」的な考えです。彼も普通の対応には普通で返すけど、そっちが喧嘩売るならいくらでも買うよと言っており、確実に喧嘩になります。

そんな状態なので、しばらく実家と距離をおこうと思ってますが私たち夫婦が大人げないでしょうか?

私自身は、親には迷惑かけっぱなしで申し訳ない気持ちもありますが、どうしても考え方が合わないし、彼を選んで生きていこうと思います。
長々とすみません、、、相談というか誰かに聞いてもらいたかっただけかもしれません。

No.2079779 14/04/03 11:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/04/03 11:22
悩める人1 

体調大丈夫でしょうか😷
辛いことが重なってつらいでしょう・・・
お姉さんたち夫婦とグルなっているのが厄介ですね
主さんたちは悪くないと思います。しばらく放っておいて。

No.2 14/04/03 11:36
通行人2 

親姉夫婦と喧嘩して誰が得するのでしょう?
あなたが賢くなって下手に出て姉夫婦には
具合がよくなり次第挨拶に行きたいと言ってみたらどうですか?
あとは何を言われても旦那さんには言わないで
用事がある時以外は会わないようにする。
あなたが幸せになれば親も姉夫婦も何も言ってこないと思いますよ。

No.3 14/04/03 11:56
働く主婦さん3 

主さんの今の体調を考えたらあまりキツイことは言いたくないけど、赤ちゃんが無事に生まれたら、改めて家族3人であいさつに行くべきだと思います。やっぱり順番が違うわけだし、何を言われてもまずはハイハイ聞いておくしかない。主さんが彼と両親の間に立って、彼が悪く言われないようにするのも主さんの仕事ですよ。大変だけどね。
とりあえず今はお腹の子を第一に。

No.4 14/04/03 11:58
お礼

>> 1 体調大丈夫でしょうか😷 辛いことが重なってつらいでしょう・・・ お姉さんたち夫婦とグルなっているのが厄介ですね 主さんたちは悪くないと… ありがとうございます。
うちの家族以外の方はみんなまず体調を気づかってくれて、お腹を心配しながらも本当に幸せな毎日です。
娘の幸せを喜んでほしいと思い、それは親にも言いましたが、うちは順番や親戚への挨拶まわりなどの話しか返ってきません。
しばらく距離をおくことに賛成してもらえて嬉しいです。

No.5 14/04/03 12:05
通行人5 ( ♀ )

バツイチになった時には両親、姉に世話になったのでしょう?
それがまた出来婚ですか?いくら結婚する予定であったにせよ、まだ親、姉妹に紹介もしてなかったのに出来婚になると、やはり順番違う!と怒りたくなりますよ。
バツイチじゃなかったら、また違うかもしれないけど。
そこは主さんが徹底して謝る、彼にも自分は離婚してかなり迷惑かけた、世話にもなったから怒るのは無理もないからと彼にも謝ってもらう、バツイチでも婚前に妊娠させてしまったからには男としては怒鳴られても謝るしかないでしょう。

彼の売られた喧嘩は買うよ、の言葉に唖然としました。
大人じゃないし、男じゃないね。
彼だけでも姉に会いキチンと謝り、挨拶をしっかりしたら姉も納得するはず。
何としても許してもらうよ!と言うならわかるけど、彼の喧嘩は買う、なんて、今から家族になるのに、そんな気持ちじゃ主さんはまたバツがつきますよ。

その彼、大丈夫?

No.6 14/04/03 12:11
お礼

>> 2 親姉夫婦と喧嘩して誰が得するのでしょう? あなたが賢くなって下手に出て姉夫婦には 具合がよくなり次第挨拶に行きたいと言ってみたらどうです… 全てを書けなかったのですが、このゴタゴタの最中、姉へ紹介する予定だった日に彼の父が亡くなりました。姉と父は通夜となった日でも「近いんだし、こっちは紹介される予定だったんだから1時間くらい抜けれるでしょう。あんたが大事ならそれくらいできるはず。具合が悪いんならあんたは車で待っておけばいい」と言われ、大喧嘩になりました。
このことはさすがに彼には言えず、私の中で、彼とうちの家族を会わす気がなくなってしまいました。もう少し時間がたてば私が大人になってうまく間に入ったりできるんですかね?今はその自信がないです。
でも貴重な意見をありがとうございます。

No.7 14/04/03 12:17
お礼

>> 3 主さんの今の体調を考えたらあまりキツイことは言いたくないけど、赤ちゃんが無事に生まれたら、改めて家族3人であいさつに行くべきだと思います。や… ありがとうございます。確かにふだん私がしっかりしてないから言われっぱなしになってました。今回の件では私も間に入って頑張りましたが、疲れがお腹にきたようです…。
赤ちゃんが産まれたら状況も変わるってよく言いますよね。産まれるまでは体優先で安静にしておこうと思います。

No.8 14/04/03 12:36
お礼

>> 5 バツイチになった時には両親、姉に世話になったのでしょう? それがまた出来婚ですか?いくら結婚する予定であったにせよ、まだ親、姉妹に紹介もし… 厳しいお言葉、勉強になりますが、姉に許しをもらう理由がよく分かりません。
バツイチで迷惑はかけましたが、そこは彼には関係のないことだし、姉へは紹介するつもりはありましたが、姉に順番が違うことの許しをもらうという考えはありません。。。
親にはもちろん謝りましたけど。
挨拶に来ようとした彼をうちの両親が伸ばし伸ばしにしていた経緯もあり、私は彼の気持ちの方が理解できます。
彼は確かに短気で、万人に理解してもらえないタイプかもしれませんね。これから家族となる人であっても、自分の親兄弟を悪く言われてまで、頭を下げ続けるのは私自身も望んでません。
やっぱり大人げないととられる方もいらっしゃるんですね。ご意見ありがとうございます。

No.9 14/04/03 12:38
通行人9 

酷い親ですね。

適齢期過ぎて離婚歴もあり高齢出産を受け入れてくれて逆にありがたいと思わないと。

そんな親族を相手に合わすとか私なら恥ずかしくて出来ない!

No.10 14/04/03 13:06
お礼

私ももっと喜んでもらえると思ってました。
自分たちがどれほど立派なのかって思います。家柄も完全に彼の方がしっかりしてますし、家族も優しい人ばかりで。そんな素敵なとこにお嫁に行けた私は幸せ者なのに、悪者にされる彼に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
気持ちをわかってもらえて嬉しいです。ありがとうございます。

No.11 14/04/03 13:41
通行人11 

本当なら仲良くするのがいいのですが、スレを読む限り、残念ですがご両親やお姉さんとは疎遠されたほうがいいですね。私なら離れます。
ご両親にはお姉さん夫婦がいるんだし、主さんがいなくても心配ないですよ。
主さんを大事にしてくれる彼を、両親がケチョンケチョンに言う神経が信じられません。
今、会えば喧嘩しかないので、時期をみましょう。
お身体お大事にしてください。お幸せにね!

No.12 14/04/03 13:52
通行人12 

そんな無理解な親や姉の言う事を聞く必要はありません。
二人とも大人であれば、さっさと二人で入籍して、適当な時期に姉に会えばよいのです。優しい嘘は許されます。しかし主も強く毅然と言えるようにならないと、今後あらゆる面で口だしてきますよ。

No.13 14/04/03 13:56
通行人2 

あなたの親も姉夫婦も非常識な所があると思いますが、
旦那さんの父親が亡くなったのなら
四十九日法要や1周忌や何やらで親や姉夫婦も関わって来ると思いますので、
喧嘩しないで話が出来る方向に持っていくのも
あなたの役目です。
親や姉夫婦と疎遠には出来ても
縁は切れませんから。
お身体を大事にして下さい。

No.14 14/04/03 14:03
お礼

ご意見ありがとうございます。
私と同じ考えの方がいてくれて安心しました。
しばらく距離をおいたら、「まだ挨拶に来ないのか」とまた余計に文句を言われそうですが、 今は彼との幸せを優先したいので、無理に会わすのはやめようと思います。

No.15 14/04/03 14:19
お礼

>> 12 そんな無理解な親や姉の言う事を聞く必要はありません。 二人とも大人であれば、さっさと二人で入籍して、適当な時期に姉に会えばよいのです。優し… もともと私の気の弱さが原因かもしれないですね。
なぜ入籍を急ぐのかと父も姉も大文句を言ってましたが、さっさと籍を入れたのは正解でした。両親を説得して…とか言ってたら、6ヶ月になった今でも独身なところでした。
義兄はマスオさん状態でうちの実家の言いなりなので、同じようにいかないことが父も姉も不満なんだと思います。相手の親への態度が失礼すぎるので私ももう会わせたくないです。

これからは母親になるので、もっと強くなりたいと思います。
ありがとうございました。

No.16 14/04/03 14:35
お礼

>> 13 あなたの親も姉夫婦も非常識な所があると思いますが、 旦那さんの父親が亡くなったのなら 四十九日法要や1周忌や何やらで親や姉夫婦も関わって… ご意見ありがとうございます。
お葬式も家族葬で極少人数で行ったため、うちの家族は参加しませんでした。四十九日もこの前終わりましたが同様です。
義父はすでに寝たきりに近かったですが、親同士の顔合わせを楽しみにしていたのに、うちの親は、姉夫婦への紹介が先と譲りませんでした。その時点でいつ亡くなるかわからないことも話してあったのにです。
そのあたりで、彼の家族を軽んじる発言があったり、結果顔合わせが実現できなかったことで、彼も自分たち中心でしか考えないうちの親を嫌うようになりました。

私が上手く間に入れればいちばんなんでしょうけど、無事に産まれるまでは難しそうです。

No.17 14/04/03 14:50
通行人17 ( ♀ )

どんなことを言われようが、許してもらえる努力をしましたか?いくらバツイチだろうが、結婚なんだから、頭を下げて説得するしかないのでは?一度会っていろいろ言われたからと逃げていてどうするんですか?間なんか開けるから悪いよ。彼と彼の両親がで出向き頭を下げるべきでした。喜んでもらいたかったなら、努力をしないと。

もう縁を切るなら、いいですが、違うでしょ?今は彼側が優しくていいでしょうが、主さんにとっては親ですよ。親にだって子供に対して期待や夢がある、バツイチになり、心配していたら、いきなりデキ婚。ショックもあったと思います。先伸ばしにさたから悪化したんだと思いますよ。


主さんは面倒なんでしょ?

No.18 14/04/03 15:47
経験者さん18 

バツイチで、結婚の挨拶より先に妊娠したら、言われると思いますよ。初婚でも言われるのに。

あなたの彼はどんなに言われても頭を下げ続けるべきです。結婚の挨拶の時は相手の両親も来たのですか?

何でも最初が肝心です。向こうの親には良く会って、あなたの家には初めてだったのですか?

バツイチの私をもらって…はあなたの考え。親はまた娘をお嫁に出すんですよ。

あなたの気持ちも分からなくないですが、頭を下げ続ければいつか許してくれます。孫が出来るのにあなたの彼は印象悪いままですよ。そこはあなたの立ち回り次第です。

No.19 14/04/03 16:20
お礼

>> 17 どんなことを言われようが、許してもらえる努力をしましたか?いくらバツイチだろうが、結婚なんだから、頭を下げて説得するしかないのでは?一度会っ… 「どんなことを言われても」許してもらう必要があるとのことですが、その内容が人として間違っていると思っても、その通りですと言わなければいけないでしょうか?
それについては逃げずに、その考えは理解できないし私はそういう考え方をしたくないと否定しました。

親が子供を思うのは分かるので順番が違うことは謝りましたし、そのことでは何を言われても仕方ないのかもしれませんが、自分たちを守るために必死に人を侮辱する親を正しい人間
とは思えませんでした。
面倒と言われればそうかもしれませんが、こういうやりとりの最中に切迫流産になったこともあり、わかってもらうまで説得しようというより、体優先にしてしばらく距離をおこうと思いました。

No.20 14/04/03 16:45
お礼

>> 18 バツイチで、結婚の挨拶より先に妊娠したら、言われると思いますよ。初婚でも言われるのに。 あなたの彼はどんなに言われても頭を下げ続けるべ… 彼の印象が悪いままなのは嫌ですが、今回は人として最低な発言をする両親の考えに私が納得できませんでした。
自分たち家族がよければ他人はどうでもいいという考えには賛同できません。まして彼の家族を侮辱するなんて。娘が心配なら何を言っても許されるんでしょうか。嘘をついてまで自分たちを守る親にがっかりしました。

No.21 14/04/03 17:12
通行人21 

姉に結婚の許しを貰うとか挨拶は必要ないと思う。
でもさ、彼の父親が亡くなった時にこういう事情だから喪があけてから挨拶にいくとか主さんが言えば良かったのでは?
結婚の挨拶も、彼を正装させて会わせたい人がいると騙し討ちかも知れないけど紹介すれば良かったと思う。これが正しいやり方かわからないけど、筋を通さないよりはマシだった。
ひねくれているかも知れないけど、前回の結婚と離婚の時になにかしら主さんがやらかしたんじゃないか。
姉が確かめるって息巻くくらいだから、駄目男だったんでしょう。
今回だって、短気で万人に理解されないとか評する人だもの。姉が暴君のように書かれているけど、主さんが相当に信頼されてないって印象を与えるのは確か。
バツイチって時点でお察しレベルが、デキ婚じゃ詰んだ話。
彼が悪者扱い以前に、主さんに対する信用が主さん両親と姉には無いんだよ。バツイチであれなのに、デキ婚かまされたら誰だって怒る。
多分、計画の甘さにぶちギレているんだと思う。
悲劇のヒロインぶっちゃ駄目だと思った。

No.22 14/04/03 17:17
通行人22 ( ♀ )

主さんの考えで良いと思います。
私も切迫流産、両親の死、共に経験しました。
そういう事を最優先的に考えられない主さんの実家の方々、
私も理解出来ないし、理解する努力をしようとも思いません。

これから主さんは彼と生まれてくる赤ちゃんと、
新たな家庭を作るのです。
彼の気持ちを最優先に考える今の方針で、正解だと思います。
分からず屋の親兄弟のせいで、夫婦仲が悪くなってはバカバカしいです。

お体を大切にして下さいね。




No.23 14/04/03 17:32
お礼

>> 21 姉に結婚の許しを貰うとか挨拶は必要ないと思う。 でもさ、彼の父親が亡くなった時にこういう事情だから喪があけてから挨拶にいくとか主さんが言えば… 喪があけてからの挨拶の話もしましたが、うちの親は1時間なら来れるはずと譲りませんでした。
挨拶も正装して玄関まで行ったこともありましたが追い返されました。「そんなに急がなくてもまたあらためて」と親は言いましたが、姉夫婦には来てないと嘘を言ったみたいです。
間に入る努力はしましたが、嘘をついたり、亡くなった方への配慮がなさすぎて、距離をおこうと思いました。
前回の結婚で失敗したっていうのもありますが、そのことと彼と彼の家族を侮辱するのは筋が違うと思います。
確かに私の信用のなさですね…。

No.24 14/04/03 18:40
通行人21 

そんなに急がなくても改めてって、挨拶させてくれなかったのに、通夜の日に挨拶をせっつくのはおかしい。急がなくても改めてじゃなかったの?
姉の都合で、挨拶を決められても困る。
姉は私の親じゃない。
結婚の挨拶をしようとこちらは努力したけど、さんざん振り回してきたからもう挨拶はしない。
連絡はしなくて結構って、言えば?
前回なにをやらかしたのか知らんが、もうわかり合えないでしょう。
疎遠でいい気がする。
子供が産まれたら、元サヤどころかしゃしゃって命名やらなにやら口出しされそうだし。

No.25 14/04/03 18:52
通行人17 ( ♀ )

私は想像でしか答えられないから、主の親がどんなにひどい事を言ったのかはわかりません。ただ許されたい、祝福されたいならある程度の我慢と策略と努力は必要なのでは?彼側を誉めてばかりでは?と思っただけです。主さんが距離を置くと決めたならそれでいいと思います。ただ疎遠、祝福されないとなるのは仕方がないですね。主さんが親といえ許せないであれば、それしかないでしょう。どうしたら和解できるかの相談でないのなら、今のまましかないと思います。

本当にそれでいいんですか?主の親ですよ。

No.26 14/04/03 19:16
お礼

>> 22 主さんの考えで良いと思います。 私も切迫流産、両親の死、共に経験しました。 そういう事を最優先的に考えられない主さんの実家の方々、 私… ありがとうございます。
いろいろ経験されてて、大事にしたいところをわかってくれて嬉しいです。
考え方がどうしても理解できない親を無理して説得するより、旦那さんと赤ちゃんとの生活を大事にしたいと思います。

No.27 14/04/03 20:15
お礼

>> 24 そんなに急がなくても改めてって、挨拶させてくれなかったのに、通夜の日に挨拶をせっつくのはおかしい。急がなくても改めてじゃなかったの? 姉の都… そうなんです。誠実に対応しようと思っても、親は言っていることが矛盾してて、前回言ったことと真逆なことを言うので話がかみあわず、話がおかしくなっていきます。
親のいうことがもっともだと思えたら、仲良くやっていけるように私ももっと努力するんですけどね。

No.28 14/04/03 20:25
お礼

>> 25 私は想像でしか答えられないから、主の親がどんなにひどい事を言ったのかはわかりません。ただ許されたい、祝福されたいならある程度の我慢と策略と努… そうですね。私は親が間違っていると思っているし、親たちは自分たちが正しいと思っているし、そこを分かちあえないのならどうしようもないですよね。今は精神的にも安静にしたいので、仕方ないと割りきって無事出産できるようにしたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧