注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長

通学1人

回答13 + お礼4 HIT数 1637 あ+ あ-

通行人( 31 ♀ )
14/04/05 17:18(更新日時)

まだ先の話ですが…
来年度から娘が小学校に通うのですが
我が家は一軒家で道路に面していて隣近所に小学生はいなく家というより店の並びに家がポツンとあるかんじで

小学校の通学に関して子供会などにもはいってなく初日から1人で行くことになると思うんですが

変質者もそうですが事故にあわないか
不安でして…
まだ1人で外に出たこともないので…

ちなみに
共働きとします

こういった我が家みたいな方いますか?
どう通学したか知りたいです
知り合いの話でもなんでもかまわないので教えて下さい

No.2080039 14/04/04 00:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/04/04 00:12
専業主婦さん1 ( 20代 ♀ )

うちの地域も子供いませんが、親が通勤ついでに学校へ送っていってるのを見かけます。あと私の子供も1人で通学を覚悟して防犯ブザーも買いましたが、わざわざ高学年の女の子が5月中旬までは朝、迎えに来てくれて連れて行ってくれました。今から通学路を歩いて道を覚えるとかはどうでしょうか?

No.2 14/04/04 00:36
お師匠さん2 

気をつけてくださいね。
女児なんて、狙われちゃいますよ。
絶対に1人で通学させることはしないでください。どうにか策を考えてみましょう。

No.3 14/04/04 00:47
通行人3 

通学班はないですか?

No.4 14/04/04 00:52
お礼

>> 1 うちの地域も子供いませんが、親が通勤ついでに学校へ送っていってるのを見かけます。あと私の子供も1人で通学を覚悟して防犯ブザーも買いましたが、… レスありがとうございます!

どうやったら五年生の子がきてくれたのでしょうか?

知り合いの子でしょうか?

No.5 14/04/04 00:53
お礼

>> 2 気をつけてくださいね。 女児なんて、狙われちゃいますよ。 絶対に1人で通学させることはしないでください。どうにか策を考えてみましょう。 レスありがとうございます!

考えても想像が出来ないくわからないので今ここで相談しています

良い策はありますか?

No.6 14/04/04 00:57
お礼

>> 3 通学班はないですか? レスありがとうございます!

通学班というのは
どの組織?からなってるものでしょうか?

地域関係のものには入っていません

学校も来年度からなので仕組みがいまいちよくわかってなくて…

No.7 14/04/04 01:02
専業主婦さん1 ( 20代 ♀ )

先生に頼まれた子が隣の地区なのに遠回りで来てくれていましたよ

他にも他地域と一緒に行くと言うのが多く帰宅は先生(もしかしたら事務員さんかも)が5月下旬までは送ってきて下さいました。

No.8 14/04/04 01:26
通行人8 ( 40代 ♀ )

どうやったら
って、

人任せにしてませんか?

共稼ぎの家庭だっていっぱいいます

主が途中まで送ってあげられるよう頑張って下さい

あとは、子供会、町内会などマメに参加して周りの方に覚えていただくことです

一人で友達のウチに遊びに行くこともあります

通学路だけでは無いのです




No.9 14/04/04 01:47
通行人9 ( ♀ )

今月入学するんじゃなくて、来年ですよね?
主さんの娘さんが通うことになる学校には通学斑があるのかわかりませんが、うちの場合は、入学式の1〜2ヶ月前に通学斑の役員さんが訪ねてきます。
そこで簡単に説明をしてくれて、○日の○時○分に○○に集合ですと教えてくれました。
あとは入学前に学校説明会もあるので、その時にそうゆう通学の話しもあると思います。
まだ来年なら分からなくて当然ですよ。
私も何も分かりませんでした。
通ってる保育園で、上に小学生の兄弟がいるママとかに聞いたりとかしてみるのもいいと思いますよ(^^)

No.10 14/04/04 05:46
経験者さん10 

北海道のド田舎出身ですが、5才から学童から単独帰宅して、学校にも普通に一人で通ってました。

今って過保護ですよね。

過保護なわりに、子供の精神年齢低いですケド。

No.11 14/04/04 06:39
働く主婦さん11 ( 30代 ♀ )

共働きを理由にしないで積極的に地域に参加してみてはいかがでしょう?通学に関しては初めてのお子さんなら秋から冬にかけての入学説明会までわからないのは仕方ないですけど。出来ないなりでも協力します出来るだけ参加しますな姿勢を普段から見せとかないと この先地区の役員やら学校の役員やら決めるときに不安な思いするし協力も得られませんよ。子供はまあ入学してからでも友達は作るでしょうけど。。共働きで参観後の懇談会などに残らない親の顔もわからない家のお子さんが家に遊びに来ても何か合っても連絡も責任も取れないので、家にはあげられないです。やんわり我が子に天気良ければそばの公園で遊ぶように言います。雨の日は雨だから遊べないね~って帰してます。

No.12 14/04/04 07:31
通行人12 ( 30代 ♀ )

学校で、子ども会には全員入っていましたが、そちらの学校は違うのですか?
子ども会など聞いてみた方がいいと思いますよ。
通学班で通いましたよ。

No.13 14/04/04 09:31
通行人3 

今幼稚園保育園などには通ってないのかな?

そこからも情報が流れて来ませんか?

ちゃんと住民登録してれば

教育委員会から就学通達と通う小学校の名前、説明会日時のハガキがきます。

その説明会で教えてくれます。

うちは通学班で登下校。
1年のみ最初の2週間ほど通学班の上級生が迎えに来てくれ集合場所まで一緒に行ってくれます。
通学班に関しては学校が管理してます。
迎えに来てくれる子も通学班会という会が学校で月1位あり、そこで生徒同士で決めてます。

来年説明会のハガキなどが来ますから、それでわからない事は聞いたらいいと思います

No.14 14/04/04 10:32
通行人14 ( ♀ )

来年度まであと一年あるので、ご自分でできるだけ周りのお子さんを把握する努力をなさってください。

通学班はある学校とない学校があります。
通学班はPTAにその仕事担当の委員があり入学の1~2ヶ月前ぐらいにPTAが連絡してくるはずです。電話あるいは直接お宅へ。

もし通学班がないようでしたらご自分で一緒にいけるお子さんを探すしかないかと。
幼稚園、保育園、子ども会、ご近所さんなどでクチコミで。

No.15 14/04/04 20:58
匿名 ( 30代 ♀ zZwqc )

学校に聞くのが一番早い。

入学説明会の時に聞けばいいよ。

田舎って、上級生が迎えにくるんだ😥大変だね。

うちの地域は、上級生が班長してますが、迎えには行きません。

No.16 14/04/05 01:55
通行人16 ( 30代 ♀ )

学校は住所を把握できるので、下校なんかは同じ地域の子供と集団下校とかじゃないかな。 集団下校でどのくらい地域に小学生がいるかもわかるし、近い子も居るかも知れないけど、そうやって、各自で折り合いをつけてますよ。

居なければ途中まででも、慣れるまでは自分で送るかでしょうね。

No.17 14/04/05 17:18
お礼

お返事遅くなってすみません!

皆さんレスありがとうございます!

何もわからなかったので漠然とした不安があったので
皆さんのレス参考になりました!ありがとうございます

ちなみに共働きだからと理由になどしていません
そういう風に捉えられる文面だったかな?

共働きの私のような住まいに似てる方の体験談などお聞きしたかっただけなのですが

※私のなんとなくの考えのまとめ

通知がきてから
通学班などあるか確認し
あれば良し
なければ会えば挨拶程度の裏のお宅に『娘が小学生になるんですがここら辺の小学生はどこかに集合して通学してますか?』と聞く
していれば一緒に連れてってもらう
なければ
途中までは私が一緒に歩いていく

これくらいしか
思い浮かびませんでしたが
なんとかなるかなー
通学時間になれば
どこからともなく小学生が現れその波に乗っていけるかなー

妄想は広がるばかりです

皆さんレスありがとうございました
(o^∀^o)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧