注目の話題
なんか低学歴さんって、必死に「世の中学歴だけでわたっていけるほど甘くない」なんてことをいいたがりますが、そもそも学歴すら身に着けられなかった低能力が厳しい社会で
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
あの人スレ消したけどどうなったかなぁ

ドラゴンボールの原作者ってすげー

回答20 + お礼0 HIT数 2370 あ+ あ-

通行人( 25 ♂ )
14/04/08 23:20(更新日時)

原作者の鳥山さんって本当にすげー

ストーリーや絵もさることながらどうしたらああいう天才的な発想力ができるんだろう

ドラゴンクエストのイラストも手掛けて大成功もさせてるし神様なんだろうか

国は鳥山さんに国民栄誉賞でも授けるべきなんじゃないだろうか(´Д`)

No.2080684 14/04/05 21:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/04/05 21:56
悩める人1 

ストーリーは洋画などのまねをしています。
エイリアンなど、フリーザなどはそのままです。
未来から来たトランクスなども洋画のまねをしています。

No.2 14/04/05 21:57
通行人2 

登場人物のネーミングセンスがすごいと思います。ドラゴンボールに関してだけですけどね。野菜の名前だったり。よく思いつくなぁって思う。

No.3 14/04/05 21:59
通行人3 ( 30代 ♀ )

ドクタースランプアラレちゃんも大好きでした。

ギャグ漫画からドラゴンボールのような格闘?漫画も描けて、ゲームにも関わって本当に凄い人物ですよね。

早くドラクエ新作でないかな~。

No.4 14/04/05 22:12
案内人さん4 

ドラゴンボールと関係ないかもしれませんが、ワンピースの作者と ジョジョの作者はマジで凄いと思います。

やはり男性の漫画家の方が、なんか こんな話よく考えつくなってのが多い。

女性漫画家は絵は綺麗ですが、その分ストーリーは ちょっとひねったら私でも思いつくような話が多いです。

(絵は女性の方が綺麗なの多いですが)

No.5 14/04/05 22:14
通行人5 ( 20代 ♂ )

鳥山先生はスゴいよ

No.6 14/04/06 00:29
通行人6 ( 30代 ♂ )

何日も寝てなく書き続け
ある日やっとの思いで完成した原稿を

ふと見直そうとしたら
原稿が真っ白だったとか。

陥った夢の中でも同じように漫画を書いていたそうです


その真っ白に気づいたときのショックと落ち込みといったら…
…もう絶対にドラゴンボールもやらないと本当思った

とかいうのは有名な話らしいです


証拠に

最初からゆっくりじっくり世界に入り読んでいくと

ナメック星編で終了させようとしていた感が感じ取れます


編集側がそれを許さず
またグッズやゲーム関連企業などの色んなメーカーがドラゴンボールによる恩恵を受けていたので
この絶頂期に打ち切られるとその後社会的な影響は免れなくその落ち込み反動は想像つかないほどだったらしいので

鳥山さんに関係者がお願いしたらしいのです


今では考えられない深くて熱くて真剣な世界ですね

No.7 14/04/06 03:05
通行人7 ( ♂ )

凄いのは間違いないけどドラゴンボールは止めたいのに集英社の担当にお願いされてアイディアもらいながなんとか引き延ばしてたんでしょ

No.8 14/04/06 05:21
通行人8 

いくら鳥山が凄いと言ってもこの人には遠く及ばない。鳥山より担当者だった鳥嶋の方が凄い?本当に凄いのは手塚治虫

No.9 14/04/06 05:45
通行人9 ( ♀ )

鳥山先生が出版社等があり便利な東京に引っ越そうとしたら高額納税者に去られたら困る愛知県から待ったがかかり
鳥山先生の為に道路がひかれたのは有名な話ですね。

No.10 14/04/06 10:52
通行人10 ( ♀ )

アラレちゃんは ストーリー展開も早くて終わりも綺麗で良いなと思ってましたが ドラゴンボールは ストーリー展開が遅くて嫌でした。

男性マンガは 連載がちょっとあたると ずるずると引き延ばしするので嫌ですね。手塚治虫さんでも 終わりがだらだらの作品はあります。長い連載だったけど"ど根性カエル"の終わりは 感動的で良かったですね。若い方は知らないかな。

女性漫画家の作品は ストーリー性が云々とありましたが 優れた作品ありますよ。萩尾望都先生の バルバラ異界は 小説に混じって日本SF大賞取ってます。1昨年の春には 漫画家としての活動が認められ 紫綬褒章も受賞されてます。

16ページで書かれた"半神"は 漫画家を目指す人が投稿作を書くときの手本になっていますが たった16ページでも 素晴らしい感動作です。

男性なら 青池保子先生も好みに合うのではないでしょうか。硬派な男性を主人公にした作品が多くて 一人の主人公にはファンクラブもあります。

中世の帆船が出てくる男の戦いや 現代のNATO軍人を主人公にした作品など 連載の始めは出版社から許されず 随分やり合ったみたいです。

試しに一度 読んで見られてはどうですか?

No.11 14/04/06 17:07
通行人11 

晩年のヤムチャの弱さは異常だった。

No.12 14/04/06 18:51
悩める人12 

すみません!
アラレちゃんの最終回って、どうゆう内容ですか?
教えてくださいm(__)m

No.13 14/04/06 19:17
通行人13 

ヤムチャ弱い弱いというがクリリンの次に強いのだぞ!

No.14 14/04/06 20:33
通行人10 ( ♀ )

アラレちゃんの最終回は 昔の事であまり覚えてませんが 最後にアラレちゃんが"んちゃ!"って言って 一同ズッコケで終わりだった と思います。

せんべいさん(上手く変換出来ない)とかが 最終回!って騒いでたかも知れません。

誰かフォローして下さい。

No.15 14/04/06 20:47
通行人3 ( 30代 ♀ )

アラレちゃんの最終回は、
アラレちゃんがレース?か何かに勝ってペンギン村の村長に。

のりまきせんべいが発明したロボットを皆の前で御披露目しても、ショボくて皆を怒らせる。
せんべいは皆に殴られる。

こんな終わり方は駄目ということになり村長であるアラレちゃんが締めることになる。

『んちゃ!』

めでたしめでたし



だったような…(笑)

No.16 14/04/06 22:35
悩める人12 

10さん3さんありがとうございますm(__)m
そっか....アラレちゃん、村長になったのかぁ
懐かしい思い出でした
ありがとうございましたm(__)m

No.17 14/04/07 00:00
働く主婦さん17 ( 30代 ♀ )

鳥山明さんは神ですね!

主は若いから知らないかな?
Dr.スランプあられちゃん
というのも大ヒットしました

あられちゃんに憧れてた幼少期が懐かしいです(笑)

時間があったら見てみて。

No.18 14/04/07 03:40
通行人18 

ジャンプはヒットを作り出すのが巧い

そこに尽きる

ただしヒットし出したら、作者が終わらせたいのに無理矢理終わらせないのと、権利を剥奪する悪癖をやめた方がいいと思う

No.19 14/04/07 09:47
通行人10 ( ♀ )

ジャンプは 手塚賞 赤塚賞で新人発掘して 特に赤塚賞でデビューした作家の作品が当たると 編集室に缶詰してとにかく書かせるんですよね。鳥山氏もされてたんじゃないでしょうか?今は状況変わってるのかなぁ?

その戦略の為に 漫画家人生が短命になった人もいますよね。本当に気の毒です。

鳥山 明が 神!って人いますけど それほどじゃないと思いますよ。そこまで 言ってしまうと 自分の知識のなさをさらける事になると思いますよ。

No.20 14/04/08 23:20
通行人20 

ストーリーも画も、OPソングも声優もドンピシャで、しかも駄洒落で付けた名前も恋愛を売りにしないストーリーも亀仙人もウーロンも全てが完璧で神。しかも敵が仲間になったり気持ちいい世界観。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧