注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな

安産祈願について

回答8 + お礼2 HIT数 2264 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
14/04/06 23:26(更新日時)

皆さん
行きましたか⁉

私は今妊娠6ヶ月に入りましたが…

まだ
安産祈願にいけてません😢戌の日にいかなきゃと思ってはいるのですが


体調悪かったりで
なんだかんだ今になってしまいました⤵


腹帯は腰痛も出てきて
買ってあるのですが…


安産祈願に神社に持っていってからつける方がいいのかと迷いがあるためまだ
つけてないです。


やっぱりきちんと行く方がいいですかね…


本当に未知ですみません
先輩ママさん教えて
いただけたら嬉しいです。

ちなみに行くなら
私一人になりますが、一人で行くのも大丈夫でしょうか⁉

No.2080814 14/04/06 09:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/04/06 09:27
おばかさん1 

屁理屈を言ってしまうとですね…

外国の妊婦さん👱は神社に出掛けなくても無事に出産をこなしています

ですからご自身のご都合に合わせて行けたら行く程度で十分なのでは

No.2 14/04/06 09:40
働く主婦さん2 

要は自分の気持ちの問題。
安産祈願をしなかったから....と後々あなたが後悔されると思うなら行かれては?
私は行っていませんよ。

No.3 14/04/06 10:25
専業主婦さん3 ( 30代 ♀ )

健康優良児4人産んでますが…安産祈願行ったことないです(;・∀・)

No.4 14/04/06 11:36
お礼

>> 1 屁理屈を言ってしまうとですね… 外国の妊婦さん👱は神社に出掛けなくても無事に出産をこなしています ですからご自身のご都合に合わせ… ありがとうございます。


そうですよね…
自分が行けるようならいくそれが一番ですよね。


No.5 14/04/06 11:39
お礼

>> 2 要は自分の気持ちの問題。 安産祈願をしなかったから....と後々あなたが後悔されると思うなら行かれては? 私は行っていませんよ。 ありがとうございます。


まさにその通りだと思います。
自分は普段の性格ではわりかし大雑把なところがあり気にならない性格なんですが(笑)
そういうことに関しては
結構気にしてしまう性格もあるので…

なので行った方や
行かなかった方の経験談を聞かせていただけたらなと思いました。



No.6 14/04/06 13:45
通行人6 ( ♀ )

私の勝手に思った事ですが…
なんかみんなの言い方冷たいような
気がする….(´・_・`)

私も5ヶ月の時には行けなくて
6ヶ月入ってちょっと過ぎてから
行きましたよ(^ ^)

忙しかったりしたら
行けないですもんねf^_^;)
遅くなっても、一人でも大丈夫ですよ♪

私も臨月でまだ産んではないですが(・・;)
元気な赤ちゃん産んでくださいね♪

No.7 14/04/06 15:36
通行人7 ( ♀ )

私は自分では行ったことがないです。
主人と私の双方の母がそれぞれひいきというかお気に入りの神社に行ってお参りして腹帯とお守りを宅配便で送ってくれました。(転勤で遠方住みのため)
行きたい気持ちがあっても時間がないとか体調がすぐれない場合もあると思います。
無理をしないようになさってくださいね。

No.8 14/04/06 16:02
通行人8 

あくまでも神頼みだから、
絶対いかないと無事に出産できないなんて思ってる人もいないと思います

やりたい人が気になるなら行った方がいいんじゃないかな?位です。

わたしは双子含め5人いますが、1回も行った事がないです。行かない理由は特になく、面倒だから、行っても行かなくても変わらないしーって考えなんで行ってないです。

因みに腹帯も一度もした事ないです

既に一番上は成人してますが、妊娠中~出産~大人になるまで、いたってみんな健康で、妊娠中トラブルないですね。

No.9 14/04/06 16:19
通行人9 

私も働いて忙しくてお参りに行けず、義叔母から腹帯、御守りを頂きました。辛かったらネットでご祈祷したのを買うこともできます。無事出産されたら御守りを返しに神社へ行きましょう。身体おだいじに。

No.10 14/04/06 23:26
通行人10 

私は行きました。
「安産」というより、赤ちゃんが元気で健康に生まれてこられるように。職業柄、病気の赤ちゃんもたくさんみてきたので…。
普段は神頼みなんて全くしない私。ですが、妊娠中は葉酸や鉄分摂取するとかできることはしましたが、あとは神頼みしかできなかったので。

赤ちゃんが元気で健康に生まれてこられるかどうか、あまり不安に感じない人は、そんなに安産祈願に拘らない人が多いように思います。
私はできることは何でもしてあげたかった、ただそれだけです。

私は行きましたが、どちらでもいいと思います。主さんが「行ってあげたいけど行けない」なら、奈良の帯解寺は確か直接行けなくてもご祈祷してもらえるんじゃなかったかな?(違ったらすみません)帯解寺はご祈祷の際、腹帯に朱印を押して貰えます。ちなみにご祈祷は戌の日じゃなくても、腹帯を巻くのを戌の日にすればいいそうです。

でも腹帯をするのは、日本と何処だったかごく一部の国でのみある習慣で、欧米諸国には腹帯を巻く習慣はなく、むしろ圧迫する等の理由もあり賛否両論のようです。私は悪阻が酷く、巻くと気分が悪くてどうしようもなかったので、戌の日に巻いただけで終わりました。産後骨盤の歪みに悩まされている私は、トコちゃんベルト巻いておけば良かったのかなぁなんて、少し後悔していますが…。

余談ばかりですみません…。
赤ちゃんが元気に生まれてこられるよう、ささやかながらお祈りしています!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧