旦那に響かない

回答18 + お礼2 HIT数 2375 あ+ あ-

専業主婦さん( 28 ♀ )
14/04/10 10:14(更新日時)

旦那の仕事優先な考え方を改めさせるにはどうしたらいいのでしょうか…。

旦那とは3年半前に社内結婚し、現在1歳9ヶ月の子がいて2人目も妊娠中です。
旦那は一応一流企業に勤めているのですが、結婚当初から「専業主婦をさせてやってる」という意識があり「うちは分業(旦那は仕事、私は家事と育児)で」と言っています。朝早く帰りも遅くて飲み会も多い…月~土出勤が基本だし、日曜日もゴルフや取引先の付き合い等で家を空けたりします。想像していた以上に孤独な時間を過ごすことが多いです。
家族揃ってご飯を食べた事や子供をお風呂に入れてもらった事は数えるくらいで、昨年秋に昇格してからは毎月10万前後の小遣いを使うようにまでなりました。こちらが節約レシピとか考えてるのがアホらしくなってきます。

全国転勤なので周りに友達もほとんどいなく、一度追い詰められて産後鬱になりました。その時こそ旦那は改心したのか家事を手伝うようになり私の話を聞いてくれるようになりましたが、私が元気になった今は文句を言いながら家事を手伝ったり…という感じです。1週間に何も予定が無いと自ら上司を誘って飲み会に行ったりします。同じ会社にいたのでよく分かるのですが、今の部署は週に1回くらいなら早く帰宅する事ができます。それでも毎日ビルが閉まるまで残業…
少しでも長く家族と過ごしたいという姿勢が全く見られません。

この先もずっと転勤でその度に新しい環境に慣れたり、寂しい思いをしたり…旦那がこのままの調子なら私もいつか頑張れなくなってしまう気がします。
家族と過ごす時間を増やして欲しいという事は何度も話し合いましたが「仕事だから」という返事しか聞けません。
旦那はどうしたら変わってくれますか?

No.2081872 14/04/09 08:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/04/09 09:01
悩める人1 

何だかんだで今の生活が成り立ってしまっている以上、
自分の態度を悔い改めようとは人間そう中々考えないものではないですか?
実家🏡に帰るくらいのインパクトが必要なのかも。。。

No.2 14/04/09 10:02
お礼

>> 1 レスありがとうございます。
1さんが正に旦那の本音を見抜いていて納得しました。旦那は結論をはっきりさせたくない事はなぁなぁにして見過ごそうとします。そういうずるい所や逃げ腰な所が男らしくなくて余計イライラするのですが…
こちらも覚悟を持って何か行動に出てみる事も考えてみます(>_<)

No.3 14/04/09 10:04
働く主婦さん3 ( ♀ )

ご主人には、養ってあげてる、専業主婦をさせてあげてる、という上からの考え方を持っていると思いますよ。
何も無い日に上司を誘って飲みに行くのも、ほどほどにしてほしい、残業等何も無い日は、なるべく早く帰って来てほしいと、伝えたらどうでしょうか❓

一度、きちんと話合った方がいいと思いますよ。

No.4 14/04/09 10:29
専業主婦さん4 

妊娠中で大変かと思いますが 帰ってきたくなるような家庭作りを頑張ってみるのはどうですか?

帰ってきたくなるような家ならば
すぐ帰ってきますし家にいるようになると思います。


例えば 大変かと思いますが家族旅行を計画したり前もって早々とこの日は遊びに行くので予定をあけといてねと言う。

あと 子供とのかかわり合いをできるだけ作る。子供が可愛いと遊びに連れて行きたいと思いますし。

家でおつまみを色々作りお酒を作ってあげ 仕事のストレスや愚痴をゆっくり聞いてあげたりするのもいいかもしれません。

私だけこんなに頑張ってるのに!!
家族サービス何もしてくれない!!

って考えるとイライラストレスが溜まると思うので…

まずは旦那さんと一緒に楽しむ事を計画して実行していく事に挑戦してみて下さい。

小さい子どももいて妊娠中で大変だと思いますが頑張って下さい。うまく旦那さんを転がして下さいね。

No.5 14/04/09 10:46
お姉さん5 ( ♀ )

結婚なんてそんなものです。

帰って来て欲しい時は帰って来ず、子供達が大きくなり、主さんも自分の時間が持てる頃になったら帰ってくるのが当たり前って顔で早く帰宅するんです。


でもね、そこそこ名のある企業で働いてくれてるんでしょう?
この不景気な時代、有難いことですよ。

家内と子育ては、私に任せて!と言える奥様になってくださいな。


どちらも、人生かけてやるだけの価値あるじゃないですか!

旦那さんは、主さんがぐちゃぐちゃ言うから馬鹿にするだけです。

何時も笑って奥様してたら、きっと認めますよ。

確かに今は大変だけどね、子育てしてる時間ってそんなに長くないです。

ここ数年、頑張ってママしてください。

可愛い時間は貴重です。

No.6 14/04/09 11:00
通行人6 ( ♀ )

ご不満ばかりのようですが…家族の為
頑張って働いて稼いでいるのが、ご主人なのは、事実ですよね。

専業主婦をさせてやってる
と思われる、言われるのも不満そうですが
それも事実。

女性は、子供産んだら、夫と同じように
動けなくなる、働けなくなるのは
作る前に分かる事で、どうしても、
ご主人の収入に頼ってしまうものだと思うので。

たぶん、全てが自分の思い通りになる
お相手なんて居ませんよ。
ご主人も含め。
当然、ご主人にも言える事ですが。

今の幸せに感謝し暮らした方がいいように
思います。

No.7 14/04/09 13:08
専業主婦さん7 ( 20代 ♀ )

うちの旦那もです。
外との関わりは大切にするくせに家族でどこかでかけようと気持ちは全くないです。
私はもう旦那に期待していません(笑)
今では共通の友達との会話で子供のことをわかったように言ってるのを聞いただけで腹立たしく思います。
子供三人は私が見るからあなたは仕事一筋でどうぞって感じです。
旦那は自分をイクメンだと思ってるのであえてそこはつっこみません(笑)
私みたいに開き直るか、わかってほしいならとことん話し合いしかないですね。

No.8 14/04/09 13:54
通行人8 ( 30代 ♀ )

月曜~土曜出勤で飲み会が多くて、日曜日も取引先の付き合い。閉まるまで会社にいる…

これは社内恋愛なら分かっていた事じゃないんですか?。それとも子どもができてから仕事人間になったのですか?。

うちも転勤族だし年に20日ぐらいしか休みないし、子ども達には寂しい思いさせています。でも結婚前から仕事人間だと知っていたし、今さらどうしようもない。だからといって家族が大事ではないとは思っていないハズです。

ほとんど家にはいないけれど、その分年1度家族旅行だけは家族孝行してもらってます。

きっと主さんも子ども達が大きくなるにつれて強制的に交流が増えるので、寂しくなくなりますよ。

No.9 14/04/09 14:50
通行人9 ( ♀ )

主さんの気持ちは、分かりますよ。単純に、日々の暮らしを一緒に共有したいですよね。

北風と太陽というお話がありますが、力や言葉を使って旅人の服を脱がそう、従わせようとしても、相手は益々服を着込んで頑なになります。だけど太陽のように、ポカポカ照らしてあげると、旅人は自ら服を脱ぎます。

北風と太陽は、主さん達ご夫婦に当てはまるんじゃないかな、って思いますよ。

残業から帰ってきて、嫌々ながらもお手伝いしてくれる旦那さんにビックリです。なかなか体力と精神力がないと、仕事漬けの後に家族サービスなんて出来ません。嫌々ながらもやってくれる。主さんは旦那さんに愛されてるんだなぁって、思いますよ。私が旦那さんなら無理です。

旦那さんはお仕事出来る方なんでしょうか。一流企業だからこそ、上を目指すツワモノのライバル達は沢山いらっしゃるだろうし、旦那さんのポジションを狙っている者もいるのでしょうね。君には期待してるよ!って声を掛ける上司の方とかいらっしゃるのでしょうね。きっと、旦那さんは戦ってますし、休日のゴルフ、飲み会も、地固めの一つの戦略なんでしょう。同じ会社にいたのなら、尚更主さんは良く分かるでしょう?

イクメン、って最近は良く聞きますが、仕事も出来て高収入でさらにイクメン、家庭優先!なスーパーマンは、実際いないと思います。身体が二つ必要です。

結局、男性だって子育てに参加する!となると、キャリアを諦めたり、収入を下げたり転職したりしないと、家族と関われない。世の中、子供を小さいうちに外に預けて共働きしないとやってけない夫婦が多いですよ。子供と関われるのは、夫婦ともに朝と夜だけ。日中は仕事。っていう共働き夫婦もいれば、主さんは専業主婦で、お金の心配をせずに家事と育児に没頭できる。

もし共働きだったら、子供と過ごせる時間は今の半分しかありませんよ。子供と丸々過ごせる時間を、旦那さんの時間と労力を犠牲にして得れているのだと私は感じますよ。少し、欲張りになってしまっていませんか?

No.10 14/04/09 16:55
通行人10 

贅沢な悩み

No.11 14/04/09 17:05
ハル ( 30代 ♂ ZrKdCd )

帰ってきたら労って美味い飯とマッサージで余裕だろ。

No.12 14/04/09 18:13
おばかさん12 ( ♀ )

自分の楽しみなり趣味なり見付けてはいかがでしょうか?

生き甲斐や楽しみがあれば、ご主人が少々仕事人間でも、そんなに気にせず楽しくいられるのでは?

ご主人が帰ってきて不満そうな奥さんよりは生き生き楽しそうな奥さんでいる方が、今後の夫婦生活の為にもよろしいかと?

ご主人、モラハラやDVでないのでしたら、
どなたかも仰っていたように贅沢な悩みかと?(^_^;)

No.13 14/04/09 18:33
通行人13 

そんなに家に居なくて忙しいと書いてありますけれど二人目 つくる暇あるだ。 忙しい休み日ないみたいに書いてありますがわたしは不思議に思います?

No.14 14/04/09 19:38
ハル ( 30代 ♂ ZrKdCd )

13

色んな意味でどうしようもないな君

No.15 14/04/09 19:49
サラリーマンさん15 ( ♂ )

主さん、自己中我が儘です。

No.16 14/04/09 20:44
お礼

沢山レスが来ていてビックリしました。皆さんありがとうございます。

様々なご意見を頂いて冷静に考えられました。結婚して専業主婦になってから社会との繋がりが希薄になった事が不満が出てくるもとになっているんだろうと思いました。家事も育児も批判される事も無ければ褒められる事も無いので、虚しさとかも無意識に感じてたように思います。
どなたかも仰っていましたが、旦那と日々の生活を少しでも共有したい…というのが一番です。
我が家はいずれ単身赴任になる事が決まっているので、せめて一緒にいる間に家族揃って楽しい時間を過ごせるように旦那ともう一度話し合ってみたいと思います。

No.17 14/04/09 20:58
通行人17 ( ♂ )

いやいやだからさ
この主も分からない人だなぁ

>旦那ともう一度話し合ってみたいと思います。


これは仕事の足を引っ張る行為だって

夫を差さえなきゃならない妻が夫の仕事の足を引っ張ってどうすんだよ

No.18 14/04/09 21:24
働く主婦さん18 

職場結婚なら旦那さんがどれ程仕事人間か
分かって結婚したんじゃないですか?
旦那さんが働くのは、家族の為ですよ。
主さんだって家事、育児は家族の為でしょう
本当は旦那さんだって子供の顔を見ていたいんですよ。ですがあなたを信頼して家の事を
主さんに任せているんですから、
頼られているんですよ。
仕事がどんなに大変か主さんも分かっていますよね。たまには労いの言葉でも言えば
旦那さんも喜びますよ。

No.19 14/04/10 09:29
通行人19 

家族の時間がなかなか持てない家庭ってたくさんあると思います。
うちもそうですが、主人に仕事やその付き合いを控えて家族の時間を増やしてとは思いません。
いくら家族の時間がないといっても全くない訳ではないですから。月に一回半日でも家族の時間が合えば、その時に色んな話をしたり、密に過ごせるようつとめています。
寂しいなと思う時もありますが、夫婦ならば、お互いが譲歩しあわないといけないですよね。
自分の不満や希望ばかり主張せずに、ご主人に合わせていく事も大切だと思います。

No.20 14/04/10 10:14
通行人20 ( ♀ )

うーん、でも主さんの気持ち分かるけどな。

仕事だけに専念したいなら何故結婚したの?支える家族あっての仕事でしょ?もしこれで、主さんが離婚まで考える域に達したら?ようやくまたそこで家族と向き合うのかな?

仕事のつき合いは分かるけど、月一回でもいいから家族の時間くらい作れますよね?上司とのつき合いと称して自ら誘って出掛けるくらいだから時間が無い訳ではなそうだし。

私は兼業主婦ですが、仕事してると仕事を言い訳にする事が多くなりました。勿論兼業主婦皆さんがって訳ではないと思いますが。

土日仕事の日でも仕事だから仕方ないでしょ。とか、仕事してるんだから出掛けさせてよ。とか。

でもふと我に返るときがあって、子供が淋しがってると思うと家族の時間を作る。それの繰り返しです。

お互い譲れない事はあると思いますが、妥協しながらも案を出し合い、いい方向に進めばと思います。

あと思ったのは、もう少しお子さんに手がかからなくなったら主さんも短時間で仕事に出るのはいかがですか?

生活の面ではご主人が支えてくれてるようなので、あくまでも主さんの気分転換に。

私も子供が生まれて一年経つ頃、育児に息詰まりを感じた事がありました。主さんも言われたように、誰かから評価される訳でもないし、赤ちゃんと一体一だと正直人と会話してる感覚は無し。世間からも取り残されてるように感じてました。

その時思い切って仕事に出ましたが、主婦が大半の職場で色々話も聞いてもらえ、仕事と育児で大変は大変でしたけど、気持ち的にすごく余裕をもてるようになりました。

まだ結婚生活も短いですし、ぶつかる事はあると思いますが無理しない程度に頑張ってくださいね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧