注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷

部長

回答5 + お礼1 HIT数 697 あ+ あ-

ろん( 14 ♀ W5YLCd )
14/04/09 20:08(更新日時)

中3女子です。

私は音楽部の部長をやっています。事務局もやっています。
だから、部活に一番行かなきゃいけないのに、事務局の集まりでなかなかいけません。

そしたら、今日部員に言われました。
「皆部長に不満持ってるよ」
話を聞くと、部室の鍵を取りに行かないことや、来てないくせに良いとこ取りで生意気だと言うのです。

確かに、事務局の集まりがあると部室の鍵を取りに行く時間はないし、でも前で話したりする部長の仕事はやらなきゃいけません。
そう思われて当然です。
その他にも色々言われました。

そのなかで部員が、
「私たちの方が鍵を取りに行く回数は多いし、○○(副部長の名前)の方が部長より頑張ってるよねー」
と言っていました。
言っていることは確かにその通りです。声かけとかも私より凄いと思います。

しかし、私が言える立場でもないと思うのですが、私に不満を言ってきた子達は皆部活中に私語しかしてません。ずっと練習はせずに喋っています。
だから、何でここまで私に不満言えるんだろう、って少し疑問に思いました。

あと話の途中で「何で部長やってるの?」と聞かれました。これは先生が決めたため私は何も言えません。しかし、決めるときには「部長をやりたい」と言った人しか候補に入っていません。私は「やりたいけど事務局があるので無理です」と断りました。でも部長をやっています。
その次に「じゃあ何でやりたかったの?」と言われました。何で、と聞かれてもやりたいものはやりたいです。理由なんてありません。
その上、「部長をやっているのは事務局に落選したときの保険」とまで言われて困っています。違うのに。

皆、私が頑張っていないと言います。部長が動くべき所で動かないって。
しかも、一週間以内に部長らしい行動をしなければ部長やめてもらう、まで言われて辛いです。

言い訳ではありませんが、前に出て話をするのは部長です。原稿を考えるのも覚えるのも部長です。これに何時間も時間をかけてきました。お陰で寝てません。
それに、不満を持ってるから私とは違うアイデアをよく出します。「こういう事しよう!」って。でも、それは部活の目的とは違い、自分が楽しむためのアイデアです。私は反対しますが、仕方なく先生に交渉しに行きます。
勿論反対されます。そして怒られます。何回辛い思いをしたことか。

私は確かに事務局の集まりもあり、なかなか部活に行けなく、皆に我慢させてた場面もありました。でも、不満を言ってきた部員もかなり自分勝手な事をしていると思います。

このままじゃ、部長を止めさせられます。正直、納得いかないこともありますが、それは不味いです。
皆からまた信頼されるにはどうすればいいですか?

タグ

No.2081999 14/04/09 18:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/04/09 18:14
OLさん1 

主さん、二つをうまくこなせないなら、どちらかひとつを選ぶしかないんじゃないですか?あれもやりたい、これもやりたい。それでは結局みんなに迷惑かけてしまいます。先生に相談してみたらどうですか?

No.2 14/04/09 18:25
お礼

>> 1 ありがとうございます。

皆にも同じこと言われました。けれど、生徒会は止めることは出来ません。
部長をやめるとなると、部活紹介のパンフレットが偽りの情報となってしまいます。それに、私を部長にした顧問の先生はもう学校にいません。
すると、新しい先生に相談しないといけません。しかし、皆には「私たちが不満を言ったことは先生に言わないで。大事になるから」と言われているから、相談さえも出来ません。
あと、部活の活動中に私語をしてる人に任せると不安です…。

止めるにはどうすればいいと思いますか?

No.3 14/04/09 18:51
通行人3 

主さんの手に負えないことは先生なり他の知識のある人に相談するのが一番です。今のまま放置というわけにもいかないでしょう?

No.4 14/04/09 19:16
経験者さん4 

今の状態だと平行線で何も解決しないと思います😥

お互いに何かを我慢するか、譲るかをしないと不平不満ばかりの

部になるでしょう。 今の顧問の先生も交えて話した方がいいようです。

No.5 14/04/09 20:06
通行人5 ( ♀ )

このままでは 信頼されず部長を続けても上手くいかないのではないかな?

いくら先生が決めたことでも、引き受けた以上は 生徒会のせいにしないで、本来やらねきゃいけない仕事はキチンとやるべきです。

前で話のが部長の仕事!?それは違うかな?部長って 部をまとめるのが1番の仕事では?

新入部員がはいっくる今の時期は1番大事な時期です。キチンと気持ちを伝えて来た子たちって 立派だと思いますよ。蔭口しか言わず調子よくしているよりも潔いし 部の事もしっかり考えています。

主さんも腹を決め 責任もって部長の仕事をこなせるなら 続ける 出来ないなら部長を降りる!

No.6 14/04/09 20:08
通行人6 ( ♀ )

上に立つと孤独になりがちですよね。
いくら頑張っても認められないこともあるし、大変なことなのに「部長だからこれぐらいして当たり前」という評価のこともあるし、辛いですね。

部員からここまで声が上がっている以上、このままの状態を続けることは難しいと思います。
なので皆からの意見を部長としてきちんと受け止めること。
(反論や、主さまにも思うことはあるでしょうが、事務局の集まりの為に、カギなどで誰かに迷惑をかけていたこと、部員がそう感じていたことは事実です。他の子たちも私語をしていた、等は別問題です。)
その上で先生にも相談し、自分が部長を降りることも含めて近々皆でその会議をすることを提案する。
部長交代自体が部にとって既に大事なんだから、先生に報告せずにいることは出来ないということはきちんと言う。

主さまはなんで部長を辞めたくないのかな?
事務局との両立は大変だろうし、思い切って部長を辞めるというのも一つの選択肢だと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧