注目の話題
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

色々と限界です

回答11 + お礼1 HIT数 3893 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
14/04/13 08:14(更新日時)

小さな頃は仲がよかったけれど、大人になってケンカ別れした姉妹の方っていらっしゃいますか。

私は妹の方ですが、小さな頃は2人姉妹で年も近くとても仲がよかったです。
ですがお互いに家庭を持ってからたびたびケンカをするようになり、付き合いに疲れを感じるようになってきました。

姉夫婦には子供がおり、私夫婦にはまだいません。そのため子供を育てる大変さは正直わかりませんが、何か会う約束があると2時間かかる姉の家まで私が出向き、友人と会う約束をしたけど子供たちを見てくれる人がいないと言ってくれば、私が姉の家に出向いて面倒を見ていました。
それは子供たちが可愛いですし、昔育児ノイローゼになった姉が心配だったためでもありました。
私の主人もそれを理解してくれて、主人が休みの日であっても行っておいでと送り出してくれていました。

最近不妊治療がうまくいかず、精神的に不安定だったのですが、そんなときに姉から例のごとく子供たちの面倒を見てほしいと言われ、やはり友人との約束が理由だったことに頭にきて、キツい言葉を浴びせてしまいました。
姉は私に、あんたは子供がいないからなにも判らない。嫌なら断ればいい話。そこまで自分は求めていない。等々言われ、大喧嘩に発展しました。
主人も私が姉の家にくるために協力してくれてたんだぞと言うと、そんなこと知らないし自分の家庭の都合は自分でなんとかしろと言われました。
ならば、と私も思い、今後一切子供たちの面倒は見ない!と宣言すると、こちらこそお断り!!と、一歩もひかず。
姉のためにと思っていた気持ちを否定され、あげく主人のことまでないがしろにするような発言に、今後お付き合いはしていけないなと感じました。

実母や主人は、姉は子供もいて大変なんだし、ストレスであたることくらいは許してあげろ。言っていることは本音じゃないだろうし私だって子供たちに会えないのは嫌だろう。と言います。
そうだな、と思う部分もありますが、なぜ私からの歩みよりが必要なのかわかりません。
母親の顔をたて、言い過ぎた部分があったと謝罪のラインを送っても、数日たちますが何の返事もありません。

もう自分勝手な姉に振り回されたくないですし、距離をおいていきたいと考えています。

タグ

No.2082817 14/04/12 01:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/04/12 02:47
通行人1 

しばらく距離を置いてもいいと思いますよ、こちらからの謝罪はしたのですし、
後はお姉さん次第だと思います、お姉さんのための行動が理解されず悲しいですね😭

No.2 14/04/12 03:00
通行人2 

2時間は遠いし、お姉さんはもう少し主さんに対して感謝の気持ちは必要だね。
だけど、今回の喧嘩の発端は、主さんが不妊治療が原因で八つ当たりをしてしまった事だよね。
そういう面では、主さんに落ち度があると思うし、お姉さんから見たら、過剰に恩着せがましく聞こえてしまったのだと思う。
お姉さんも主さんが子供の面倒を見ることがだんだん慣れてきて、当たり前だと思うのは、おかしいけどね。
まあ、喧嘩だから、今はお互いに感情が高ぶってて、売り言葉に買い言葉みたいな感じになっているから、時間を置いて、冷静になったとき、話し合いしてみた方が良いと思うよ。
姉妹で縁を切るなんて悲しい事だから。

No.3 14/04/12 05:36
通行人3 

シンママならわかるけど、夫婦揃ってて往復で四時間はなくね?
自分たちの家庭の都合は自分たちでなんとかするだっけ?
その通りに従って、子供の面倒をみにいかなきゃいい。友達と遊びたいなら、姉旦那が休みの時に合わせろって話だし。
なんか、子供の頃から姉妹喧嘩すると妥協させられるタイプとみた。
子供がいないからって、パシりにつかっていい理由にはならい。
まあ、母親気分味あわせてやったんだから感謝しろってのが姉にはあるんだろうな。
不妊治療でイライラしてたとはいえ、いっちゃいけないことずっとパシりにして利用し続けられたことからみたら、主が悪いとは思わない 謝る必要もないと思う。

No.4 14/04/12 06:50
通行人4 ( ♀ )

母親に間に立ってもらってください。
お姉さんも引くに引けない状況なんでしょうね。
お姉さんはお姉さんなりに色々と考えてると思いますよ。
娘たちの事をよく知っている母親に任せておけば上手くいくこともあります。

No.5 14/04/12 08:36
先輩5 

そもそも無理して子守りしてた感満載なとこがダメなんじゃないかな?
断ってれば良かったし、
貯まりに貯まったから吐き出したんだろうけど、突然爆発されたら姉さんもびっくりするよね
それなら元から断っててよ、みたいな
さ。
私の妹は、親が大きな手術するときでも来ようともしない薄情な人なので、主さんの爪の垢飲ませたいけどね。

No.6 14/04/12 09:28
お礼

ありがとうございます。

謝罪はしましたが、まだ納得いかない気持ちがあります。
日にちが経って何の返事もなければ、なおさらこちらから送るべきじゃなかったと感じています。

No.7 14/04/12 10:36
通行人7 ( 30代 ♀ )

うちの場合、大人になり生き方が嫌いになり、うちは子有り、姉は子無し、子供達は、赤ちゃん時代から幼児期、顔が可愛い方と扱いやすい方だけ可愛がる。
小学生になれば、扱いにくかった方が可愛くなり、そっちばかり。
子供達の誕生日などジュースのおまけ。
ありがとうは?って強要するし、いらないのに喜ばないと持って帰る始末。

いい加減頭に来てたから、付き合いを減らして忙しいを理由に家にも入れない。
夫婦になると、生き方、考え方が違ってくるから、その辺から変わりましたね。
主さんの場合、してあげたのにって気持ちがあったから、腹が立ちすぎただけで、お姉さんの感覚だと、たいした事を頼んで無いじゃないってことかしら。
もう、向こうから連絡くるまで放って起きなさいな。

No.8 14/04/12 11:23
経験者さん8 

うちも姉妹仲は悪いし、うちは旦那も子供嫌いだから甥や姪とは関わらない。さすがに年1くらいは顔を合わせるけど、表面的なお付き合いのみ。揃って生意気で可愛くないくそガキだから、お年玉もあげる気なし。

うちは夫婦揃って教育業をしているので、簡単にいえば、アホな親=アホな子供という図式があり、ビジネス以外ではアホな親子には関わりたくない。
親戚といえど。

でも教育に関する質問されたときに、プロの立場としてアドバイスをあげても「あんたには子供いないくせに」とか言い出すから話にならない。
まあ逆に親戚だから厄介なのかもね。

お客様でもない、アホ親子は無視に限る。

No.9 14/04/12 12:48
通行人9 ( ♀ )

お姉さんが言われるように、普通に断れば良かったと思います。
お姉さんの遠い家に出向いての子守りが負担だったり、お姉さんの外出理由が納得出来なかったなら、そのストレスが溜まる前に断れば良かった。

仕事でもプライベートでも何でもそうだけど、出来ない時は断るべき。

表向きニコニコして受けていながら、ぐちぐち言ったり、突然切れたり。
そんな人、ビックリする。

私も姉妹がいて、子供の預け合いをしてましたが、お互い自分の家庭中心で、ちょっとでも支障がある時は断ってました。

No.10 14/04/12 22:32
通行人10 

ごめんなさい、私はそんな姉嫌ですf^_^;

子供の面倒見てもらうなら
お菓子や子どもの分のご飯を持って
見てもらう方が出向くのが筋だと思います。

私は姉の方ですが、妹とは仲良いように見せかけて、実は仲悪いです。
「今度、会おう」「うん、そうだねー」で終わります。実際会ったりしません。疲れるので(笑)

一緒にご飯に行っても、いきなりだんまり無言で無視。何か気に触った事言ったかな?と後日理由を聞いてみると「彼氏とメールで喧嘩してた」

‥呆れましたね。

気を使うのもしんどいのである程度距離おいてます。

No.11 14/04/13 02:56
通行人11 

過去に育児ノイローゼだっけ?だから何?片道2時間もかけて、たかが友達と遊ぶからって妹を呼びつけて子守をさせておいて…
姉の無神経さにムカつきましたね
妹に甘えないで、そんなに遊びたいなら、どこか託児所にでも預けて遊べって言ってやれ
勘違い甚だしいよね

謝る必要なし

No.12 14/04/13 08:14
通行人12 ( ♀ )

いくら姉妹でも、お姉さんは少し甘えすぎましたね。
言い合いになった時もお姉さんからまず謝るべきだったと思います。謝った後で言い分があれば言えばよかったのに。 また、旦那さんにも迷惑かけているのだから主さんにもですが旦那さんに悪かった。と思うべきですよね。そして、その話を聞いた主さんのご両親もです。 家庭の事情は身内しか頼めないこともあるのでお互いに助け合うべきですが、まずそれぞれ家庭を持っているのでそこを一番に気遣うべきですよね。 とりあえず、主さんはお姉さんと距離を置いたら良いと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧