注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

お姑さんとの関係

回答5 + お礼4 HIT数 2243 あ+ あ-

悩める人
14/04/15 19:19(更新日時)

結婚3年目の現在妊娠中の主婦です。生まれは県外で結婚を機に現在近畿地方に引っ越してきています。悩みはお姑さんの事です。結婚当初はとても良いお姑さんだな、と思っていたのですが、日が経つにつれて段々と本性が出てきたというか。私達の結婚式では私側の親族に対して何が気に入らなかったのか、ブスッとして挨拶もろくにしなかったり、(その事で私の実家の親族は不信感を持つようになりました。)また私がお姑さんのいう通りに動かないと、私に対してあからさまに無視をする。例えば私に用事があってお姑さんのお誘いを断ったりするとあからさまにもう次から無視ですね。後は旦那側の家族の集まり、行事が多くて集まる事が多いのですが、そこでも理由も分からず、みんなの前であからさまに私だけ無視をされます。義理兄のお嫁さんに対しての態度と本当にあからさまに差があります。無視されたのがトラウマでこれからもうそういう行事に参加したくありません。やっぱり自分の親だから言いやすいというのもあって、どうしても県外の実の親に色々と頼る事が多いのですが、それもお姑さんは気に入らないのか「そんなに頼りたいなら頼ればいい、その代わり私は一切あなたに関わりません。」と旦那に言っていたそうです。お姑さんに頼ればいいのかもしれないですけど、どうしても今まで私に対してのお姑さんの態度がトラウマで気持ちが向かず正直関わりたくありません。旦那に相談しても、その時は嫌な思いさせてごめんな、とか私に言ってくるのですが、結局はお姑さんに何かを言ってくれることもなく、コロッと忘れたように「お母さん~お母さん~」とお母さんの思い通りに動いています。本当に旦那にもイライラします。義理家族はみんな何でもお姑さんのいう通りに動いている感じで、反論とかもする事もなく、すべてお姑さんの思い通りに物事が動いている感じです。だから私もそれに黙って着いていかないと、ひとりぼっち取り残されてる感じになります。私の実家の親には心配をかけたくないので相談できません。ストレスなのか最近まで心療内科に通って薬も飲んでいたのですが、お姑さんはその事も「精神的に弱い」とか体調が悪い時も全然分かってくれませんでした。お姑さん達もお義父さん側の親と長い期間同居していたのに3年前絶縁しています。だから嫁姑の事とかで苦しい思いをお姑さんもしてらっしゃると思うのに、同じ事をまたしようとしているように私には見えて本当に不思議です。これから子供も生まれるのに、これからのお姑さんとの関係に本当に悩んでいます。

タグ

No.2082922 14/04/12 12:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/04/12 13:12
専業主婦さん1 ( ♀ )

お姑さんはきっとワガママで いつも自分が一番じゃないと気が済まない人なのかもしれませんね。
今までは自分が一家で紅一点だったのに、新しく若くて可愛いお嫁さんが来て、旦那と息子もそっちばかり気にかけて、みたいな。結婚式のまえとかもあなたの話題ばかりだったとか。
嫉妬じゃないかなと思いました。

それで妊娠とわかったら、またみんな…みたいなね。
自分は姑にいじめられて耐え抜いて来た結婚だったのに、この嫁はなんの苦労もしないでチヤホヤと、って。

私の母がそうだから。
たとえば卵焼き一つでも 自分の作るのは嫌いだと言われて作って来なかったのに、嫁が知らずに出したら食べた、とか、
重いもの持とうとしたら、みんな気づかった、私の時なんて家事もなんにも手伝ってくれなかったのに!とかね。

一切関わらないならそれでいいじゃないですか、、って良くないかもだけど。

○さん、あれはああしてね、そうじゃないの、これはこうで〜なんて いちいち口出されるよりいいと思うよ。
兄嫁のほうが好きならその方がいい。介護まかしちゃえば(笑)おかあさんは、お姉さんの方が合ってますからね〜私、安心。って、あと10年もすれば言えるようになるから。

出産後はご実家で過ごされるのかな。
あと、旦那さんにはあんまりお姑の悪口は言わない方がいいよ。男はほんとんどマザコン。ママの悪口言われてると仲悪くなる。それを狙ってる姑だっているんだから。

主さんも妊娠中でナーバスななりやすいだろうけど、今のところたいした意地悪じゃないから、あんまり気にせずに、旦那を頼って 仲良くしてればいい。
でも、それにもヤキモチ焼くかもだけど。

案外、そういう人は、おかあさん、おかあさん〜これどうするのー??おかあさんすごーい、さすが〜!って甘えて持ち上げてみたらうまくいくかもね。

あんまり悩まずに世界を広く見て。
青い空 いいお天気。
優しい旦那。
もうすぐかわいいベビちゃんにも会える。

姑はちと意地悪だけど、まぁこんなもんかってね。



No.2 14/04/12 13:56
通行人2 ( ♀ )

もしかしたら、お義兄さん夫婦の方が結婚早かったなら、お義兄さんのお嫁さんも主さんが来るまでは、今の主さんの立場だったかもですよ。

姑さんみたいな人って、わりと標的を作るみたいなとこある人多いから。

主さん、強く逞しく図太くいこう😉

難しいかもしれないけど、無視されてもオドオドしたりせず、わざわざ顔色伺ったりご機嫌取りなんてしなくて良いから、相手がそういう態度の時はサッパリと。
相手が機嫌直して明るく話すなら、同じ様に明るく。
そういう人だと、放っておくのが1番。
小言は適当に流しておけば良い。頭で全く違う事考えていても良い訳ですから。

私が、そういう人に出会い関わる時は、そんな感じです。
「そういう人」と割り切り、相手が私をどう思ってるという事から離れるといいと思います。っていうか、開き直る。
「また始まった」くらいで、同じ部屋でもなるべく関わらない。
他の人と楽しく過ごすか、一人全く違う事考えて楽しむ。

言いたい様に言わせておけばいい。言うのは自由だから。
旦那さんがお義母さんに何か言っても、矛先は嫁にくるから同じ。
主さんは、旦那さんと仲良くしていれば良いよ。
旦那さんに伝える時は悪口にならない様にこれからも気をつけて、旦那さんを味方につける様にして下さいね。
機嫌悪くなってもへっちゃらになれば、楽ですよ。そして、そういう人って、へっちゃらな感じになられたら面白くなくなったり、鏡合わせな対応だと、無意識に自分も気分が良い方を選ぶ傾向で治まる場合もありますしね。

No.3 14/04/12 14:04
お礼

>> 1 お姑さんはきっとワガママで いつも自分が一番じゃないと気が済まない人なのかもしれませんね。 今までは自分が一家で紅一点だったのに、新しく若… お返事ありがとうございます。誰にも相談できなかったので、少し気持ちがスッとしました。出産は里帰り出産する予定です。
今まで無視されたり、嫌みを言われたりした事を割り切ってお姑さんに頑張って接しようと何度も思ったんですけど、どうしても心の中では忘れられず、お姑さんに接するのが苦痛で仕方なかったです。私の実家の両親も印象が悪くて旦那の親と正直できることなら関わりたくない、と言っています。でもそんな訳にはいかないから、次会う機会があると憂鬱だ、と言っています。旦那の親は昔からの地の人でお金持ちなので、それに対して貧乏な私の実家には何事に対しても見下して接してくるそうです。私にだけに嫌みを言ってきたりするのはまだしも、私の親にまで嫌な思いを与えられるのは、本当に腹立たしいです。
今は元気な赤ちゃんが生まれてくる事を楽しみに希望を持って頑張ろうと思います。

No.4 14/04/12 14:04
通行人4 

精神的にキツイ状況だと思いますが、もう開き直って、無視されてなんぼって感じで。あらーまたご機嫌斜めかしら?ってぐらいに適当にあしらっておけばいいですよ。

No.5 14/04/12 14:38
お礼

>> 2 もしかしたら、お義兄さん夫婦の方が結婚早かったなら、お義兄さんのお嫁さんも主さんが来るまでは、今の主さんの立場だったかもですよ。 姑さんみ… お返事ありがとうございます。そうですね。嫌み言われても聞き流すくらいの気持ちを持った方がいいですね。知り合いもいない土地に嫁いで、気持ちにも余裕がなく、お姑さんに嫌われたら終わりだ、みたいな考えをずっと持ってたので、無視とかされても顔色伺って無理してお付き合いしていました。結婚当初より体調を崩す事も多くなって、家族の集まりにもなかなか参加出来ずにいて私だけ取り残されてる、と気持ちも焦ったりしてて…正直色々と考え過ぎてたのかもしれません。本当にドスンと構えた気持ちでいたいです。

No.6 14/04/12 15:06
お礼

>> 4 精神的にキツイ状況だと思いますが、もう開き直って、無視されてなんぼって感じで。あらーまたご機嫌斜めかしら?ってぐらいに適当にあしらっておけば… お返事ありがとうございます。やっぱりお姑さんはそういう人なんだ、と開き直って接する事が私の気持ち自身も余裕が持てるようになりますよね。そうできるのは、時間がかかるかもしれないんですけど、頑張ってみます。

No.7 14/04/13 21:37
お助け人7 ( 30代 ♀ )

わかります、わかります。私も同じです。地元を離れて嫁ぎ不安だらけのなか、姑さんは優しくない、冷たい、私も無視されたことがあります。でも今は思い出すと腹が立ちますが、気にしないようにしています。なんか理不尽な人のことをずっと考えてる時間が勿体無く思えてきて馬鹿らしくなりました。頭のなかからなるべく消す。
会えばあわす程度で機嫌とる必要もないです。
色んな人がいますよね?少しおとぼけて、知らない振りをしていればその内そんなことがどうでもよくなります。お互いに頑張りましょうね(*^o^*)

No.8 14/04/15 17:52
お礼

>> 7 お返事ありがとうございます。そうですね!ほんとに考えてる時間が勿体ないですね。気にしすぎないように、また嫌な事があっても、右から左に受け流せるような気持ちを持てるように頑張ります。ほんとに世の中には信じられないような人が居ます…お姑さんの行動は目を疑うような事が多いのですが、軽く流して頑張ります。

No.9 14/04/15 19:19
通行人9 

三行でお願いします

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧