妊活のお友達のために。

回答5 + お礼5 HIT数 1795 あ+ あ-

働く主婦さん( 28 ♀ )
14/04/15 08:12(更新日時)

友達のことなのですが、新婚さんで、旦那さんが転勤で単身赴任。友達も地元で仕事していて、簡単には辞められない職業です。

なかなか会えないけど、週末は行けるときはなるべく旦那さんに会いに行くし、こちらにも来るようなかんじかな。
だから余計に、妊活をしようと考えてるところらしいです。

やっぱ、基礎体温と体を冷やさない、食べ物にも気を使う、ストレスを溜めすぎない。

とりあえず今できることは、そのくらいでしょうか?

私は多少不妊気味だったので、簡単にできることとして、アドバイスしてみました。私は今は子供がいます。
何か異変や不安なことがあれば、病院に行けばいいというのも話しました。



No.2083670 14/04/14 12:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/04/14 12:56
お助け人1 

良いと思いますよ。
あとは不安なときはいつでも話聞くし、リラックスして過ごすといいかもねって感じで。笑顔で包んであげてください。

No.2 14/04/14 13:05
お礼

>> 1 ありがとうございます。
友達はよくメールなどをする、学生からの友達で、結婚式終えてまもなくして、旦那さんは単身赴任なんです。
私の旦那とも仲良く話してくれて、昨日も一人でウィンドウショッピングしてるからと、私たち夫婦と子供で押しかけて一緒に歩いてました(笑)

仲がいい友達でもあるし、私も簡単には妊娠しなかったため、とりあえず今心掛けれることとして、アドバイスしました。
お話しも気軽にしてくれていいので、何かあれば親身になろうと思います。


No.3 14/04/14 13:05
通行人3 

あとは、ビタミンEを摂取するとよいようです。妊娠しやすくなるそうですよ。そのほかは主さんがアドバイスされている内容でいいと思います。

No.4 14/04/14 13:07
お礼

>> 3 ビタミンEなんですね。
葉酸も大切なことは言いました。昨日は早速豆乳を温めて飲んだそうです。
ビタミンE伝えておきます。
ありがとうございました。


No.5 14/04/14 13:17
通行人5 

そのお友達は幸せですね。主さんみたいな友達をもって😌

妊娠出来るといいですね😄

No.6 14/04/14 13:41
お礼

>> 5 ありがとうございます。
私もよく、車に乗せてくれたりでお世話になってるし、その友達とはとくに仲良くさせてもらってるので、親身になりたいんですよね(*^o^*)
何でも話せるような仲なので(笑)
他にもずっと不妊で悩んでる友達もいて、私が先に妊娠できたものだから、私が実践したことは伝えてみましたが…。
そこも夫婦で、遊びに来てくれたり。
何かあれば話しは聞きますが、お節介にならないよう気をつけようとは思います。


No.7 14/04/14 21:11
悩める人7 ( ♀ )

主さんがアドバイスしたこと(しようとしていること?)って、妊娠を考えている人なら、当たり前に周知していることだと思いますが…………

それにしても今って、妊娠の段取りまで他人が口を挟む時代になったんだなぁ…………
私は10年以上前に産んどいて良かった。
他人にそんなことまで口出されなくて済んだもの

No.8 14/04/14 21:50
お礼

>> 7 友達に聞かれたりしたから、わかる範囲で教えただけです。

昔に出産されてよかったですね。


No.9 14/04/15 07:39
通行人9 ( 20代 ♀ )

神経質になりすぎるとなかなか授からないですからね(>_<)
また違ったアドバイスとして一人の時間がなくなっちゃうから今のうちにやりたい事をやっておくってのも一つのアドバイスかもですね💦

No.10 14/04/15 08:12
お礼

>> 9 ありがとうございます。
友達はまだ、神経質でもなさそうな雰囲気です。
海外旅行も何回か行った経験もあるし、足が痛いとかでマッサージ行ったり買い物も楽しんでいるようで、来年には産休に入れたらいいな、と言ってたので、妊活に励むのかもしれません。かと言っても旦那さんが側にいるわけではないので、普段は一人の時間も満喫してると思う傍ら、新婚さんだから寂しいかもしれませんね。
旦那さんのとこに行かない日は会おうってお互いに言ってます。
私が簡単に妊娠はしなかったから、同じような友達にはみて見ぬ振りはできませんが、神経質になりすぎてる様子なら、こちらも言い過ぎることをしないでお休みさせてあげたいかんじです。
相談した友達は、まだ不妊ともわかりませんが、年齢も年齢だし旦那さんは若いし、いつでもできるものではないので、できることは協力しようと考えてます。


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧