注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

赤ちゃんと一緒に消えた方がいい

回答15 + お礼8 HIT数 2298 あ+ あ-

匿名希望( iWuNCd )
14/04/15 16:46(更新日時)

赤ちゃん共々わたしが死ねばいいのかな
そうすればみんなわたしのつらさを分かってくれるのかな
死にたくないけどわかってもらいたい
言ってもわかってもらえない
つらいよもうどうにもできない
わたしはどうしたらいいの

タグ

No.2083752 14/04/14 18:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/04/14 18:13
通行人1 ( 20代 ♀ )

何があったんですか?
妊娠されてるようで、体調も心配です。
死ぬなんて言わないで、私で良ければ話してください。
いいアドバイス出来るかわかりませんが、付き合いますよ(^^)
話すだけでも楽になる事ありますから。
まだ死んじゃダメです。

No.2 14/04/14 18:20
お礼

>> 1 昔にもどりたいです
独身の楽しかったときに
嫁になると我慢しないとだめなの?
妊婦になって自分の使えるお金がない、みんなの気持ちがわかりすぎて遠慮しなくていいのに遠慮してしまう
気になってしまう
わたしが気にしすぎてえらいこと言える立場じゃないのにわがままいってばっかりなんじゃっておもう
ずっとずっと眠り続けたいのに少ししか寝れない
ストレス発散方もない、気持ちのわかる友達もいない
ひとりな気持ち
結局自分の気持ちは本人にしかわからないんだものね
そんな考えると悲しくて簡単には言えない複雑な気持ちになる
旦那も敵です
あの人は頼りにならない

No.3 14/04/14 18:20
通行人3 

そうですよ。
何があったのですか。
赤ちゃんと一緒に死ぬなんていわないでください。

No.4 14/04/14 18:24
お礼

>> 3 他人から見たらそんなことでって思うけどとってもつらいときってありませんか
今そんな状況でやりたいようにやれないできない
赤ちゃんもお腹にいるのに動いてるのに何事もひとごとのような感覚になっちゃう
なんだろう
心が死んでる感じ
鬱になったのかな、入院したいな
なんにもしたくない
演技の毎日、素のじぶんがわからない

No.5 14/04/14 18:33
通行人1 ( 20代 ♀ )

1です。

私も二人産んでますが、妊娠中って辛いですよね。
体も思うように動かないし、重くなるし、あれこれ制限もあるし.......
不安定にもなりやすいです。
旦那さんに頼れないのは何故ですか?
理解がないのでしょうか?
主さんの気持ち、旦那さんやご家族の方に話しましたか?

顔も名前もわからないけど、主さんが心配です。
死なないでください。お願いします。

No.6 14/04/14 18:36
お礼

>> 5 旦那にも両家にも言ってます
時間かけてわたしのきもちはなしてもだめ
ちゃんとわかってない
旦那はじぶん自身がわるいんだね
俺なんていなければいいっていったりいつもそう


ひとりでいるのがいちばんらく
なにもしなくない

No.7 14/04/14 18:37
通行人1 ( 20代 ♀ )

何度もすみません。

主さん、一人じゃないですよ。
赤ちゃんいるじゃないですか(^^)
赤ちゃんは、一番の味方になってくれます。

No.8 14/04/14 18:41
通行人1 ( 20代 ♀ )

1です。

そうなんですか.....(>_<)
そうじゃないんですよね。
俺が悪いではなく、寄り添って欲しいんですよね。
実のご両親は何て言ってるのでしょうか?
一つだけ言える事は、我慢しなくていいんですよ。
思う存分、周りに自分の気持ちをぶつけていいんです。
人間だもん、支え合って生きていかないと。人間誰しも一人じゃ生きていけないんです。

No.9 14/04/14 19:17
通行人 ( 30代 ♀ dPsKCd )

なんで赤ちゃんまで道連れにするの?絶対やめて

No.10 14/04/14 19:30
お礼

うちの親はわかってるのかもしれないけど解決はできない
わたしは嫁でそこでの悩みなので言いにくいんだろうな
旦那もそっち側の家族もほんとの家族でやっぱり考え方も感覚もにている
言ってもだめならなにかやるしかないなって

No.11 14/04/14 19:52
通行人1 ( 20代 ♀ )

主さん、旦那さんのご両親とは同居なんでしょうか?

だとしたら同居解消は難しいですか?

根本のストレスは、旦那さんや旦那さんのご両親だと感じました(>_<)

独身時代に戻りたいという事や妊娠中だからこそのストレスよりも、旦那さんのご両親の事や旦那さんの対応が問題なんだと思います....

妊娠中と産後だけでも、ご実家でゆっくり過ごすのもいいと思いますよ(^^)

主さん自身辛くなっちゃうし、ストレスは赤ちゃんにも良くないし。

死ぬなんて考えずに、どうしたらそのストレスから逃れられるかを考えてみましょうよ(*^^*)

No.12 14/04/15 09:42
通行人12 

死んだって伝わらない。
ご実家が苦しむだけ。
すぐに保健所や女性センターや子供家庭センターに相談に行こう。
心も体も悲鳴をあげています。逃げてください。

No.13 14/04/15 09:50
通行人13 

死んだら、つらさは、わかってもらえないよ。
旦那さんの親は、もうどうしようもない部分あるのはわかるよ。
でも、子供が大きくなったら、ちゃんと味方してくれる。
あまりにも耐えられなかったら市町村の相談センターに相談できるよ。
つらいだろうけど、がんばれ。
同居してるの?
同居解消出来るといいね。

No.14 14/04/15 10:47
通行人14 ( ♀ )

産後うつでもなさそうですね。

元々メンヘラでは?

どうでもいいけど

未来のある赤ちゃんを道連れにして抗議の自死ですか?

冗談じゃない。

命をなんだと思ってるの。

万が一主が死んでも誰も主の辛さなどわからない。

わかったところで、
死んでしまった主に何の影響があるか?

なにもない。

No.15 14/04/15 11:51
通行人15 

自分の事ばっかり。
自分の気持ちわかってもらいたいから自分の子供殺すって?
そんなんだから、誰もわかってくれないんだよ?

No.16 14/04/15 12:42
通行人16 

私も嫁いだ立場なので、自分だけが「アウェイ」な気持ち、分かりますが…。

子供が生まれたら、少し変わりますよ。
二人目生まれたら、更に変わります(笑)。

マタニティブルーもあって、今は精神的にいろいろ考えちゃう時期だとは思います。ですが、ご主人だけはちゃんと味方でいてくれるよう、上手く誘導しておくのが賢いやり方かと思いますよ。「どうせ分かってくれないんでしょ」と突き放すより、「あなたにだけは分かってて欲しい」って甘え上手になりましょう。
義両親への不満(悪口じゃなくても)はご主人に言うと逆効果だし、難しいですが…。

主さんには誰よりも心強い味方が、お腹の中にいるじゃないですか!
妊娠期間なんてあっという間。赤ちゃんグッズのお買い物に出たりすると、気分転換になっていいですよ♪せっかくのマタニティ生活、楽しんで欲しいなって思います。

No.17 14/04/15 14:39
お礼

義両親とは別に住んでます
妊娠中の気持ちの変化で泣いたりヒステリックになったとき、おかしいと言われます、直接です。
つわりがまだあり吐くのもおかしいと
赤ちゃんのエコーとか写真みせてもよくわからない、最初のうちは豆みたいと真顔でいわれてショックでした
なにを考えているのかわからないとき、あまり笑わない、思ったことをすぐ口にする、それで相手が傷ついてもなんとも思わないなにもしない
そんな人と身重のときにただ会話が成立するようにするだけですごく疲れるし負担です
1ヶ月に2、3回あるので会いたくないです

死にたいと思っていたのではなく生きていたくないとすごく絶望的な気持ちになりました
わかってもらいたいという気持ちもあるけど、わたしが死んでおとうさんに自分のせいで…と後悔してもらいたい、自分のしてることの重さというか発言、行動を理解してもらいたいんです

旦那の実家では父親が一番の昔ながらの家族関係で、亭主関白が炸裂です
母親もなにかおもっても父親に意見することは許されません
おかあさんはだまっておとうさんの身の回りの世話をしています
子どもたちも意見することができないまま成長し、大人になって自立して父親に意見をしたとき、お前はろくでもない人間だ、そんなんじゃいきていけないとかいっさい褒めることもせずそもそもの人格を否定するようなことばっかりいってます
初めて挨拶にいったときに目の当たりにしなんだこの関係、言い方はとびっくりしました
だから遠慮はするけど、話があるときはわたしが切り出してすすめます
わたしも暴言というかきずつくけど


なんかすみません…今までのことここに書ききれないくらいたくさんあるんです
うまく表現できません、ごめんなさい

No.18 14/04/15 14:49
通行人18 

全て決めたのは主。
付き合うのも、結婚も。
結婚したら制約が有るのは当たり前。
妻と夫だけの事では無くなるんです。

そんなに結婚生活が苦痛なら、離婚も有り。

主が赤ちゃんと死んでも誰も「辛かったのかな?」なんて思わない。

お願いだから、赤ちゃんの為に強くなれ!!

No.19 14/04/15 14:55
お礼

すみません
レスありがとうございます
結婚する際相手の親がどうなのかもよく見るべきだと思いました
あまりに帰るのが頻繁で盆、正月に帰るくらいにできないかなと考えています
なかなか結婚生活というのを味わえていないです
仕事をしているかのような気持ちで…
一度旦那も結婚が破談になったことがあると、言っていたけどこれが原因だったみたいですね
あとからわかりました…。

No.20 14/04/15 15:13
通行人20 ( ♀ )

母になると強くなれる!強くなる!
貴女は赤ちゃん産んだばかりなので娘の気持ちが強いのです!

赤ちゃんを守るのは自分のお腹で育てた貴女なのです!

来年は娘から母に変わってるから、もう少し赤ちゃん守って上げて!

誰でも通る道のりなんです!!

No.21 14/04/15 15:17
お礼

>> 20 ありがとうございます
まだ妊娠中で一人目なんです…
そして男の子…
初孫ではないけど初の跡取りになる子でより会いたい、顔を見たい、口を出したいみたいです
楽しいことを考えるようにしたいです

No.22 14/04/15 16:41
通行人22 ( ♀ )

私も主さんは何か精神疾患があるのかなと思いました。子供を生んでしばらく経つと図々しくなりますから大丈夫ですよ。私なんて舅に、旦那に育児させるな!男は働いてるんだぞ!って怒鳴られましたから。
義家に抗議するための犠牲ですか?相手にしたら葬式代に金がかかった上にバカ嫁を選んだせいで家名に傷が付いたぐらいにしか思いませんよ。誰も妊娠中の辛さなんて分からないし、姑みたいな年齢じゃとっくに忘れてますから訴えても無駄ですよ。主さん自身が強くなるしかないです。後々、義家を継いだらどうアレンジしようかしら?ぐらいの根性持って下さい。

No.23 14/04/15 16:46
お礼

>> 22 病院にはいってないけど、鬱になりかけてるかもしれないですね
鬱の人に囲まれているので余計に思う
息子のお嫁さんになってくれる人には絶対こういう思いはさせたくないと思います

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧