幼稚園

回答3 + お礼0 HIT数 796 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
14/04/16 19:24(更新日時)

4月から2番目の子が幼稚園に通ってますが、幼稚園終わった後は保育園の学童に預けてて(通っていた保育園)、でも上の子の時は幼稚園の後同じ保育園を卒園したお友達3人が一緒に保育園の学童利用していたけど、2人目の場合はこの幼稚園から本人しか保育園の学童を利用していません。

楽しかった保育園も、保育園の学童になるとつまらないと言い出し、幼稚園は楽しいけど、幼稚園の後ほぼ全員のお友達が預かり保育を利用していて、幼稚園の後1人ぼっちで保育園の学童の先生待ってる姿を想像すると、違う学童を利用させてるのが可哀想に思えてしまいました。

他の小学校や幼稚園から1人で保育園の学童に入ってる子もいるんですが、1人目とは違う環境?とか、本人がつまらないと言うので、幼稚園の預かり保育に変えた方がいいですか?

幼稚園はお弁当が5月から週3であります。預かり保育は月5800円で預かり保育のケータリングは一食250円だったかな…週2回のケータリングで月2千円位だそうです。

保育園の学童が月16500円で、高い値段だけど、良い保育園&先生方ですが、今年から幼稚園に預かり保育が出来て、利用してみたいとは思っていました。

ケータリングの弁当はどんな感じなんだろうとか、預かり保育のお迎えは上の子が来ても大丈夫でしょうか?

保育園には3人目も通ってて、2人迎えるのが都合良かったんですけど、2番目の事を考えると預かりが良いですか?

預かり保育の事色々教えて欲しいです。

No.2084286 14/04/16 06:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/04/16 06:44
通行人1 

一度、預かり保育を見学されてみてはどうでしょうか。
仕事をしているのなら、お迎えの時間や長期休みのことを考えると
保育園のほうが融通効きますよね。
ちなみにウチの幼稚園では小学生のお迎えは禁止されています。

No.2 14/04/16 10:27
通行人2 

幼稚園に預かりがあるならそちらを利用した方がお子さんもお友達居るし、別の園へわざわざ行かなくていいので楽じゃないでしょうか。
預かりがどんなものかは何日か預けてみて判断してはどうですか。
上のお子さんが何歳かわかりませんが、やはり保護者がお迎えに行かないとダメだと思います。

No.3 14/04/16 19:24
通行人3 ( 30代 ♀ )

保育園の先生がお迎えもしてくれるんですよね? 3人目も保育園にいるなら、私は保育園の方にします。


私も色々あり一時期、幼稚園、保育園、託児所を3人バラバラで利用していました。夏休み等の長期になると託児所の方が融通がきいたのとお迎えが楽だったので託児所にしていました。

特に嫌だと言われたことはありませんでしたが、いつでも私が家事、仕事をしやすいように選ぶと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧