注目の話題
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

ラインをしないママさん

回答32 + お礼9 HIT数 39000 あ+ あ-

働く主婦さん
14/04/24 22:13(更新日時)

お子さんをお持ちの方、ラインされてますか?。

長所、短所はどんな点ですか?。ラインに参加していないママをどう思いますか?。


幼稚園の役員になったらラインに参加しないと、使えない人とか面倒な人と思われても仕方ないですか?。


複数で連絡を取り合うのに便利なのは分かるのですが、面倒な事に巻き込まれないでしょうか?。

No.2084889 14/04/17 21:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/04/17 21:50
通行人 ( ♀ gWVECd )

私はラインしません。
携帯もガラケーです。

昔は電話でしたよね~メールになりラインになり本当迷惑です。
周りはみんなラインしてますよ~だからかメールなんて来なくなりました(* ̄O ̄)ノ
学校の緊急事もメール配信です。携帯持ってない人はダメなんですかね!?
今時パソコンも出来ないとひんしゅくですし(>_<)
時代だからって、わかりますが私にはついて行けません(-_-;)

No.2 14/04/17 21:50
通行人2 ( ♀ )

ラインはしてますが、親族や友達とかしかしてません。

ママ同士ではラインしていません。

ラインしてないからって、使えない、面倒に思うって、正直意味わかんない。

わたしもスマホでラインしてるけど、小学校のPTAの引き継ぎは実際会う以外は全部電話ですよ。

No.3 14/04/17 23:23
通行人3 

家族や身内と数人の友達以外とはラインしません。

スマホだけどスマートパス入ってなくてラインアプリダウンロードしていないからラインしていないと嘘を行ってます。

ママ友やPTA関連とのグループトークなんて想像したらゾッとします。

No.4 14/04/17 23:33
通行人4 ( ♀ )

私はスマホ使ってますがラインしてません。
既読だけど返事がないとかなんとかめんどくさそう
メールで十分こと足りてます。
今後もライン始めるつもりないです。

No.5 14/04/17 23:46
専業主婦さん5 

個人ならメールでいいけど、グループトークは便利ですよ!

もう40代なので、本当に用事がある時だけ、みんな大人だし、煩わしいと感じたことはないです。

No.6 14/04/17 23:57
通行人6 

私もLINEは使ってますが、家族や親戚と友人だけですねー。
グループトークなんて使った事ないです。
子どもの友達ママさんとは、何か用事がある時以外は連絡も取らないですし、基本mailです。
↑これで特に困った事もないし、役員をやってた時もmailのやり取り又は電話で事足りますよー^_^
私自身が用もないのにmailやLINEなどをするのが面倒くさいと思う方なので…
面と向かわない言葉だけのやり取りって、時に誤解を生んでしまう事もあるし…ママ友さんなんていうのは、危うい関係じゃないですか(^^;;
そういうのは関わらない方が得策ですよ。

No.7 14/04/18 00:39
通行人7 ( ♀ )

ママ友さんも今は関わりなくやってないです。登録だけはしてますけど
煩わしい事は嫌
今は中高年の方がLINEしてる時代みたいですが(^^;その内趣味友さんとかと出来たらいいなとは思ってます。利便性があるので

No.8 14/04/18 05:36
働く主婦さん8 ( ♀ )

私はママ友と会社の人とラインしてます。けど、会社の人でストーカーみたいな人がいると言ってはLINEのホームまでみんなに見せて私も見ました。正直、怖いって思ったんで、仲のいい人以外はあまり送らないです。基本、会社の人とのLINEは控えめにしてます。

No.9 14/04/18 06:50
通行人9 ( ♀ )

長所↓
●複数と一括で連絡とれる
●送信受信の手間がなくて見やすい

短所↓
●使い方を間違うとトラブルになりやすい

役員の方とだけするなら
ほかの方は友達にならないよう設定させて
連絡用に使うと便利です

メールだといちいち送信受信させて見ないといけないので確かにラインに慣れてしまうと面倒な気がしますが
ラインを使うか使わないかは個人の問題なので主さんが嫌なら使わなくてもいいんじゃないですか
逆に面倒な人と思われたくないなら使い方をよく知って使えばいい
要は間違った使い方をしなければいいことでしょ

No.10 14/04/18 08:32
通行人10 

自分もラインしてない派でガラケー持ちです。

特に何も思われないし、不便もない。

No.11 14/04/18 08:42
通行人11 ( ♀ )

私はガラケーでラインしてます、が家族友人のみですね。 役員同士の連絡は電話かメールです。 本当に親しいお母さんにはラインやってるよって伝えました。

No.12 14/04/18 08:49
通行人12 

ラインしてません。


ガラケーだし、やりたいとも思わないので(-_-;)


メール打って送るのは大変だし面倒かもですが、履歴に残るし確認したい時にすぐ見られるから忘れる事もないですからね。

No.13 14/04/18 08:56
通行人13 ( 30代 ♀ )

私はlineしていますが、子どもの幼稚園、学校関係で役員等お付き合いが必要なお母さん方とはlineで連絡の取り合いはしません。ブロックして表示されないようにしています。

友達になったお母さんとはlineしますが、相手がline使っていないなら普通にメールします。
lineしていないからなんだとか、スマホだとかガラケーだとかいちいち考えません。

No.14 14/04/18 09:27
専業主婦さん14 

小学校一年生、幼稚園年長、三歳の子供がいます!!
LINEしてないママさんいますよ!!
ガラケーですか?
スマホですか?
ただLINEでめんどくさい事に巻き込まれる事はあまりたいように感じますね。

LINE関係なく、めんどくさい事に巻き込まれるときは巻き込まれます笑

スマホならLINEオススメします。
幼稚園に入ると親同士の親睦会となるものもあります!!
そうすると、れんらくが非常に楽です(≧∇≦)
うちの、年長の娘が今月入院するため幼稚園をお休みしていまして、仲がいい友達から寂しくて電話したいとLINEで電話来たりします!

No.15 14/04/18 10:32
通行人15 

グループラインは便利です。
私も役員をしているので、参考にする書類やものなんか、写真を添付するのも見るのもラインの方が便利です。
了解!などの一言もメールより気楽に送れるきがします。スタンプもありますし。
ブロック機能もありますし、既読なども慣れればそんなに気になりませんし、大事な内容の時はちゃんとみてくれたかの確認にもなります。
とりあえず最初は旦那さんや家族とやってみては?

No.16 14/04/18 14:47
働く主婦さん16 

2年ぐらい前からラインしてますが、怖いことや面倒なことなんて一度もないです。

ママ同士のグループラインなんて絶対やりませんけどね。
個人的に仲の良いママだけは一対一でやってます。

グループラインは友達や家族とはやってます。
複数の人と会話出来るので、計画たてる時や何か頼み事や報告したい時など本当に便利です。
あの速さと既読の表示はメールにはありませんよね。
ラインはかなり便利な物だと思います。

No.17 14/04/18 15:04
専業主婦さん17 ( ♀ )

役員や行事や部活、グループで行動を共にする事が多い人はラインが便利です。
頑なに、ラインはしない!と言ってる人の意味が私には分からない。
長所だらけです。
グループの人で二人が意地でもしないと言ってたらしいですが、そこまでラインに対して虚勢を張る意味が分からない。この二人には個別で電話したりメールしたり大変ですよ正直、、、
そこまで頑なになるのも、気がきつくて気が強い人
と印象ついてます。
あくまでも私や私の回りの人の意見ですから悪しからず。

No.18 14/04/18 17:15
働く主婦さん18 

世の中、便利になっているとはいえ、基本的には電話なんじゃない?

私は、LINEやりませんが、特に苦労もないですし、困ってもいないですよ。学校は、電話ですからね。

仲の良いお母さんからは、メールです。それで、事足りてますよ。

No.19 14/04/18 20:05
お礼

皆さんレスありがとうございます。こんなにたくさんのご意見を頂き、嬉しいです。参考にさせていただきます。

実は昨日まで、[ラインはスマホ専用のアプリで、アドレスに登録されている人が全員が自動的に友達として登録されてしまう]と思っていました。

私は、幼稚園の年長5クラスで各クラス1人の役員で、計5人でいろいろ相談しています。他の4人はラインをしているので、勧められました。
役員になって2週間、まだお互い良く知らない仲。

クラスの連絡もメールで一斉送信と言われ、準備に戸惑ってます。機械が苦手な私にでも簡単にできるのでしょうか?。

だんだん時代に取り残されている感じです。

No.20 14/04/18 20:17
お礼

追記ですが、されている方のレスで[グループライン]との書き込みがあったのですが…

それはラインの中の種類でしょうか?。他にもあるのでしょうか。

便利との事で気になります。

No.21 14/04/18 21:24
通行人2 ( ♀ )

グループラインとは、指定した数人と同じ内容のラインを共有出来ることです。

わたしは、こどものゴルフの関係で、妹と従姉とグループラインをしています。

二人既読した場合は、既読の上に二人と記載されます。

役員同士なら、役員同士でグループラインをしたら、メールなり電話なりいちいち一人一人に連絡することなく、一回の送信で全員が見ることが可能です。

わたしはそこまでしませんし、引き継ぎも前任の部長からだけなので、電話です。

言い方、ややこしく感じたらごめんなさい(汗)

No.22 14/04/18 21:58
お礼

>> 21 2さんレスありがとうございます。

指定したと言う事は指定していないメンバーは見られない、書き込めないのでしょうか?。

例えば、私は4人にメールを送信したら、4人からそれぞれ返信があります。これが1回送信したら4人が内容が一斉に見る事が出来て、誰かが返信すれば、それを他のメンバーも見られると言う事ですか?。あってますか。

慣れたら便利なんですよね。今まで周りにラインしている人がいなかったので、本当に無知だったと感じてます……。

No.23 14/04/18 22:01
通行人23 ( ♀ )

みなさんおっしゃる通りグループラインはめっちゃ便利ですね
去年保育園の会長してたんですが、連絡とったり役員会の相談や資料作りの連絡等に使ってました
ただ役員12人のうちラインしてない人が二人いて、ラインで決定したことを後から報告する形になっちゃったり、連絡するのさえ忘れてしまったり…はっきり言って面倒でした。一人はガラケーだから仕方ないとしても(ガラケーでもできますが)、一人はスマホなんだからラインやってよーと心から思いました。

No.24 14/04/18 22:49
通行人2 ( ♀ )

指定をしていなければ、他の方は一切見れません。

グループラインで誰かが内容送信した場合、例えば自分含めて五人グループラインに登録していたら、残りの四人全員もその内容を見ることが出来、またその中の誰かが返信した場合も全員が見ることができます。

昔で言うチャットですね。

因みに、基本は一対一ですので、他の人は見れません。

またグループラインの指定は自分で勝手に決めるのではなく、相手の同意がないと出来ません。

No.25 14/04/18 23:07
通行人9 ( ♀ )

2番さんに補足

グループラインは指定した人達で一つの掲示板を持つようなものです
書き込みをすれば一枚の掲示板にみんなの発言がずっと掲載されたままになります
メールと違っていちいち前のメールを開かなくてもラインのグループの画面を開けば古いのから新しいのまでずっと同じページで見れます
なのでメールよりは確認を取るのが楽だし誰が見て誰が見てないかもすぐ分かります

ラインの一番いいところはお互いに画面を見ている状態で使うとチャットのようにリアルタイムで連絡が取れるところ
いちいち送受信しなくても画面を開いていれば会話のように話せるところです

ラインの友達も設定で色々決めることが出来るので電話帳記載の全てが登録される訳ではありません
自分が登録したい人とだけすればOk
個人でもグループでも同じです

楽な分間違った書き込みをしてしまうとトラブルにはなりやすいですが、先にも書きましたが使い方を間違えなければ便利です

No.26 14/04/19 23:22
通行人26 

ラインの会社自体が信用できないから使ってません

No.27 14/04/19 23:53
通行人27 

≫26さん

そんなこと言ってたら、この先どんどん文化が発展しても置いてかれるだけですよ。

これだけの人が利用して便利だと言ってるものを怖がる意味が分からないです。

実際に怖い目に遭った人が居るなら、もうとっくに問題になってるでしょう。
何万人も使ってるんだから。

No.28 14/04/20 00:28
通行人28 ( 40代 ♀ )

ラインはしてません。まだガラケです。学校で親同士がやるや、役員でやると言われても変えようとは思いません。

No.29 14/04/20 00:38
通行人29 

26 大阪市や大阪府、東京都や神奈川県は職員にラインでの業務連絡をしてるけど?
瞬時に届き、連絡がスムーズが理由。
消費者庁や消費者センター、携帯会社の監督管理の総務省から危ないや情報が漏れる等の注意喚起は聞いた事がない。
ネットのデマを信じてラインを使わないのも自由だけどね。

No.30 14/04/22 14:20
お礼

皆さんお礼が遅くなってすみません。子どもが熱を出し、移りダウンしていました。

流行ですよね…携帯電話が出た当時、私には必要ないと思っていました。でも今や必需品。

これからは学校関係や職場もラインで連絡取り合う時代がくるのでしょうか?。



ラインの仕組み使い方、みたい本が売ってますか?。皆さん最初どうやって学んで初めたんだろう?。機械が苦手な私でもできますか。

No.31 14/04/23 18:47
専業主婦さん31 

私も以前は登録してませんでした。
機械音痴ですよ。でもお誘いメールがきてグループに入ってます。
ろくに連絡はしてませんが。
簡単に登録できますよ。
ラインは無料なので。画像を簡単にアップしたり熱心なママさんは日常の写メを撮ってのせ
たりしてます。
私はたまに覗いてコメントしたりしてます。

登録だけでもしておくといいかもしれません。

No.32 14/04/23 21:01
お礼

>> 31 ありがとうございます。簡単に登録できるのですね。

ラインは無料のアプリだと、広告などで目にするのですが…。
通信料はかかる???のかなとか、スマホじゃないし…とか難しく考えてしまいます。

No.33 14/04/23 21:16
お礼

主です。今日の愚痴です。…

5人いる役員の中の1人が、「ラインで呼びかけて見るよ」と言っていた。ラインって言葉を聞くだけで、ドキッとする。悲しい感じの…。

一体どのくらいの人がラインをやっているんだろう。幼稚園の保護者のほとんどの人が参加しているのかな…、していないの自分だけじゃないかとも思えてくる。


ラインについてここ数日いろいろ調べたけれど、やっぱり良くわからない。

考えて疲れて、もう何もかもどうでも良くなってしまう。

ついていけないよ。もう役員やめたいなぁ。

No.34 14/04/23 21:52
通行人34 ( ♀ )

ラインは他の人の発言もみんなが見られるので厄介事がおきる確率が上がりそうですよね。
私はガラケーなのでラインはやったことがありませんが、中学生の子供の間ではラインに常に参加して書き込まないと仲間はずれになるとスマホが手から離れないという話が一部で上がり保護者・教員の間で問題になっています。

私は今年PTAの部長になりましたが、連絡はeメールです。
メールアドレス有りきで話が進むのもよくよく考えればおかしな話ですが、時代の流れなので仕方ないのかなと思います。

うちの部はけっこうガラケーの人がいたし、そもそも部長の私がガラケーなので、ラインしないことは問題ないですが、主さんお一人だけだと辛いですね。
ラインできなくても許容してもらえると良いですね。






No.35 14/04/24 02:12
通行人13 ( 30代 ♀ )

lineの利便性云々じゃなく、主さんはlineするのは不安もあったり、自分としては大変だから出来ればしたくないんですよね?
なら、無理に合わせる必要ないと思いますが。役員やるにはlineしろって言う規定なんか勿論ないでしょうから、幼稚園側と他役員4名に伝えたら良いのでは?
私はlineが出来ないので役員を遂行するに当たりlineが必要なら役員は出来ません、と。
lineしてないなら仲間外れ、な風向きは虐めに近いですよ。幼稚園だからなのかは分かりませんが、家の地域(都内)は小学校中学校の役員連絡はメール若しくは電話です。メール登録や携帯電話登録がなければ家電です。

lineやってないの~?便利なのに~?スマホじゃないの~?スマホじゃなくてもline出来るのに~?
女子高生のやり取りじゃあるまいし、下らない。

はっきり、私はlineはやっていないしやりません、役員連絡はメールか電話でして頂きたいのですが、無理なら役員は出来ませんて言ったら良いんですよ。
私は子が幼稚園、小中学時に役員を何度かやりましたが、目が見えにくくてメール連絡は無理ですと言う役員さんもいたし、携帯持っていません、連絡は家電に下さい(この人は携帯持っていたけれど役員連絡が携帯に来るのが嫌で~と後から暴露してくれました)と言う役員さんもいましたが、何ら問題なく活動しましたよ。

周りに合わせて無理にPTA役員なんかやる必要ないです。仕事じゃないので。
小中学校生になるとPTA役員に父母の代わりに祖父母がなる場合も度々あります。lineなんか勿論していません。

言い方悪いですが、凄く低次元な役員さん達だと思いますよ。
仮に役員連絡をlineでしたいなと他役員4名が考えたとして、主さんにlineされていますか?されていたら役員連絡をlineで回そうかなと思って……と言う→すみません、私lineやってないんですよ、と主さんが答える→分かりました、連絡はメールで大丈夫ですか?電話の方が良いですか?こんなのが一般的なやり取りだと思います。

No.36 14/04/24 08:25
通行人9 ( ♀ )

主さんがラインについて何が不安なのかが分かれば解決すると思いますよ

ただ漠然とラインは怖いって思ってるだけじゃハッキリとはしません
こういう理由で自分はやりたくないんだと自覚できればちゃんと断ることも出来るだろうし
逆に不安が取り除かれれば使うこともできるでしょ

主さんは何が一番不安なんでしょう?

No.37 14/04/24 20:43
お礼

34さんありがとうございます。

ラインって読んだらすぐ返信しなければいけないんですよね…?。メールと違って常に確認しなければいけない気がします。今の学生さんは大変そうです。

私 携帯電話なのに常に携帯してなくて、寝室においたまま仕事へ行く日があるくらいで。


連絡事項はメールで済むけれど、話し合いとなると…役員のうち、本当は私がまとめなくてはいけないので、長とは名ばかりです。

No.38 14/04/24 21:11
お礼

13さんありがとうございます。う~ん、そうですね、その通りだと思います。

実は3月に携帯が壊れて新しくしました。この時も迷って、スマホデビューを見送りました。もしスマホにしていたら、思い切ってラインを初めていたと思います。


子どもが年少の時に通っていた幼稚園は、連絡は家の電話で無ければ携帯でした。基本的に携帯の番号もアドレスも聞かれずに過ごしていたんです。今の幼稚園は、クラスの名簿や連絡簿があったり…アドレスや番号まで聞かれたり、メールでのやりとりが増えました。

携帯持っていて当たり前、ラインしてて当たり前…今の幼稚園だけだと良いな。


スマホじゃないからライン出来ません、で済めば良かった…。
スマホじゃなくてもできるよ、ライン無料だし、なんでやらないの…13さんが言われるように本当に学生ですよね。

No.39 14/04/24 21:57
専業主婦さん17 ( ♀ )

そんなに一日中ラインに入り浸ってる大人はいませんよ。
子供たちは真新しい事に夢中になりますからね

そんなに気負わなくて大丈夫ですよー

No.40 14/04/24 21:59
専業主婦さん17 ( ♀ )

すみません上記のは34晩さん宛です(*^^*)

No.41 14/04/24 22:13
お礼

9さんありがとうございます。
38のお礼に書いたんですが、スマホならまだやっても良いかと思ったりもします。スマホじゃないとラインは面倒だと聞きました。でも1ヵ月じゃ解約出来ません…。

それから不安なのは個人情報ですね。一時期迷惑メールが来て、疲れましたから。

今の幼稚園に来てまだ1年、あと1年で卒園。皆さんとはこの1年だけの関係なんです。どうせ引っ越す(2年ごとの転勤族です)から、ママ友達は広く浅くと言う私の考えで過ごして来ました。

だからかな、ラインは深い付き合いと言うイメージで、不安と言うか未知の世界へ飛び込む感じです。

今の気持ちは半々です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧