注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

仕事での悩み

回答5 + お礼0 HIT数 851 あ+ あ-

悩める人
14/04/20 15:35(更新日時)

今介護職員として働いて一ヶ月になる者です。今はとても仕事が辛いです。理由はこの前の仕事で四時にトイレ介助が必要な入居者をトイレへ連れて行ったが出ず、その後食堂に行ってからおしっこと言われそれを聞いた他の職員が私にトイレ介助に行ったのと聞かれ、その時は行ったが出ませんでした。と言ったら小さな声で「なんだよ」と言ってトイレに連れていきました。それ以外でも尿汚染したシーツを洗濯にかけてきてと言われ洗濯機まで行きましたが洗濯機が一杯で入りませんでした。その時たまたま通りかかった職員にどうすればいいか聞いたのですが「今は休憩中だから勘弁して」と言われてしまいました。確かに休憩中でしたが正直言って教えるのなんて5分位でできるのでは?と思いました。更に移乗介助する時「お前それさっきもいったよな?」と言われました。確かにまだまだ私は新人ですが役職者で後ろで腕を組んで仁王立ちされたら正直言って頭では分かっていますがそれはただのプレッシャーでしかありません。こんなの他の施設でも当たり前なのですか?教えてください。

No.2085531 14/04/19 18:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/04/19 19:25
通行人1 ( 30代 ♀ )

一ヶ月なら、できないことがあるのが当たり前です。
ただ、現場は当たり外れがあるというか、そのくらいの対応は、自分もよく見ました。心に余裕がないのでしょう。

No.2 14/04/20 03:05
通行人2 

まだ一ヶ月なのに、大変そうですね
介護の現場は職員への当たりは強いとよく聞きます
プレッシャーに負けずに仕事を覚えるのはかなり苦労しそうですね😵

No.3 14/04/20 14:27
経験者さん3 

どこの施設にでもあること。ではないと思います。
介護現場の状況は厳しいので、休憩時間は誰しもゆっくりしたいのでしょうね😥

職場の人間関係は難しいものがあります。
自分のペースで仕事が出来るようになればいいですね💦

No.4 14/04/20 15:11
通行人4 

ファーストインスピレーションは大切。辞めて次を見たら?

私の所は凄く良い職員だらけですよ。新人さんにそんな事を言ったら、それとなく職員同士で注意しますし。

経験者は戦闘体制で入って来ますが「半年は意見を言わずに我慢して、ここのやり方を覚えてください。」と職員が伝え、半年後にはここは職員が皆優しくて凄くいい!こんな施設見たことない!と言われます。楽しいから帰りたくないし、帰らないで欲しいし。勝手にザビ残して長居してます。休日もフラッと行きますし、来ます。

ただ、施設長が嫌がらをせしたり、悪口を言ったり、現場を掻き回したり、すっとぼけてキツいシフトにしたり…施設長が原因で全員辞めてきます。


職員が社会人としてのモラルがある所は絶対にありますよ。ちなみにプライベートでまで遊ぶような、仲良し施設ではないです。

No.5 14/04/20 15:35
悩める人5 

福祉職を選んだのだからある程度の覚悟はしてたのではないんでしょうか?
悪い職場は人間的に欠陥のある人が多いですし、さっさとやめて次を探した方がいいです。手本がいないと成長出来ませんから。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧