注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
新人がコミュ障です。雑談とか話しかけてもこないです。どうしたら良いですか?

埼玉県立高校入学式問題

回答6 + お礼2 HIT数 1248 あ+ あ-

通行人( 50 ♂ )
14/04/22 16:17(更新日時)

先日、ある埼玉県立高校の入学式で、50代の女性教師が、自分の息子の高校入学式に出席するため、
自ら担任をしている、自校の入学式を欠席するという事態を引き起こし、世論の物議をかもし出している。

私は個人的には、休むべきではないと思ったが、
世論のアンケートでは、約半数の人は 休む事に共感する人もいるらしい。

確かに、自らの病気やら、親の葬式やらと 重なる場合もあるでしょうから どこで線引きすべきかも、人それぞれでしょうが 皆さんならどうしますか?

No.2086101 14/04/21 07:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/04/21 08:16
通行人1 

その教師が、教頭か校長に休む理由を何と言ったのかは知りませんが、仮病など嘘をついて休んだなら責められて当然ですが、子供の入学式に出席するという理由を説明して、それが許可されての休みなら何も問題は無いと思いますよ

日本中の公務員の中で、子供の為に休む人などいくらでも居るでしょう

No.2 14/04/21 08:17
働く主婦さん2 ( 30代 )

高校の入学式ですよね💦
どうなんでしょ…。
今の時代は高校の入学式は、親は絶対にでなきゃいけないのかな~。

どうしても…っていう理由があったのかな。

小学校の入学式で、他に誰も出れないというなら、子どもがかわいそうですが、高校の入学式ってどうなんでしょ。

No.3 14/04/21 08:42
お礼

>> 1 その教師が、教頭か校長に休む理由を何と言ったのかは知りませんが、仮病など嘘をついて休んだなら責められて当然ですが、子供の入学式に出席するとい… 公務員とは言っても、教員ですから、聖職者ですよね。

公務員なら、むしろ 全体の奉仕者。

民間人なら、私情で動いてもよいが、
警察やら、消防士までもが、大切な時に休まれたら困りますよね。

No.4 14/04/21 08:47
お礼

>> 2 高校の入学式ですよね💦 どうなんでしょ…。 今の時代は高校の入学式は、親は絶対にでなきゃいけないのかな~。 どうしても…っていう理… この、事態に以外と 賛同者が多かった理由は、
おそらく、国民全体が 休みやすい環境になってほしい人が多かったからでもあるでしょう。

担任教師でも、職場の大切な仕事の時に、私事で休めるのだから、一般企業でも 大切な仕事のある際でも、私事で休める風潮になることを 願っての賛同だと思います。

No.5 14/04/21 08:59
経験者さん5 

教師が聖職者・・・久しぶりに聞きました😂

たしかに賛否両論だろうけど、もし自分だったら仕事を優先すると思います。
なので、個人の考え方の違い?

ただ、こういう風潮は今後増えていくような気もします。

No.6 14/04/21 11:09
おばかさん6 

担任のクラスがないなら、

まぁしょうがないかなっ💦て気持ちもしますけど、

クラスを持っている先生だと入学式の顔合わせは大切な行事だと言えないでしょうかね…。

No.7 14/04/21 22:36
通行人7 ( 30代 ♂ )

埼玉県の公務員は普段から素行が悪いんだよ😞。


だからこういうとき、必要以上に叩かれる。


義務はそこそこに、権利ばかりを主張する。


犯罪、捏造もする。


昨年、さいたま市職員が捏造バレましたね。自殺したけど。


埼玉県民として恥ずかしいが、そーゆー県なんだ😢


以前ここで詳細書いて、二回削除されたから書けないけどね。


No.8 14/04/22 16:17
通行人8 ( ♀ )

埼玉住みです。
公立高校はほとんどが入学式後にPTAの役員決めをするんです。
もちろん欠席が0ではありませんが、欠席者の扱いをどうするかは学校によります。
クラス役員と地域役員を決めるのですが大多数の高校が任期は3年間。一年ごとに交代という学校は少数です。
子育てした特に母親の方ならわかると思うのですが、役員決めはまったくもって厄介です。
任期が3年ともなれば立候補者も僅かで、クジになるのがほとんどでしょう。
欠席者を外して決めても誰かが苦情を言えば揉めてしまいます。
もし、役員にあたってしまっても教諭という仕事柄ほとんど参加できないのは目に見えています。
学校によっては仕事との両立が難しい人のために補助の役員をあらかじめ決めておくところもありますが、その場合でも事情説明と協力依頼は本人の口からしておいたほうが人間関係がスムーズです。

この先生がそういうことまで考えて子供の入学式に行ったのかはわかりません。
でも、ただ我が子の晴れ姿が見たいという理由だけではない可能性も考慮するべきではないかと私は考えます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧