注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
母親としての自覚に欠けると思いませんか? 急に未婚のシングルマザーになって実家に出戻り。その時点で親に負担かけまくりなのに、普段は仕事だからと子を保育園に

私の歌い方について色々質問です!

回答7 + お礼7 HIT数 1207 あ+ あ-

悩める人
14/04/25 20:57(更新日時)

カラオケに行って自分の歌を録音してみて気がついたのですが、音が途中で抜けるような箇所がありました。正しい音の途中に誤った音を挟み、また正しい音に戻る感じでした…これは何を意識すれば直りますか?(・_・;

それと抑揚をつけるのが苦手で、歌が最初から最後まで一定になってしまいます。サビで盛り上がりを出したいのですが、叫び声みたいになったりしたら嫌だなと思ってしまい、自分では勢いをつけたつもりでも結局ずっと口元で歌ってるようになります。
あとDAMの採点を利用したところ、ビブラートが意識しない所で認識されてしまうのですが、声が震えてしまっているのでしょうか?

質問責めになってしまい申し訳ありません>_<腹式呼吸やビブラートはきちんと習得できていません。

タグ

No.2086868 14/04/23 12:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/04/23 13:06
通行人1 

🎤録音している、というプレッシャーで緊張してしまい、声が震えてしまっている可能性はあると思います。盛り上げる他に、抑え目↘で歌う所も曲の途中に設けてはどうでしょう。

No.2 14/04/23 13:09
通行人2 ( 30代 ♀ )

声がこもるのは、遠くに的を意識してそこにぶつける感じがいいと先生から言われました。
ビブラートの認識機械だから多少のミスだと思います。

No.3 14/04/23 14:11
案内人さん3 

あまり細かい点まで気にしてると、歌い方がもっと変になってしまうことも・・・。
主さん独自の良さをいかして、もっと大胆に、楽しく歌うことが解決策じゃないでしょうか。😃

No.4 14/04/23 14:20
通行人4 

カラオケで点数を稼ぐなら、正確な音の発声が必要です。歌は、発声と腹式呼吸など基礎をやらないで歌うと喉にポリープができやすい。

No.5 14/04/23 15:02
Basama ( 20代 ♂ PTBKCd )

カラオケで高得点を出す歌い方は、何も伝わってこない。ただの楽器
声楽でオペラの発声を学んだ方が基礎を学べる

楽しむのも才能だから、ボーカロイドやら、それを楽しめる人達が居るのも事実だろうけど

俺は、楽しくないと感じるな

ライブハウスじゃ、若い奴らは、心が伝わってこないし、自分が楽しいのかどうかすら忘れてしまった状態
歌ってる俺格好いいだろ?的なステータスにすがってる

主も、そうなってしまいそうで悲しいな

楽しいとか、伝えたいって、原点の歌い方の方が、下手であっても聴いていられる
それを忘れたから、日本の歌は廃れていく一方なのかもね

No.6 14/04/23 16:00
通行人6 ( ♀ )


原曲をよく聞く👂

🎵抑揚をつけるためのおすすめ曲

🎵美しき残酷な世界
日笠陽子

🎵創聖のアクエリオン
AKINO

🎵ビブラート練習曲

🎵Amazing Grace
※本田美奈子がいいよ👍

🎵一音だけはずれる曲

aiko(笑)


でも、歌は心だよ😊

人の目気にして歌っていてもつまんない🙅

わたし、原曲聞いてビックリすることあるけど、全国ランク結構上位だよ。

なんでだろね…?

No.7 14/04/24 00:03
お礼

>> 1 🎤録音している、というプレッシャーで緊張してしまい、声が震えてしまっている可能性はあると思います。盛り上げる他に、抑え目↘で歌う所も曲の途中… やっぱり緊張のせいですかね?
抑えめに歌うことって意識したことなかったです!今度から心がけてみます‼︎

No.8 14/04/24 00:05
お礼

>> 2 声がこもるのは、遠くに的を意識してそこにぶつける感じがいいと先生から言われました。 ビブラートの認識機械だから多少のミスだと思います。 なるほど!わかりやすいです!
今度試してみます‼︎

震えをビブラートと認識されてしまったのかもしれませんね^^;

No.9 14/04/24 00:09
お礼

>> 3 あまり細かい点まで気にしてると、歌い方がもっと変になってしまうことも・・・。 主さん独自の良さをいかして、もっと大胆に、楽しく歌うことが解… 確かに録音を意識すると口元が固くなったり、声が出づらい印象がありました!
自分の良さを活かした歌い方を研究したいと思います!

No.10 14/04/24 00:11
お礼

>> 4 カラオケで点数を稼ぐなら、正確な音の発声が必要です。歌は、発声と腹式呼吸など基礎をやらないで歌うと喉にポリープができやすい。 きっとうまく正しい音が出せていないんですよね…もう一度原曲を聞き直してみます‼︎

ポリープ怖いですね>_<気をつけようと思います!

No.11 14/04/24 00:16
お礼

>> 5 カラオケで高得点を出す歌い方は、何も伝わってこない。ただの楽器 声楽でオペラの発声を学んだ方が基礎を学べる 楽しむのも才能だから、ボーカロ… 一緒に行く人によってはいかに高得点を出せるか、うまく歌えるかどうかみたいな競い合いとかもありますからね^^;
そういう時確かに歌はうまいなーって思うけど、それだと盛り上がる歌でも気分が乗らないですよね>_<

私もそうならないよう気をつけます!

No.12 14/04/24 00:18
お礼

>> 6 原曲をよく聞く👂 🎵抑揚をつけるためのおすすめ曲 🎵美しき残酷な世界 日笠陽子 🎵創聖のアクエリオン AKINO 🎵ビブラート練習… 最近全然原曲を聞いていなかったので改めて確認してみます!

練習に使えそうな歌もチョイスしていただいてありがとうございます‼︎(^^)

No.13 14/04/24 02:35
とよぞう ( 30代 ♀ JmiNCd )

機械の高得点は所詮機械かな〜…と。
あまり気にせず歌ったほうが伝わる気がします。

No.14 14/04/25 20:57
お礼

>> 13 ですよね(笑)あの機械って音程は正しく認識されるのでしょうか?
音が外れているのが気になってしまって…>_<

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧