同居生活に疲れました

回答19 + お礼18 HIT数 3936 あ+ あ-

専業主婦さん
14/04/28 23:45(更新日時)

現在夫両親と同居中の主婦です。
一緒に暮らして半年になりますが毎日苦痛です。

私の育った家庭と、嫁ぎ先の家庭が180度違います。
私は元々口数が少なく一人で部屋に居るのが好きで、家族と一緒に居ること自体が珍しいのですが(育って来た家庭も家族が揃って居間に居る事は稀。大晦日も正月も揃わない程)、義母と義父はそれが気に食わないようです。
最低限家事をこなし(掃除洗濯等)、居間ではなく間借りしている二階に上がるのはいけない事なのでしょうか?
話す事もなく(そもそも義母や義父と話がしたくない)、テレビをぼーっと眺めるのも嫌なので、それだったら二階で趣味を楽しんだ方が有意義な時間の使い方だと思っています。
そう言う考え方自体が間違いなのでしょうか?

望んで来た訳でもない場所で、ずっと苦痛なのです。けれど実家に助けを求める訳にもいかず、お金も無い状態では引越しも出来ず…
嫁らしく振る舞うとは一体なんなのか、私が子供過ぎるのが悪いのか、結婚してからこの半年間幸せだと感じる事が出来ません。
旦那に相談しても努力が足りない、お前は家にいて一体何しているんだ二階で引きこもってるだけだろうと言われてしまいます。
この先どうして行けば良いのかわかりません。どう振る舞うのが正解なのかもわかりません。
時々酷く死んでしまいたい衝動に駆られます。それ程に辛いのです。
ここから逃げてしまいたいけれど、そうする事も出来ないのです。

14/04/24 10:25 追記
旦那の事は今でも好きで離婚は考えていません。ゆくゆくは子供も欲しいと思っています。
実家は弟の事で手一杯なので心配事を増やしたくない気持ちがあります。


タグ

No.2087137 14/04/24 09:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/04/24 09:29
通行人1 

離婚していきなり一人暮らしは難しいとしても、仕事をして貯金💰を貯める約束をして実家にしばらく世話になってはどうかと。実家に助けを求める訳に行かないのはどうしてなんでしょう。

No.2 14/04/24 09:55
働く主婦さん2 

お子さんはいないのですか?
または、パートでもいいから仕事に出たらどうでしょう?

義親との同居はどこの家庭でも難しいものです😥
でも、同居しているのはそれなりの理由があるのですよね?

自分の考えを通すことも必要ですが、相手の意見を受け入れ
上手に暮らしていけるようになればいいですね。

No.3 14/04/24 10:39
お礼

>> 1 離婚していきなり一人暮らしは難しいとしても、仕事をして貯金💰を貯める約束をして実家にしばらく世話になってはどうかと。実家に助けを求める訳に行… アドバイスありがとうございます。
その案も考えてはいます。ただ実家までの距離が遠くて、私が帰ってしまったら旦那は一生迎えに来てくれないんじゃないかなぁとか思うと実行に移せず…。離婚だけはしたく無いのでここでやって行くしかないのかなぁと…

No.4 14/04/24 10:40
通行人4 

外に働きに行けばいいと思います。お金も貯まるし、家で窮屈な思いをしなくてもすみます。私も、家庭の違いが原因でもあり離婚しました。

No.5 14/04/24 10:52
お礼

>> 2 お子さんはいないのですか? または、パートでもいいから仕事に出たらどうでしょう? 義親との同居はどこの家庭でも難しいものです😥 で… アドバイスありがとうございます。
まだ子供はいません。と言うか、何かあるとすぐ「こんな事では子育て出来ない云々」と義母から説教を受けるので作る気も起きません…。
バイトも探しているのですが、周りが田んぼばっかりで車がないと移動出来ないような場所で中々見つからないのと、義母が働く事に否定的(家事と仕事を両立出来るとは思えないそうで)なので二の足踏んでる状態です。
基本的には言われた事に口答えせず、今までのやり方とは違くてもそう言うものだと割り切ってやっているつもりなのですが…一緒に居る事だけは譲歩出来ないのです。それとも嫁と言う立場にあるのだから我慢をするべきでしょうか?
同居に至った経緯は話すと長くなりますが、旦那が勝ってに決めて半ば無理矢理連れて来られた状態です。今更もう一度引越しと言うのは金銭的に難しいです。

No.6 14/04/24 10:57
お礼

>> 4 外に働きに行けばいいと思います。お金も貯まるし、家で窮屈な思いをしなくてもすみます。私も、家庭の違いが原因でもあり離婚しました。 アドバイスありがとうございます。
今職探し中ではあります。ただ、家事は一切手抜きするなと言われて居るので果たして私にこなせるかどうか不安があります。

No.7 14/04/24 12:34
お姉さん7 

辛いだろうなぁ…と心病まないか察してしまいます。私は高齢になった実の両親と暮らさざるを得ない現在も自分の居場所未だにありませんよ。
ただ 負けないで!病は気から!焦らずに深く考えないでくださいね。

No.8 14/04/24 13:19
お礼

>> 7 励ましの言葉、ありがとうございます。
義両親とはソリが合わずずっと居場所のなさを感じていますが、それでもなんとかしようと試みてはいるのです…それでも中々上手くいかず、疲れてしまいました。焦らずいこうとは思うのですが、周りに早く変われと急かされる一方で…。負けずに頑張りたいです。

No.9 14/04/24 14:05
お姉さん7 

7番です。
きっと真面目で優しいからでしょうね…考えれば考える程ぐるぐる疲れちゃいますよ。私はそれ止めました。義理でも実親でも考え他を全部受け入れるのは無理ですから。ただ、それまでには時間かかりますね。そう簡単に強くなれないのですよ相手のあることは。
何とか逃げたい行動を思い迷い悩んだら、今はこれでいいんだ。と自分に言い聞かせます。ごめんなさい。状況は違いますが乗り越えて行きましょう。

No.10 14/04/24 19:36
お礼

>> 9 優しい…のでしょうか?義母には気の利かない、要領の悪い子供だと言われます。周りに気を配れ、二十歳過ぎた娘とは思えない程幼稚だとも。実際そうなのでしょう。周りを慮る余裕すらなく、そしてそれを言い訳にしているのだと自分でも思います。
本当に疲れてしまいました。頑張って来たつもりでしたが、本心はもう頑張りたくないのです…。すみません、優しい言葉に甘えてしまいました。もっと前を向いて頑張ります。

No.11 14/04/25 00:00
通行人11 

頑張らないでください。

私は逆の立場ですがガンバッてきました。
でも無駄なんです。

価値観の違いは平行線にいくだけ。

お互いに妥協、譲り合い、ガマンの連続しかないんです。

もちろん義両親もです。

だから、言われることは気に留めないこと。

ハイハイ。と返事だけしておけばいいんですよ。

結局は主さんが図太くなることが幸せの早道です(*^^*)

No.12 14/04/25 02:01
お姉さん12 ( ♀ )

主さん、頑固すぎますよ。
どんな理由があるにせよ、夫婦でお世話になっているんでしょう?

旦那さんと離婚したくないなら、今までの生活変えなきゃ!

実家の生活は、過去のこと。居心地がいいのは当たり前。

でも、今は違う家族と暮らしてるんですよ。
それも他人の。


旦那さんのご両親は、息子の嫁が気に入らないのではなく、心を開かない主さんが腹立たしいんでしょ。


若いんだから、生きる術は磨かないと駄目です。成長してくださいよ。


いい家庭を作らないと産まれてくる子が可哀想です。


No.13 14/04/25 07:48
お礼

>> 11 頑張らないでください。 私は逆の立場ですがガンバッてきました。 でも無駄なんです。 価値観の違いは平行線にいくだけ。 お… アドバイスありがとうございます。
確かに平行線の一方です。価値観が違うのだから仕方の無いこととは思うのですが、それでもどうにか擦り合わせられないかと思って居ましたが…やはり無理なんでしょうかね…。図太く生きるのにはもう少し時間がかかりそうです。

No.14 14/04/25 08:03
お姉さん7 

7番です。
辛い時に偶然聴いた奥華子さんの『笑って笑って』という楽曲。ほんの少しでも気がむいたら聴いてみてください。

No.15 14/04/25 08:11
通行人15 ( 20代 ♀ )

そうそう図太くなるのがはや道、心を開いてくれたら義理親さんもうれしいのでは?
わたしは家事が終わったら、リビングで横になりながらお茶いれて~って言います。実家ならそうしてたように。自室に戻るのは寝るときぐるいかな?まぁ、完全同居ではないし、主さんと違うところもあるから無理にとは言わないけど..。?と思ったら言い返しますしね。最初はビックリしておられたけど、ダメなことはしかられるし謝るし、やめてほしいことは言うし、みたいな生活してる今のほうがずっと家族っぽいです。三年目ですが、ムカつくこともあるけど仲良くやってますよー

No.16 14/04/25 08:11
お礼

>> 12 主さん、頑固すぎますよ。 どんな理由があるにせよ、夫婦でお世話になっているんでしょう? 旦那さんと離婚したくないなら、今までの生活変えなき… 厳しいご意見ありがとうございます。
貴方様の言う通り、私は酷く頑固だと思います。
言い訳になってしまいますが、これでもなんとか心を開こうと努力はして来たつもりです。義母も私のことを知ろうと色々と聞いてくれましたが、私の育って来た環境や身についた考え方を尽く全否定するので諦めてしまった所もあります。
口では「色々な人が居るから考え方は人それぞれ。私は否定しないよ」と言っているのに、何故「あり得ない」「ごめん、私には全然分からない」と平気でバッサリと言えてしまうのでしょう…。
嫌われている訳ではないのも、心を開かない事にイライラしている事も分かっていますが、私ばかりが歩み寄らなければならないのかとどうしても疑問に思ってしまうのです。
私は幼く、要領が悪い事を自覚して居ますが、それを直す術も分からない状態です。

No.17 14/04/25 08:25
お礼

>> 14 7番です。 辛い時に偶然聴いた奥華子さんの『笑って笑って』という楽曲。ほんの少しでも気がむいたら聴いてみてください。 ありがとうございます。今度探して聴いてみますね。

No.18 14/04/25 08:32
お礼

>> 15 そうそう図太くなるのがはや道、心を開いてくれたら義理親さんもうれしいのでは? わたしは家事が終わったら、リビングで横になりながらお茶いれて… 実家に居た時も両親と殆ど会話がなかったし、昔からですが口を開くこと自体が稀だったので急には難しいかもしれません。
時折失語症のように言葉が喉の奥につかえて出てこない何て事も多く(それもこうしたいああしたいと言った要求)そこを直せない限りは難しいのかなぁ…と。いつか貴方様のように家族のように付き合って行けたらいいなと思います。

No.19 14/04/25 09:28
通行人19 ( ♀ )

2階の部屋で趣味をされてるようですが 居間では出来ませんか?それが出来ない趣味ですか?少しくらいは 居間で過ごした方が良いと思いますよ。

No.20 14/04/25 14:19
お礼

>> 19 居間では出来ない趣味です。
唯一と言っても良い趣味なので出来ないとなると…
そもそも結婚生活が向いていないのかもしれません。
アドバイスありがとうございました。

No.21 14/04/25 17:43
お姉さん12 ( ♀ )

気持ちは解りますが、結婚とはそういうものです。
実家とは全然違って当たり前。

今、こんなに辛い気持ちを母親にも言えない、実家に帰ることも出来ない。
そして、それが主さんの育った実家なのです。

第三者からみたら、主さんそんな実家を持って気の毒。きっと本心を小さな頃から両親・兄弟にも言えずに育った結婚が今の主さんなんだと。

甘えることが出来ない人なんだと思います。


仕事の人間関係は大丈夫だったのですか?


もしかしたら、今の義父母が主さんが出会った始めての社会なのかもしれませんね。


無口は治らないかもですが、笑顔・微笑みは出来るだけして、主さんがいるだけで何だか明るくなるね~って感じを作れませんか?

真っ正面から対抗しても負けてしんどいし。

出来なくてごめんなさい、でも頑張る~って明るい雰囲気を作る。


ブスッとして暗いオーラは、更に人からは嫌がられます。


まだ若いんだし、完璧なものは求められてないと思います。

No.22 14/04/25 22:57
お礼

>> 21 ご意見ありがとうございます。
結婚と言うか同居生活がこんなものなのでしょうね。納得しての同居でしたらもっと違かったのかもしれないのですが、心の準備も何もない状態から始まったものなので私が割り切れていないのだと思います。

義母には笑顔があんたの良い所だと言われますし、出来うる限りにこにこしています。冗句にも付き合ったりはしています。
出来なくてごめんなさい、でも頑張る〜では満足されないようです。
具合悪かろうが熱が出ていようがきっちり家事をやってなおかつ家族の話を聞いて私の言った事には一切口答えしないでくれと遠回しに言われました。
そのくせ言いたいことは何でも言えとは…どうしたものやらと。

余談ではありますが結婚前は働いていて、人間関係に困った事はありませんでした。

No.23 14/04/25 23:33
通行人23 

たまにならばともかく
生活となると、育った環境の違いに馴染むの難しいですよね。

あまりに自分らしくないことを続けるのは、
心身ともに疲れてしまうでしょうし、
まずは、パートでも始めてみるとか

外出先で義両親の好きなお菓子でも
たまーに買ってみるとかで
無理のない程度に歩みよってみては?
義母から笑顔がいいって言われるって幸せなことだと思います。
うらやましいです

No.24 14/04/26 08:45
通行人24 ( ♀ )

質問ですが、貴女が完璧に家事をこなしているわけですよね。
そうすると義両親は一日中何をしているのですか?
暇で仕方ないんじゃないですか?
そこで暇潰しに貴女に我々の相手もしろ!ということですか?
私からの提案としては…
家賃もただで同居させてもらっているから立場が弱い。このままでは嫁イコール使用人のような扱いになります。

貴女が心開かないから寂しいというより、我々の望む通りにしろ!口答えはするな!なんですよね。
だったら、こうしたらどうでしょう。
お願いして安い中古の軽自動車を買うお金を貸していただく。
そしてパートに出る。借りたお金と少しばかりの家賃がわりのお金もプラスして毎月義両親にお金を入れる。
家事も貴女が中心となり行う。
でも義両親にも手伝ってもらう。

もちろん旦那さんに協力してもらい、二人でそのようにしたいと義両親にお願いしてください。

だいたい大人が三人日中家の中で毎日何して過ごせっていうんですか?

普通は若いんだから働け!が一般ですよ。
まずは旦那さんに真剣にお願いしてください。
このままだと貴女、心病みますよ! いえもう病んでいるかもしれません。
旦那さんには心病みつつあることも伝えましょう。

働きだしたら、貴女も義両親との接し方や会話も生き生きしだし苦痛でなくなりますよ。

今言葉が詰まるのは、自分の感情を押し殺し生活しているからです。

No.25 14/04/26 10:19
お礼

>> 23 たまにならばともかく 生活となると、育った環境の違いに馴染むの難しいですよね。 あまりに自分らしくないことを続けるのは、 心身とも… アドバイスありがとうございます。

現在職を探し中です。
基本的に家から出ないので(車がないと周りに何もないのでどこにも行けない)、何かを買ってくると言うのも難しく…

両親とも悪い人達ではないし恵まれているのもわかります。
笑顔が良いと言ってくれる義母にも本当は応えてあげたいしそうしなくてはならないと思っているのですが、ちゃんとやらないとと思えば思う程気持ちが沈んでしまいまして…

No.26 14/04/26 10:44
お礼

>> 24 質問ですが、貴女が完璧に家事をこなしているわけですよね。 そうすると義両親は一日中何をしているのですか? 暇で仕方ないんじゃないですか? … いえ、家事は完璧とは程遠いと思います。
一応は掃除機や庭掃除と洗い物、洗濯と風呂掃除など基本的なものは体調が酷く悪い時以外はやっていますが、トイレ掃除は汚れが目立って来てからしかやらないし、食事は義母の手伝いだったり一人でやったりその時々です。
それからお金は毎月出しています。周辺の賃貸の相場分で家賃+食費光熱費になっているのでほんの少し安くしてはもらっていますが…。

車は既に旦那の分でお金を借りているのでこれ以上は借りられません。(返済も出来ないですし…)
旦那には話をしても怒られるだけなのであまり話をしたくないのが正直な所です。

午前中は家事で時間が過ぎますが、午後は誰も何もやることは無く、ただテレビを見ているだけの時間です。
私はその時間が物凄く無駄としか感じられないので二階に行くのですが、変なのでしょうか。
趣味の時間を作りたいなら午前中の家事をさっさと終わらせて作れとも言われました。終わらせて、作った時間が午後なんですけど…と言いたかったのですが、言い返したら何を言われるかわからないので黙ったまま。
でも考えても考えても居間に居なくちゃならない理由や家族がずっと顔を付き合わせてなくてはならない理由が分からないです。ちいさな子供がいるなら話は別ですが。

No.27 14/04/26 11:01
通行人27 ( ♂ )

同居生活で一番大事なのは旦那さんですよ。始めは旦那さんが両親と主さんの間を取り持つ事からです。
旦那さんがしっかりやれだけでは上手くは行かないです。

それと郷に入れば郷に従えの気持ちも大事ですよ。

一緒に茶の間に居たくなくても、
少しづつ永くして慣れて行く事です。

避けてたらいつまでも仲良くは成れないです。

私の妻も新婚から同居してくれましたけど、仲良くなるまでには10年掛かりました。


何事も避けてたら何も生まれないです。じぶんから飛び込んで行き、お父さんやお母さんに少し位は甘えてください。
まして父親は息子のお嫁さんは可愛い者です。

旦那さんに協力してもらって、本当の親子みたいになってください。

No.28 14/04/26 11:21
働く主婦さん28 ( ♀ )

まず、実家の環境が普通と思わず、それは忘れることです。

働くのが一番ですが、とりあえず今は無理なら、臨機応変に、たまには、ちょっとした茶菓子を買ってきて、親にお茶を淹れ、一緒に食べるなどして、そのあとは例えば「すみません…私、下手の横好きなんですけど、ラジオで語学の勉強を趣味でしているんです。

お夕飯の支度のときまで、二階に上がってますね(^^)、何かあったら、声をかけて下さいね」とか言って、いったん居間から離れる…

もしくは、普段あまりしていないというトイレ掃除をする。

郷にいれば郷に従え、というのは大事だというご指摘が前にありましたが、私もそう思います。

しかし、大してすることもない大人三人が毎日家にいる、というのも、いかがなものかと思います。

同居しないのが一番だとは思うんですけどね。

No.29 14/04/26 16:57
働く主婦さん29 

私も旦那の実家で同居で、実家には頼りたくないです。結婚して5年10ヵ月です。初めは私も環境が全く違って悩みました。育った環境の違いも理解してもらえず「冷たい人間」とまで言われました。主さんと同じで話をするのも苦痛です。子供は二人いますが離婚も話し合いました。私達の場合は両親の生活のために同居しているので納得のいかないこともたくさんあります。それでも旦那が好きで結婚したので、少しずつでも嫁ぎ先に合わせていくしかないのかなと考えるようにしています。私はパートに出ているので主さんよりまだ恵まれた環境かもしれませんが、友達も呼べないし、言いたいことも我慢しないといけない相手と一緒に暮らすのは本当に苦痛ですよね..旦那さんがもっと気持ちを分かってくれればいくらかラクになるのに..我慢にも限界があると思います。思い切って離婚を切り出すか、気持ちを押し殺して我慢して生活を続けていくか..お互いに幸せを感じられる環境を作っていけたらいいですね(>_<)

うまくアドバイスできずにすみません。

No.30 14/04/26 17:18
通行人30 ( ♀ )

平行線だろうけど
言い続けて下さい。

後は行動で示す。

旦那の車に乗っかって出れば? 私ならそうします。パートで数時間働いたら マックやファミレスで時間潰してまた 旦那と帰宅。

二人で生活出来ない情けない身分なんだから 親に盾突くのはおかしいと思います。
親と言うより、旦那との関係をしっかりした方がいいのでは?

好きな旦那が勝手に同居を強行... 主さんの思いと旦那の思いに 温度差があるように感じます。



No.31 14/04/26 19:49
お礼

>> 27 同居生活で一番大事なのは旦那さんですよ。始めは旦那さんが両親と主さんの間を取り持つ事からです。 旦那さんがしっかりやれだけでは上手くは行か… アドバイスありがとうございます。

郷に入ればの精神は確かにとても大切だと思いますし、またそうするべきだとは思います。気持ちはあるのですがいざ実践してみると反発心が強く難しいものですね。

仲良くなるまでに10年かかったたとのことですが、それを聞いてなんだか少し楽になりました。
私は早くやらなくちゃ、早くどうにかしなくちゃとばかり気が焦っていたように思います。
もう少し自分のペースで頑張っても良いのでしょうか?

それから少し問題がありまして、私はトラウマがら大人の男の人がとても怖いのです。
旦那は不思議と平気だったのですが、義父は凄く怖くて(まして毎日お酒を飲んで酔っ払っているので)、可愛がってもらっているのは分かっていても凄く緊張してしまいます。
慣れようと思っても長年の恐怖心とは消えないものです。

本当の親子と言う像も私には分からず、難しいとは思いますがもう少し前向きになってみたいと思います。

No.32 14/04/26 19:53
お礼

>> 28 まず、実家の環境が普通と思わず、それは忘れることです。 働くのが一番ですが、とりあえず今は無理なら、臨機応変に、たまには、ちょっとした茶菓… そうですね、本当は忘れるべきなのだと思います。
実家とは違うのだからとは思っていても中々難しく、時間が掛かりそうです。

私は一言も二言も言葉が足りないので、それもきっと悪い原因ではあると思います。どうしてその一言が言えないのか、自分でも分かりません。
出来るだけ色々声を掛けてみるよう頑張ってみます。

アドバイスありがとうございました。

No.33 14/04/26 19:57
お礼

>> 29 私も旦那の実家で同居で、実家には頼りたくないです。結婚して5年10ヵ月です。初めは私も環境が全く違って悩みました。育った環境の違いも理解して… 優しい言葉をありがとうございます。
同じような境遇とのことで、勇気付けられました。

やはり育ってきた環境が違うと上手くいかないものですね。私も薄情ものだと言われた事があります。

もっと旦那と話合えれば良いのですが、殆ど顔を合わせる時間もないので話合いをするのはまだ先になりそうです。
まずは自分の気持ちと向き合って整理していこうと思います。

No.34 14/04/26 20:03
お礼

>> 30 平行線だろうけど 言い続けて下さい。 後は行動で示す。 旦那の車に乗っかって出れば? 私ならそうします。パートで数時間働いたら マック… アドバイスありがとうございます。

旦那は朝早くから仕事で日付が変わるまで帰ってきませんので、一緒に出ていくと言うのは現実には難しそうです。折角の御意見ですが、すみません…。

二人で生活が出来ない訳ではないのです。実際5年ほど都内で同棲し、少しずつではありましたが貯金に回せる程の余裕もありました。

貴方様の仰る通り、旦那との関係もしっかり考えていかないとならないのかもしれませんね…。
もしかしたら旦那は私の事を然程好いていてくれていないのかもしれません。
また、私もそうなのかもしれません。

もう少し考えてみます。

No.35 14/04/27 06:06
通行人27 ( ♂ )

同じ時間を家族として過ごして行けば色んな事有ります。

ご両親の嫌な所も目にします。
でも、一緒に過ごす事で変わる事も多いに有ります。
それは、情であったり、お互いに心配し合う気持ちで有ったりと様々です。

今始まったばかりの主さんに実感としと分からないのは当然だと思います。

私は妻に話した事有ります。
たとえどんなに、君よりも賢くて、聡明な嫁でも、私の両親にとっては君に代わる嫁はいないんじゃないかなと。

母親の小さな優しい言葉に、嬉しかったと、言っています。

そして、ご両親を大切にする事は旦那さんにとっては一番嬉しいんです。

ご両親と仲良しに成れる事は夫婦の仲も上手く行くって事忘れないように。

最後に早くお子さん授かる事です。そうすれば、ご両親の違った一面も感じる事出来ます。
いつか、お母さんに子育てや色んな事で優しい言葉掛けて貰えたらいいですね。

どんな人と接する事でも自分自身の成長になります。主さんの場合それは旦那さんのご両親だと前向きに捉えて歩いて行けばいつか意味が分かりますから!

No.36 14/04/28 21:27
お礼

>> 35 アドバイスありがとうございます。レスが遅くなってすみません。

やはり時間を掛けていくしかないのですね。

ただ実の両親とぶつかった事もない私が、他人とぶつかるのは酷く難しい事なのでこれからどうしていったら良いのかがわかりません。
優しい所は沢山あって、厳しい所も沢山あって、嫌な所も沢山あって、優しい所を含め私には煩わしいのです。

私の両親を毛嫌いする旦那に、私だけ仲良くしろとはなんだか納得がいきませんが、わがままでしょうか。
仲が悪くなりたい訳でもありませんし、好きになろうと思ったりもしたのですが田舎特有の価値観の押しつけが苦しくてそう簡単にはいかなさそうです。


他の方も仰って下さっているように、それも時間が解決してくれるのでしょうか?
いつか私が、素直に義母の話に耳を傾けられる日が来るのでしょうか?
貴方様の仰る事を信じて前向きに頑張っていきます。

No.37 14/04/28 23:45
通行人27 ( ♂ )

私の妻が嫁いで来た時にはまだ私の両親も元気でした。
でも、五年、10年と、時が過ぎて私の両親も妻に病院の付き添いや、町内の役目頼まざる負えなくなりました。

いつまでも、今の状況ではないですよ。

主さんを必要として、また、色んな事相談するようになると思います。
そして、主さんのお子さんがご両親と主さんを今よりも近づけてくれます。

少し前向きに考えたら如何ですか?
いつの日か、ご両親のお世話しなくてはなりません。ご両親や旦那さんは、言葉に出さなくても主さんを頼りにしてるんじゃないです。

主さんを気に入って妻として嫁として迎えたんだと思いますょ!

くよくよしないでその期待に応えて欲しいです。

そうすればきっと、いつの日か、今の苦労や辛さを思い出として旦那さんに話せる日が来ますから!

主さんは旦那さんを好きだしひとりでは無いんですよ。
信じて頑張ってください。




投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧