注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供

親戚の集まりが憂鬱

回答5 + お礼4 HIT数 1259 あ+ あ-

悩める人
14/04/29 11:11(更新日時)

旦那のお兄さんのお嫁さんは、素晴らしい人です。それに比べて私は全て劣っています。
親戚の集まりも私はいてもいなくても変わりません。なにをやっても空回り。お兄さんとも性格が違くて、全然話せません。居場所がないです。

仕事に関しても、私は子供が小さいので回りに迷惑かけたくなくて、夜中の仕事をしていましたが、義母に「そんなことしたらうちの息子が貴方に頭が上がらなくなるから辞めて」と言われました。いかがわしい仕事でもなく一生懸命やってきたので、ショックでした。一方、旦那のお兄さんのお嫁さんは、裕福なのに、正社員になったらしく、GWはお兄さんに子供を預けてお仕事らしいのですが、義母はそれを「偉いわねー」と言わんばかりです。
GW、その義理のお姉さんは来ないのですが、義母の家に集まります。いまから憂鬱でたまりません。自分が劣っているのをひがんでも仕方ないのですが、いつもお姉さんの話題にしかならないので、もう嫌です

No.2088525 14/04/28 09:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/04/28 09:30
経験者さん1 

うーん、いくら身内でもそれぞれ家庭環境は違いますからね😥
スレ主さんの家庭には、そこしかない幸せがあるのではないですか?
それに、旦那さんが満足しているのなら、義兄や兄嫁、ましたや義母の意見など
関係ないです。

No.2 14/04/28 09:40
通行人2 

もう割り切っちゃったらどうですか?文章からだと主さんがお義姉さんのようになろうとしているように感じられますが、自分と彼女は違うんだからと割り切っちゃったら楽だと思います。
要領が良い人間て確かにいますが、主さん家族は主さんがいてこそ成り立っているわけで、主さんにだって素敵なところが沢山あるはずです。
義母さんが何か言うのは気にしないことです。そういう人はどうやったって嫌みを言うんですよ。
親戚の集まりではお茶を出したりできることだけして、あとは「何かお手伝いすることありますか?」と笑顔で聞いたりしておけばいいと思います。

No.3 14/04/28 09:55
お礼

>> 2 とても救われました。親戚の集まりしても、誰とも視線も合わない状況で…。自分がそうしてしまったんですけど。「お手伝いありますか?」やってみます。ありがとうございました♪

No.4 14/04/28 09:58
お礼

>> 1 うーん、いくら身内でもそれぞれ家庭環境は違いますからね😥 スレ主さんの家庭には、そこしかない幸せがあるのではないですか? それに、旦那さ… ありがとうございました♪旦那も楽しげにお姉さんの話するんです。居場所がないんです。自分は自分と強くならないといけませんね。

No.5 14/04/28 10:10
専業主婦さん5 ( 20代 ♀ )

嫁を比べるっていやですね。
主さんは主さんらしく手伝えることは率先してやって、義兄嫁の話になったら「そうですよね~」と適当にあしらうくらいしかないと思います。同居じゃないんだし数時間くらい我慢してニコニコと割り切っておくしかないと思います。

No.6 14/04/29 01:00
通行人6 

うわぁ、真逆。
うちは、長男夫婦は稼ぎがよくて、あきらかに奥さんはしっかりしてますが、グチグチ言われていますよ。
それに比べ、次男夫婦(私と旦那)は旦那は身体が弱く稼ぎが少ない、私しっかりしてない、姑に頼る甘えまくり、ですが、なぜか可愛がられています。
やはり、一番の決め手は旦那も私も姑を立てて従い、なんでも姑をたより、まずは一番に相談するとこです。
これはデカイです。
姑というものは自分に賛同して自分を立ててくれ自分を頼ってくれると喜ぶ生き物なのです。
嫁はそれをうまーく、どこまでやれるかで嫌われるか好かれるかが決まります。 そして大事なのは自分自身が姑を他人と思うか、第二の親と思えるかです。
私は思えます。
そして、好かれれば財産とまではいきませんが、色々な援助をしてくれたり、親以上にしてくれますよ。
私は親以上にしてもらっています。

No.7 14/04/29 01:11
通行人6 

↑の続きですが、ちなみに私はこうしました。
『仕事をやめろ』といわれたら腹がたつのを押さえ『はい、お義母さん、頑張って昼間の仕事探すね、ありがとう』と素直に言う。
(ストレスたまりますが少しの辛抱です)
すると姑は主が言うことを聞いてくれるので気分がよくなります→この人は自分の味方だという安心感が芽生えます→するとある日手のひらをかえしたように、主に色々なグチ(舅のこと、兄夫婦のことなど)を言ってくるようになります。
そうしたら、ただ、話を聞いてあげます。
そして意見に賛同します。
そして最後に必ず、お義母さん、私でよかったらいつでも話聞きますからと添えます。
こんなことをしているうちに、主への信頼が芽生えます。
信頼が芽生えたらこちらのもの。
少々こちらが何かしても、口出ししなくなります。


No.8 14/04/29 11:07
お礼

>> 5 嫁を比べるっていやですね。 主さんは主さんらしく手伝えることは率先してやって、義兄嫁の話になったら「そうですよね~」と適当にあしらうくらい… ありがとうございました(^^)割り切るのはひとつの手ですよね!どっと疲れそうですが、それが大人の対応ってやつですよね

No.9 14/04/29 11:11
お礼

>> 7 ↑の続きですが、ちなみに私はこうしました。 『仕事をやめろ』といわれたら腹がたつのを押さえ『はい、お義母さん、頑張って昼間の仕事探すね、あ… ありがとうございました♪
私、絶対愛嬌ないです…。「子供っぽい、頼りがいがない、親らしくない」みたいなことを遠回しに言われるので、しっかりしなきゃ、みたいなのが強くなりすぎて、頼り方を忘れました(^^;; 賛同は少しずつできそうです。コミュ力があれば、うまーくかわせるんでしょうね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧