注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。

どちらを選ぶか😥

回答6 + お礼6 HIT数 649 あ+ あ-

悩める人( 33 ♀ )
14/04/29 13:53(更新日時)

皆様のご意見をお聞かせ頂きたいです😊

息子は小2になったばかりで、昨年秋からサッカーを始めました。
始めた動機は友達に誘われたからで、サッカーに全く興味はありません。
それでも、やりたいと言うものを否定するより、やらせてみる事にしました。
でも😥、サッカーを全く好きになれないようで、練習日は半泣きで、やめたくてたまらないようです。



そこで、2つの考えの中で迷っています💦

①親がなんと言おうとやると言って聞かなかったのだから、すぐやめる事は許さず、責任を持つ事を身につけさせる。

②7歳に判断力はないのだから、無理矢理続けさせるよりもやめさせて、次回何かする時の慎重さを身につけさせる。



私は、7歳に①は酷かと考え、一旦休部させて様子を見るかすっぱりやめてもいいかと思いますが、夫は断然①です。
息子が4年生くらいなら、私も①なのですが…


皆様はどちらを選びますか❓


No.2088937 14/04/29 11:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/04/29 12:03
通行人1 ( 30代 ♀ )

②がいいと思います。やめることを選ぶのもまた、本人の責任だからです。
失敗から小さいうちに学ぶ方がいいと思います。

No.2 14/04/29 12:06
通行人2 

泣くほどやめたいなら私ならやめさせるかもしれません。
そんな気持ちでやってても上達しないでしょうし、今後好きになれそうな感じもないので。
やめさせて、何か他に自分が興味を持って楽しく出来る習い事を探す方が身になる気が私はします。

No.3 14/04/29 12:06
通行人3 

難しいところですが自分の意思ではなく友達に誘われたのがきっかけで
サッカーに興味がもてなく練習日は半泣きするほどなら
無理に続けさせても成長はないと思います。辞めても良いよと伝えて
本当にやりたいことを探させたほうがいいかもしれません。🙊

No.4 14/04/29 12:10
通行人4 ( 40代 ♀ )

今回の選択はお子さんにとってはじめてやりたいと行った事でしょ~

一度くらいは辞めさせて、次にやりたいと言ったときには、絶対に辞めさせないとしたら?


嫌々やっているのが続くと、これから大きくなって、何でもやりたくないとなる事がありますよ~


選択に気を付けて下さいね~


私の知り合いはやりたくなかった習い事が、トラウマになり…

仕事に付くのがいまだに怖いそうで…ニートしてましたよ~

お子さんがそうなっても良ければ、無理やりやらせれば。

No.5 14/04/29 12:22
通行人5 ( 30代 ♂ )

辞めたいなら辞めたほうがいい

No.6 14/04/29 13:04
匿名 ( ♀ 76FkCd )

今さら言っても仕方ないけど、サッカーに興味が無いことを分かっていながら始めたこと自体が問題ありすぎでしたね。
親の判断が甘すぎ。
我が子がどうのだけじゃなく、止めるにしても続けるにしても、チームに迷惑かけてることは、親として認識しないとね。

スポーツをやらせるということは、その監督(コーチ)に我が子の成長を託す(丸投げという意味ではなく)ということ。
チームの指導責任者に相談するという手もありますよ。
チームによっては「やりたいときだけ来ればいい。そのうち好きになるかもしれない。○年生になるまでは猶予期間」という方針もあるかも・・・・・。

No.7 14/04/29 13:28
お礼

>> 1 ②がいいと思います。やめることを選ぶのもまた、本人の責任だからです。 失敗から小さいうちに学ぶ方がいいと思います。 1さん、返信ありがとうございます😊
すごく説得力がありました❗
お世話になりました✨

No.8 14/04/29 13:33
お礼

>> 2 泣くほどやめたいなら私ならやめさせるかもしれません。 そんな気持ちでやってても上達しないでしょうし、今後好きになれそうな感じもないので。 … 2さん、返信ありがとうございます😊
ぶつかり合いの激しいスポーツにまだ向かないと思って反対しましたが、本人は友達と遊べるくらいの感覚だったかも知れません😥
本人は卓球やりたい❗と言い出していますが、今度は慎重に考えさせます😊
お世話になりました✨

No.9 14/04/29 13:37
お礼

>> 3 難しいところですが自分の意思ではなく友達に誘われたのがきっかけで サッカーに興味がもてなく練習日は半泣きするほどなら 無理に続けさせても… 3さん、返信ありがとうございます😊
私は体育会系でずっとスポーツして来たので、本人が惹かれるスポーツを見つけて始めて欲しかったです😥
息子は主体性がまだないので、次回は私も慎重になるか、とりあえずやらせるか、また難しそうです😂
お世話になりました✨

No.10 14/04/29 13:40
お礼

>> 4 今回の選択はお子さんにとってはじめてやりたいと行った事でしょ~ 一度くらいは辞めさせて、次にやりたいと言ったときには、絶対に辞めさせな… 4さん、返信ありがとうございます😊
なるほど❗次は絶対にやめさせない姿勢ですね❗

私も母にバレエを習わされ、うまく出来ないと叱られ、結構トラウマになっています😥
夫にはその辺も含めて話してみます❗
お世話になりました✨

No.11 14/04/29 13:42
お礼

>> 5 辞めたいなら辞めたほうがいい 5さん、返信ありがとうございます😊
男性からのこのようなご意見は力になります❗
お世話になりました✨

No.12 14/04/29 13:53
お礼

>> 6 今さら言っても仕方ないけど、サッカーに興味が無いことを分かっていながら始めたこと自体が問題ありすぎでしたね。 親の判断が甘すぎ。 我が子… 6さん、返信ありがとうございます😊
かなり反対したのですが、友達関係とか、始めたら好きになるかもなんて色々考えてやらせてみました。
その選択は悔いていないです😊

サッカーチームへの迷惑ですか💦
保護者が運営するスポーツ少年団なので、手続きにお世話になった係の保護者さんへはお手数をかけていましました。
次回は、月謝を払えばお客さんになれる習い事を考えます❗
お世話になりました✨

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧