注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

名字変わった方

回答5 + お礼5 HIT数 1038 あ+ あ-

匿名希望( 31 ♂ )
06/12/06 07:41(更新日時)

僕は、後取りの為に祖母の養子に行き、名字が変わりました。仕事は実家で、家族と働いてます。仕事で知り合った方には、旧姓で呼ばれてます。勿論僕が養子に行き、名字が違うのは知りません。(最初に知り合った一人には言ったが、同じ事、何回も言うの嫌なので黙ってる)プライベートで付き合うようになったら本名言えば良いよね?でも、何か言いにくい…僕みたいに、婿養子ではなく単なる後取りの為、養子に行き、実家で働いてる方は、そう居ないと思うんだけど、名字が家族と違う事を他人に言ってますか?

タグ

No.208930 06/12/04 20:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/12/04 21:44
匿名希望1 ( 30代 ♂ )

そうですよね。みんなに言うのは大変ですよね。でもなんかの席にでもお酌しながらとかで話ネタにでもしたらコミニュケーションがとれていいと思います。まあゆっくりでいいと思いますが。うそはないように気をつければ後でもいいと思います。頑張って下さい。

No.2 06/12/04 22:32
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

私は母方の家を継ぐため祖母の養女になって婿をとる身です。
両親や兄弟と姓が違いますが、聞かれない限り言いません。
いちいち説明するの面倒だし、『跡を継がなきゃならないくらいご大層な家なの?』と反感を買う事もあるので。
女同士だと特に…。

No.3 06/12/04 23:07
通行人3 ( ♀ )

田舎では、未だに結構あります。墓守とかあるし…。うちはマスオさんなんで、子供が出来たら考えなくてはいけません。子供だけか、旦那や私も一緒に養子縁組するか…。

No.4 06/12/05 17:36
お礼

>> 1 そうですよね。みんなに言うのは大変ですよね。でもなんかの席にでもお酌しながらとかで話ネタにでもしたらコミニュケーションがとれていいと思います… この前、仕事で出席者の名前書くとき、迷ったが旧姓で書いた。(大事なヤツでは無いと思ったんで)僕は嘘つくの嫌なんで、少し罪悪感有るので、言わないといけない場合は、言うつもりです。

No.5 06/12/05 17:53
お礼

>> 2 私は母方の家を継ぐため祖母の養女になって婿をとる身です。 両親や兄弟と姓が違いますが、聞かれない限り言いません。 いちいち説明するの面倒だし… 僕と同級生?の方で、同じ方が居てるんですね。聞かれる迄答えないって、言ってるが、例えば、学生時代の同級生会いました。勿論貴方の名字が変わってる事は知りません。段々親しくなっても、自分から言いませんか?実は僕の場合、同級生が妻子連れて実家に戻って来てるんですよ。一キロ位離れてるんですが、旦那は、下の名前で呼んでたから良いとして、妻子に挨拶する時、旧姓で言って言いかな?もし、それで家に呼ばれる位親しくなれば、実は名字変わってるんだと言えば言いかな?

No.6 06/12/05 17:58
お礼

>> 3 田舎では、未だに結構あります。墓守とかあるし…。うちはマスオさんなんで、子供が出来たら考えなくてはいけません。子供だけか、旦那や私も一緒に養… 僕も田舎なんで、アレあの人は、○○さんチの息子なのに△△って呼ばれてる。どうして……親が離婚?婿養子に行ったか?等 変な噂たっても嫌ですね。だからと言って、いちいち説明するのも面倒だ。

No.7 06/12/05 19:01
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

②ですが…。
同級生に会った時が説明すべき時では?
私は職場の人間にも詳しい事は話してませんし、同級生ともほとんど付き合いがないので、いちいち言う必要がありません。ごく親しい友人のみ知ってる事なので。
主さん、少し気にしすぎですよ…。姓が変わるくらい、他人はさほど気にしません。
陰でグチグチ言うのは根性の悪い女くらいです。

No.8 06/12/05 23:35
お礼

>> 7 ありがとう。そうですね。少し気にしすぎですね。同級生にも、何人かには言ってるんですが、久しぶりに言うかもしれないので、気になってました。因みに、僕の方は、祖母より実家の方が、土地がいくつか有り金持ちです。
あの~状況が同じなので、この際聞きたいですが、①養女に行こうと思った理由は何?断ることも出来たのでは?僕は、父が嫌いで、祖母の為に何かしたいと思ってたから。 ②何日悩みました?僕は、次男と一緒に母から聞いて、次男は困ってたが、僕は殆んど悩まず直ぐ良いよと言った。殆んど悩まなかったのは①で言ったのが理由 ③兄弟の構成は?僕は、男4人の三男です。 ④養女に行った事後悔してますか?僕は、後悔はしてないが、家族で仕事してるが、一人だけ名前が違うのに、居心地が悪い感じかな?
すいませんが、答えて貰えませんか?お願いします

No.9 06/12/06 01:03
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

私の母も祖母も旧家の一人娘で、祖母は婿養子をとりましたが、母は旧家の長男と結婚し、五人子供をもうけました。
一人は養子にするという事で許された結婚で、三女の私が選ばれました。弟も二人いますが、代々女が継いできた家系なため、私が選ばれました。
私は両親に今も大切にされてますし、祖母にも愛されて育ち、養女になるのは自然な事でした。
全く後悔はしていません。
私のパートナーもまた旧家の長男で、今後子供を何人かもうけたら一人は私の母方を継いでもらうつもりでいます。
旧家に生まれた宿命のようなものです。後悔も疑問もありません。
家族の中で私だけ姓が違いますが、親戚も特に気にはしていません。昔から続いてきた風習ですから…。

No.10 06/12/06 07:41
お礼

>> 9 女の人が継いで行く、家系なんだ。変わってますね。でも、貴方にとっては、ごく自然な事なんですね。三女ですか。僕と同じ三番目だね!教えてくれてありがとう

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧