注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

【フェミニスト達の主張に疑問】

回答3 + お礼0 HIT数 2116 あ+ あ-

サラリーマンさん( 25 ♂ )
14/05/01 12:07(更新日時)

フェミニスト…
女性の権利拡張や、男女平等を主張する人の事を指し、かつては、女性を大切にする男性、女性をチヤホヤする男性…つまり女好き・女性崇拝者を意味する言葉として使われていました。

フェミニズムの概要は、伝統的な女性概念、社会通念からの解放と権利の見直しを求める考え方ですが、現状に対する解釈の違い、方法論の違い、目的の違いなど多様で、一本の思想と考えることは出来ません。

「性別に左右されない個人の尊重」をめざし女性の地位の向上や社会参加の推進をする考えや、「女性差別の撤廃」をめざし、女性にとって差別的と判断した文化や慣習を否定する考えなど様々です。

フェミニズムの基本的な考えに対する反論としては、男尊女卑思想とは別に「性差」に対する考え方の違いによるものがあり、例えば、「男性と女性では異なるのが当たり前であり、差別ではなく区別されるのは当たり前だ」という主張です。

しかしながら、何をもって差別、区別とするのかは個人の主観や地域ごとの慣習問題も入ってくるため、単純な定義づけが困難で、問題をさらに複雑な物にしています。

様々な考え方が含まれるため、一般的な社会通念から批判の対象となる主張もありフェミニスト同士でも論争の種となることがあり、「平等を重視するあまり男女間の生理的/医学的差異をも無視する同一化に至った主張」や、「一方的かつ独善的な差別認定をする主張」「女性の利益を重視するあまり逆差別となっている主張」等が批判されている実態があります。

日本国内においては、平等の利益面(利益/権利の平等)に比べて負債面(負担/義務の平等)に関する意識が薄く、「平等」とは双方を含むものであるという社会的コンセンサスが普及しているとは言い難く、その為フェミニズムに限らず平等を要求する運動が一方的な利権獲得運動の色彩を帯びてくることが少なくありません。

負の平等に言及することは少なく、場合によっては事実上の男性差別となっている物すら見かけられ、特にマスメディアでは「平等を理由とした権利獲得」と「女性を弱者と規定したうえでの(恒久的な)優遇措置」という、本来矛盾するはずの考えが同一の人格から主張され、それを批判する側が否定的に扱われることすらある畸形的な状況ともなっています。

どうもフェミニスト達の主張には首を傾げたくなるような片寄りを感じて、それがまた現在の日本を狂わせている一旦にもなっているような気がするのですが、皆さんはどう思われますか?

投稿内容は主の個人的意見ですので、これに対する異論・批判はご遠慮下さい。

考え方は人それぞれだと思いますので、あくまでもフェミニズムに対する貴方のご意見、見解をお聞かせ頂ければと思います。


No.2089376 14/04/30 15:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
共感順
付箋

No.3 14/05/01 12:07
通行人3 ( 30代 ♂ )

左翼思想も男女平等という思想も、原理としては純粋で理想的で傾聴に価するものですが、現実には人間はその理念を実現出来るほど、崇高な存在では有りません。君たちは自由だと言われたところで、何をしていいかわからないし、男女平等だと言われても、男が子どもを産む訳にはいきません。
女性の社会進出と行っても、仕事もないし子どもを預けることも出来ない。
私は、いっそのこと専業主婦を職業として認め、手厚く保護するべきだと思います。少子化に歯止めがかかり、保育所不足も解消し、教育問題の改善にもなります。
実現可能性のない理念の為に、現実に生活している人間が困窮している現実は矛盾としか言えません。
人間の社会はある程度の理不尽や不自由と共存出来ないと、人間が人間らしく生きていくことが出来ません。

No.2 14/05/01 00:20
通行人2 ( 30代 ♂ )

フェミニストを名乗る中にもいろいろいて、ただ女権拡張のためだけに利用している奴からまともな人まで、とても種類が多いです。
ただ、変なのがいると、そっちのイメージが強くなり、全体としてもよくないとは思いますね。

また、男のほうも、どういう立場の女かによって状況もかわるでしょうな。
会社の同僚と嫁では違いますからね。


No.1 14/04/30 17:02
おばかさん1 ( 40代 ♂ )

確かに、人間であるからには男女平等でなければならないでしょう。
ただ、男と女の違いは明らかですから、自然の摂理からすると全く平等も綺麗事の戯れ言になると感じます。
本当に平等ならば男も女も何のための違いなのかそこから語らなければなりません。
一番シンプルなのは、人間以外の自然物の男女の違いが自然体なのだと思います。
何事も無理をすると無理が祟ると言いますが、人間も自然の摂理をわざわざ難しくして反しているとろくなことはないと思います。
難しい事は御免ですが、既に世知辛い世の中になっているのも…
世の中をわざわざ複雑に難しくしていることがあるのでしょうかね…

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧