注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ

障害と仕事

回答2 + お礼0 HIT数 1153 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
14/05/03 09:13(更新日時)

最近パートで働き始めたんですが、そこの店は姉妹店が多く、たまにヘルプで呼ばれるんですが店によって席番号も違うし、少しやり方が違って、呼ばれてもあんまり役に立ったためしがありません・・・。呼ばれる時は急に呼ばれて忙しい最中ポイッと投げ出されて、やり方もろくに教えてもらえず、オロオロするばかりです。ヘルプは本当にたま~になんですが、また呼ばれて怒られたらどうしようとドキドキしてしまいます。ちなみに飲食店です。
それに実は私、昨年に手術して術中に血栓が脳に飛んで脳梗塞になったんです。その後遺症で高次脳機能障害になってしまっています。それからリハビリを5ヶ月ほどし普通に生活できるぐらいには回復しました。今では家事、料理、洗濯など自分の身の回りのことはできます。
ですがこの障害が仕事に影響していて上手くできないのかな?と思うときがあります。いつも在籍している店は小さめなのでそこでは仕事はできてると思います。ヘルプ先の店はすごく広いです。
この障害のことはパート先には言ってません。働いているのは家計が苦しいのとリハビリも兼ねているんです。でもそれで店に迷惑をかけているんだったらとても申し訳ない気持ちになります。まだ仕事を始めて1ヶ月もたってませんし、そんな急に辞めたらもっと申し訳なくなります。
もう少し慣れるまで働いて様子を見た方がいいんでしょうか。それとももっと簡単作業の働き先を見つけた方がいいんでしょうか。でもできれば障害者としてではなく健常者として普通に働きたいと私自身、思っています。
もし良ければアドバイス等頂ければ幸いです。

タグ

No.2090099 14/05/02 18:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/05/02 19:04
経験者さん1 


自分が慣れるまで暫く様子見でいます。
あちこちの苦情やトラブルが起きてしまいそうな時は正直に話すかも…。

話した後の相手の出方次第
又は、自分が辛いと思ったら
その時に転職を考えます。

本来は、採用された以上は、事情を話しても経営者が労働者に対する事前的な解雇予告は法律では禁止とされています。

しかし、雇用契約で半年や三ヶ月契約であれば、経営者の判断で次回からの更新がストップされる可能性はあります。

その時は事前に予告はあっても、労働契約の違反にはなりません。

まあ…
どんな時でも、すぐに返事をする前に、その時に考えてみるのが一番でしょう。


No.2 14/05/03 09:13
通行人2 

ヘルプに入る店はいつも決まっているんですか?
席番が分からないなら、席番表を付けてみるとか。
入って短期間ではヘルプ先でうまく動けなくても、仕方ない、そこまで特殊なことでもないのかも。
私には高次脳機能障害があるからと、気にしすぎてるかも。
また、高次脳機能障害に強い病院に通院しているなら、リハビリ担当の人に職場での困りごとを詳しく話して、自分で出来るリハビリや工夫についてアドバイスを貰ってもいいかと思います。
無理せずにお仕事続けられてくださいね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧