注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

子供のことを考えるスレ

回答18 + お礼3 HIT数 1618 あ+ あ-

おばかさん
14/05/05 20:16(更新日時)

親子3人、幼稚園前くらいの子供が真ん中で広がって歩く。微笑ましい光景だけど、通行量の多い場所では大変邪魔でございます
私がすれ違うまでに、退けという意味合いで5人にチャリベル鳴らされてはったわ
そりゃ鳴らされるわな。チャリの交通量がそこそこ多い場所(駅から近いスーパーの前)で歩行者が一人ギリギリ通れるか通れないかくらいまで広がってたからなぁ
しかも、チャリ通りすぎたら母親がまた広がって道塞いどるし。何でわからんねん。普通に考えて自分らが邪魔なんやん。此処は治安悪い場所やけ、相手がキチやったら自分だけやのうてガキも殺されんど

子供のこと、ちゃんと考えられへん親が増えたのぉ

タグ

No.2090802 14/05/04 20:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/05/04 21:09
通行人1 

歩道でしょ?
歩道なら、自転車は走っては行けません。
自転車は道路を走るのが原則で、歩道なら自転車を降りて歩いて下さい。

No.2 14/05/04 21:10
通行人2 

その親子が歩いていた場所は歩道でしょうか?
歩道だったら、自転車が通る方がダメだと思います。
自転車は自転車で走るところがあるはずですよね。

No.3 14/05/04 21:15
通行人3 ( ♀ )

1さん2さんに同意。

そして 公の文章で方言は読みにくいです。

No.4 14/05/04 21:39
お礼

纏めてのお礼ですみません。口調を訂正致します

そこの車道は自転車が走行できる所ではありません。自転車が車道を走行したら、端であっても車との距離はギリギリです。自転車か車が少しでも寄ったら接触事故になります

親子が広がってたのはスーパーの前です。スーパーの前って、自転車が停めれますよね?
自転車が走行してはいけない場所ではありません

No.5 14/05/04 21:43
通行人5 

💡自転車の交通ルール


自転車は、道路交通法上は「軽車両」となっています。違反をすると罰則が科せられる場合があります。



💡通行帯 

左折車通行帯のある車道において、その交差点を直進する場合は、図のように直進車通行帯ではなく、左折車通行帯を直進するのが正しい通行方法です。後方から進行してくる車両等に注意して進行しましょう。 


💡また、対面する信号が赤色の場合には、停止線直前に停止しなければなりませんが、後方から左折車両が接近して危険を感じる場合には、自転車を押して歩道に上がりましょう。




歩道は押して歩くのがルールです。

No.6 14/05/04 22:04
匿名 ( 30代 ♀ zZwqc )

交通ルール守れない自転車も多いよ。

スマホ見ながら運転

タバコ吸いながら運転してポイ捨て


右側通行する自転車

自転車は、危ないと思う箇所や狭い通路では引いて歩いてください。

自転車優先じゃないんだから。

No.7 14/05/04 23:18
悩める人7 

ルール、ルールって子供の安全よりルールを重視するんだ………😨

No.8 14/05/04 23:32
通行人1 

どんな理由があっても歩行者に自転車が接触すると、自転車が罪に問われることになります。
道路が狭くて危なくても、歩道は歩行者が優先なので主さんの意見は聞き入れ難いと思います。
スーパーの前に駐輪場があったとしても、自転車での走行を許可しているのではないと思います。

No.9 14/05/05 05:46
通行人5 

自転車の駐輪場付近でもベルをならさず、押して歩くのが当たり前。もし接触事故になって子共が転倒して、怪我をしたり入院になったら自転車側が医療費を負担することになる。


歩道は歩行者優先。これが間違っていると思うな警察署で確認してください。

No.10 14/05/05 07:46
通行人10 

んじゃあ子供が自転車で歩道を走っていて接触したら親呼び出して慰謝料払って貰うのアリ?

No.11 14/05/05 08:14
通行人1 

10さんへ

警察に事故報告すれば、慰謝料を請求できますよ。
中学生が老人に接触して、骨折させた事例では慰謝料を中学生の保護者が支払ってます。

No.12 14/05/05 08:28
通行人10 

んじゃあそういう世の中になるね
別に警察に届けなくても示談とかあるし、子供でも車道走れって怒鳴る人も現れると思う

No.13 14/05/05 08:43
悩める人7 

子供が怪我する危険より、ルールの方が大事なのか?

問題はそういう話か?


歩行者が優先だろうが、ルールだろうが、そんなことより自分の安全の方が大事でしょ。

歩行者優先だ、ルールだ、と自分が、子供が、危険な目に合う可能性を高めるのか?

そんなことより、怪我をしないことの方が優先でしょ。

歩行者優先だろうが、ルールだろうが、車がきたら、自転車が来たら、気をつける、避ける、その意識が大事でしょ。



歩行者優先だ、ルールだ、自分が正しいなんてやってるから、車が来ても、自転車が来ても、避けようともしない、車が危険なものだ、自分の安全は自分で守るという意識が欠け、ひいてはそれが自転車や車を運転する時にも身勝手になるんだよ。

別に歩道じゃなくとも、車が来ても脇に避けようともしない、子供の手を取ろうとしない親、車が来ても脇に避けようともしない、並んだまま走る中高生なんてのはたくさんいるよ。

歩行者優先だ、ルールだ、なんて主張するのは別に間違ってはないが、そこには自己中心性も潜んでることを理解しておいた方がいい。

怪我してまで、怪我する危険性を犯してまで、歩行者優先、ルールだということを証明したいのだろうか?


“子供のことを考える”を重視するなら、歩行者優先だ、ルールだ、なんて主張が的外れだろうということに気づかないのだろうか。

No.14 14/05/05 09:12
通行人5 

自分が歩行者だった場合どうなんだろうね。


道路の飛び出しや、横断について話しているんじゃなくて、自転車の駐輪場付近のマナーの話をしているのにね。



危険でもいいんだ?ルールーって煩い。って自分さえよけりゃいいって考えは通りません。

No.15 14/05/05 09:51
通行人1 

10さんへ

示談は、無理だと思います。
交通事故として扱われているから慰謝料(治療費込む)が支払われているんであって、警察に報告なしで事故なんて恐喝になると思います。

私は歩行者が全面的に正しいと言ってるのではなく、歩行者に対して自転車が圧倒的に不利だから注意して欲しいだけです。
歩行者にも周りに気を配る必要がありますし、保護者なら子供の安全を守る義務があると思います。
今回は子供があまりに小さく、1列に縦に並ぶのは困難だと思います。
主さんの怒りが内容に対応するのであれば、保護者が2名必要です。
ですが現実に2名確保するのは、難しいと思います。

No.16 14/05/05 10:33
通行人10 

1さん

No.1の内容は歩行者が正しいと言ってるように読み取れる
しかしNo.15でそう言うなら、俺にではなく、1さんに追随した人達に「私は絶対に歩行者が正しいと思ってるわけではありません」と言って貰いたい

俺は最初から7さんと同じ気持ちだし、1さんがNo.15で書かれたように、歩行者も自転車も気をつけるべきだと始めから思ってたから

あと幼稚園児くらいなら縦に並んで歩くことは出来ると思う
でも出来なくても当たり前だと思ってる
人それぞれだからね

だからこういうスレが立つといつも歩行者も自転車もどちらも臨機応変にすればいいのになと思ってる

しかしこういうスレの傾向として、規則やルールを盾にして正当化を図る人がいる
そういう思考回路を持った人が増えれば示談という名目で恐喝する輩が現れるということ

人々が規則やルールを信仰し、何でも厳罰を図れば解決すると考えるようになると詐欺師が増えるからね

このスレで派閥に分かれて争う必要は全くない
勝ったところで何の価値もない

このスレを読んだ人は自分が歩行者の時は自転車のことも考えてあげたり、自転車の時は歩行者のことを考えてあげればいいだけの話し

どちらが正しいとか言い争っても何の得にもならないからね

No.17 14/05/05 11:29
お礼

纏めてのお礼ですみません

歩行者がギリギリ通れるか通れないかくらいまで広がって歩く必要性は何処にあるのでしょう?
ぐずるから?でも、それは単なる甘やかしですよね。幼稚園前くらいなら、重くても抱っこして歩けますよね?
駅から近い場所なので普段から夜でも自転車の走行が多いんです。そこで幼稚園前くらいの小さい子が真ん中で広がって歩いたらかなり危険です。親が転んだら、手を繋いでる子供も転びます。そこに自転車が来たら、どうなるか…
ルールは大事です。そこは理解できますが、ルールは子供を守ってくれますか?事故で死んだ子供を生き返らせてくれますか?

No.18 14/05/05 11:37
お礼

自転車を優先させろとは思いません
自転車側もマナーを守る人達ばかりではないので、親が工夫して子供を守って欲しいと思っています
通れない程に広がって歩くのは、歩行者自ら自転車にぶつかりに行ってるようなものです

No.19 14/05/05 11:52
通行人1 

16へ

その通りだと思う。

何かあった時を考えた時に、不利になる側が決まっているから下手な癖に要点を摘まんで書いたつもりが片方を擁護した様な書き方になってしまった事は、反省しなくていけない。
すみませんでした。

No.20 14/05/05 15:36
通行人20 

考えさせられるスレだし、レスもいい事を言われてる。No.16

ただ、主も詫びてはいるけど、このスレ本文中の暴言が本心な訳かな… そういう感覚もコワイね。
危ないなぁって感じる事はあっても主の様な感覚はないかな

でもいいレスを読んで、自分も両方の立場にあるので、今以上に気を付けようと思った。

主もスレ本文の言葉の使い方は皆が読むものだから気を付けた方がいいですよ。

No.21 14/05/05 20:16
通行人21 

主さまのおっしゃられる家族構成なもので、一人は前に、もう一人とは手を繋ぎ横の幅はあけてございます。

自転車で通られる方、すみませんがベルをならしてくださいませ。さらに端によりますので。

しかし一番怖いのは、ながら運転の人と老人運転です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧