注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ

幼児期長期間一人で過ごした方

回答2 + お礼0 HIT数 742 あ+ あ-

yuuki( ♀ bq4NCd )
14/05/06 00:59(更新日時)

私と似たような経験をした方はいらっしゃいますか。
3歳から4歳ぐらいの約1年半、両親が共働きのため、父方の親戚の家にお世話になることになりました。
親戚の家では、年の近いいとこですらあまり遊んでもらった記憶もなく、日中の大半一人で誰と話すこともなく過ごしてました。
その親戚の家は活発で現在な子を好む傾向があり、積極的に関わろうとする大人は誰もおらず、自分が悪いからこうなるのだとずっと思ってきました。
小学校低学年から今思えば、うつ病でした。大人になってから自分の状況を自覚して今でもカウンセリングに通っています。
それまで誰も気づいもらえず、無気力だらしないと性格だとしか思われていませんでした。
今では自分は悪くなく環境が要因だったと理解できるようにはなったのですが、両親は親戚に預けて働いていた人が周りにいたから当たり前だったと言われると、同じ状況でも精神的病にかからない人もいるんでしょうか。
親戚は今だに私を人格的に劣っているような態度をとるのでやはり自分がおかしいようで、自信がもてなくなるときがあります。
同じような経験をした方、いらっしゃれば体験等お聞きしたいです。
また、普通にこういうことはあるものなのか、いろいろご意見いただければと思います。

No.2091272 14/05/06 00:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/05/06 00:49
通行人1 

幼児期にあじわう心の痛手は成長に影響するとわたしは思います。 わたしも、両親だけが遠くに行ってしまい、祖母に預けられました。わたしには妹がいましたが、まだ若く元気な祖母はほぼ家にはいませんでしたし、幼い姉妹2人で過ごす時間がとても長かったです。 全てを語るのは無理ですが、わたしはこれでも必死で明るく生きてきたつもりだけど、内面はかなり病んでいます。こう言えば、こうすれば、嫌われるかも知れない、怒られるかも知れないとビクビク生きてきました。妹は直接言った事はないですが、性格面にかなり問題があります。 恐がりだし、必死に見栄をはります。そして全てに否定的です。

主さんも辛かったでしょうね…わたしもね、時々感じますよ、自分は精神が病んでるのでは?と 親御さんは主さんを責める様ですが、幼い時の傷は何と言っても親の責任ですよ。
でもね、主さん。 親を恨んでも何も変わらない。
ならば自分を少しでも変えていくことを考えてみませんか。
少しずつでいいと思います。
因みにわたしは結婚して子供がいます。
育児は大変だけど子供は本当にかわいいですよ。
主さんの幸せが必ず訪れます。幸せを望んでください。
回答にはならなかったけど、頑張って生きてほしいです。

No.2 14/05/06 00:59
通行人1 

追記
三歳四歳くらいからが記憶に残る時だから、寂しかった思いがきっとずっと残ったんだと思います。 わたしもそうでした。
皆が皆、精神を患うとは言い切れないけれど、 大抵何かしら抱えてますよ。
自分を責めるばかりの人もいますしね…

もしかしたら主さんはそういう親戚との距離をおいた方が元気になるかも知れないですよ!
ご両親も含め、親戚の近くにいる事自体が主さんを追い詰めているのかも知れないですね。
否定的な人ばかりが周りにいては、あなたが変われないです。

本当に幸せになってほしいです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧