注目の話題
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち

チューリップなどの球根系の育て方

回答4 + お礼1 HIT数 846 あ+ あ-

経験者さん( ♀ )
14/05/06 22:50(更新日時)

球根系のチューリップ、水仙、カキツバタ、ユリ(球根は高級食材として取引されている)9月中旬になると、ホームセンターで販売されるので、土に苦土石灰や、米糠を入れて庭を整えて置きます。10月に入ったらチューリップ、水仙、カキツバタ、ユリの球根を植えます。これらはある程度寒さに当てないと発芽しません。暖かくなって花が咲いたら終わる前に茎の真ん中から切り離して下さい。花がホロリと落ちてきたら直ぐに切る。葉は黄色く枯れてきたら球根を掘り起こして土と根と芽を落として日陰の涼しい所で保管して、また時期がきたら庭に植えて下さい。植える→花は終わる前に切る→葉が枯れたら球根保管の繰り返しです。但しユリ根を食用に育てたい時は、花は咲かせてはいけません。あとは葉が黄色く枯れてきたら球根を保管、年々繰り返して球根を大きくする育て方は蒟蒻玉(コンニャク芋とも呼ばれる)と一緒です。チューリップや水仙は水やりしていれば育ちますが、ユリ根の場合は植える場所にマグァンプK(化成肥料)を少し入れて置くと良く育ちます。参考になるでしょうか?

No.2091482 14/05/06 16:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/05/06 16:57
お礼

アメリカ北東部バーモント州の山奥に住んでいた世界中のガーデナーが憧れる究極のナチュラルガーデンを作り上げた“ターシャデューダ”の庭作りが参考になると思います。NHKのドキュメントDVDでガーデニングを楽しんでいます。

No.2 14/05/06 17:50
案内人さん2 ( ♀ )

なんじゃこりゃ。

No.4 14/05/06 20:53
通行人4 ( ♀ )

我が家のユリは、球根タイプではないので、種で増やしてます。
球根と違い、まいた年には花はつきませんが、三年ほどたつと綺麗な花が見れます。

今月中に、チョウセンアサガオと綿の種まいとかないと
f(^_^;

チューリップはネズミやもぐらに食べ尽くされたので、諦めました。
500球植えたのに一輪も残ってませんでした。

No.5 14/05/06 22:50
通行人5 ( ♀ )

息子が学校から持って帰ってきた球根。

新聞屋が玄関先に置いて行った球根。

花に興味がないので名前はわかりませんが(チューリップ、ユリではない)、埋めっぱなしでも毎年綺麗な花を咲かせてますよ😁
(花が終わったら根元から切るだけはしてます😉)

茶碗蒸しのユリ根は大好きです😍

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧