注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷

母(義母)の日がもう嫌

回答13 + お礼3 HIT数 1526 あ+ あ-

悩める人
14/05/14 15:20(更新日時)

毎年悩む母の日の義母への贈り物。
赤いカーネーション→若い人向けの色ね。
ピンクのカーネーション→私には合わない色だわ。(着るわけじゃないのに)
人気店の生菓子→有名店だけどあまりパッとしないのね。
困り果ててカタログギフト12000円→お値段相応だからかしら?欲しい物が無いのよぅ。
頑張ってカタログギフト20000円→去年とあまり変わらないのね。欲しい物がなかなか無くて選ぶの迷ったわ。

こんな感じで今年ですがもうカタログギフトを選ぶ気にもなれません。気を使って要らないとは言わないのでバブルでフワフワした時代を生きた義母は値の張る極上の一品が欲しいんだと思います。旦那は強欲ババアになんかもう贈らなくて良いと言いますが突然止めるって勇気がいります。どうやって止めたら角が立たないでしょうか?



No.2091830 14/05/07 13:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/05/07 13:36
お助け人1 ( ♀ )

やめる限りは平和はないでしょう。
でもあげても文句言われるならわたしならあげない…
何か言われたらお母様に見会うものが私には思い浮かびませんでした。
それでもよろしければ後日お渡しします
って言います。

No.2 14/05/07 13:38
専業主婦さん2 ( 20代 ♀ )

送らなくていいと思うけど。
主さんも気持ちではなく、儀式みたいな感覚になってませんか?嫌みったらしく関係を悪くしてるのはあちらなんだし、旦那さんも主さんの味方なら、私も送らないかな。
贈るなら、実の息子の旦那さんと選んだらいいかもしれませんよね。


No.3 14/05/07 13:41
経験者さん3 

忘れたふり、今月は結婚式が重なって、とか。

No.4 14/05/07 13:45
専業主婦さん4 

毎年ちゃんと贈っているのに、どんなものにも文句言われるなんて嫌ですね😣
でも、やめたらやめたで文句言われそうですしね…
もう何を言われても毎年カーネーションにするとかでもいいんじゃないでしょうか…

No.5 14/05/07 13:50
通行人5 ( ♀ )

私なら花なら花って決めて毎年毎年贈ります。
だって
あげてそこまで言うなら、あげなきゃ鬼の首とったみたいに、何もないって言い回ると思うから。

文句言おうと、花って決めたら三千円くらいの花のみ、贈ります。

義理でも果たされちゃえば、義母の愚痴相手によっては
「お嫁さんから貰えるだけ有り難い話よ~」
って言われちゃうから。ザマアミロだし。
私は二万なんて出さないから、主さんそれだけで偉いですよ。
私は三千円くらいで、毎年割り切ってしてしまうなぁ。

No.6 14/05/07 13:55
通行人6 

現金か商品券ですかね。
3000円~5000円位で(笑)

No.7 14/05/07 14:06
通行人7 

三人で居るときに旦那さんにいってもらえばいい

文句言うから今年から送らなくていいとお母さんの前で旦那さんから貴方にいってもらう


きっと送らなかったら送らないで文句言いそうだけどね


いらないと思っても、社交辞令でありがとうと言って欲しいものだ

物の価値じゃなくて、想いなんだけどね

No.8 14/05/07 14:07
通行人8 ( ♀ )

2万円のカタログギフトをプレゼントしてウダウダ言われているなら、いっその事、現金の方が良いと思う。
うちはお祝いの袋に現金を入れて渡しています。
喜んでくれています。

No.9 14/05/07 15:30
通行人9 ( 40代 ♀ )

私ならあえて角が立つようにしてしまう。

「強欲ババアになんかもう贈らなくて良いと言いますが」ならば、旦那はこっちの味方じゃないですか。

何も言わずに送らずに放置して、不満を述べてきたら「何を差し上げてもお気に召さないようなので、今年から一切やめますね」と。

私はこれで解決し、せいせいしました♪

 

No.10 14/05/07 16:08
通行人10 ( ♀ )

私なら、何も言わずスルー。
もし何か言ってきたら、『私、毎年お義母さんのこと考えてプレゼントしていたんですが、毎回文句言って一言多いんで心が折れました!だから今年からは無しにしましたー!旦那が前々から言ってたことでもあるんで』
って、きっぱりさっぱり言う。

主も旦那さんが見方なら、怖くないと思いますよ。

金かけるだけ無駄だから、やめた方がいい(@゚▽゚@)

No.11 14/05/07 16:35
通行人11 ( ♀ )

角が立たない辞め方なんてないと思う。
そんな嫌味ばっか言う人が、贈るのやめて、あーそうなんだ^ ^って思う訳ないと思う。

それにしても酷い言われようですね。
贈るのホントに嫌になりますよね。

他人ならいいけど義母じゃあね。

でも、そんな嫌味婆さんも現金貰ったらさすがに文句も言わないでしょうね。
(金額に文句言ったりして^^;)

何か美味しい物でも食べて下さい!ってメッセージ添えて。

そしたら次から迷わなくていいですし^ ^

それで嫌味言われたらもう来年からナシでいいんじゃないでしょうか。



No.12 14/05/07 16:44
通行人12 

私なら商品券にします。自分で選びたいんでしょうね。但し壱万円位かな?義理ですから・・・・

No.13 14/05/07 17:00
通行人13 ( 40代 ♀ )

お義理のお母さんはある意味
根が正直なんだね

だから主さんも正直に いえばいいと思いますよ~
ダンナさんもわかってる人みたいだし

No.14 14/05/10 10:53
お礼

>> 1 やめる限りは平和はないでしょう。 でもあげても文句言われるならわたしならあげない… 何か言われたらお母様に見会うものが私には思い浮かびま… 平和はないですかね…。でも生活費を節約して贈った物に全部ケチつける礼儀の無い人に礼儀尽くす事無いですよね。

No.15 14/05/10 20:47
お礼

>> 2 送らなくていいと思うけど。 主さんも気持ちではなく、儀式みたいな感覚になってませんか?嫌みったらしく関係を悪くしてるのはあちらなんだし、旦那… カタログを贈ったところでどうせケチつけるんだし、もう贈らなくて良いですよね。旦那が選んだって言った時は一言もケチつけなかったのもムカつくし。ケチつけれてからイヤイヤ儀式感が強くなったのは確かだし、今年から完全スルーします!

No.16 14/05/14 15:20
お礼

一括で失礼します。結局なーんの連絡もせず今回から贈らない事にしました。苦労して選んでケチつけられるなら贈らないからとケチつけれた方が精々しますもん。背中を押してくださった皆様有り難うございました。例年より気持ちが断然楽になって快適に過ごしてます(*^^*)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧