注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

中学生がライブに行くのはいけない事?

回答12 + お礼10 HIT数 2589 あ+ あ-

悩める人( 32 ♀ )
14/05/18 18:25(更新日時)

今度、息子とライブに行くのですが平日のため息子の授業が終わって行こうと考えてます。
しかし、実家に住んでるので帰りも遅くなるのでその事を私の母に伝えると「中学生がライブに行くなんてとんでもない」と怒られました。
父にも言うとなり父も「大人が行くライブに子どもを付き合わすな」と母から言われました。
父とは直接、話してません。
仕事の時間の関係で。
中高生も行くことを言うと「田舎と都会じゃ違う」と逆ギレ。関係ないと言うと激怒で「私は知らない、父さんに言え」
父とも話しますが中学生がライブに行くことがそんなにダメなのでしょうか?
親である私も一緒なのに。
以前、私の兄が息子をナイターのサッカーの試合観戦に連れて行ったことがあります。
それとライブは違ってるんでしょうか?

14/05/10 07:09 追記
チケットはもう取ってあります。
お金も自分が出してるし自分の車で行くので親にはなんの迷惑になってないと思います。
なにかいい説得方法あったら教えて下さい。
お願いします。

No.2092672 14/05/09 22:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/05/09 23:05
専業主婦さん1 

保護者同伴だし問題ないですよね。

けど、親世代だと感覚が違うんですね。
冷静に説得して、ぜひ息子さんと行って下さい。

No.2 14/05/09 23:07
お礼

>> 1 ですね。
冷静にが大事ですよね。
息子も楽しみにしてるので頑張って説得したいと思います。
ありがとうございます。

No.3 14/05/09 23:32
通行人3 ( 40代 ♀ )

ライブ、じゃなくて「コンサート」って言えば印象変わるかも。

No.4 14/05/10 00:38
通行人4 

全く問題ないと思うのですが、やはり世代でしょうかね
後はそのお家によっての価値観って違いますし、ご自身がライブなどに興味ないと理解がないのかも😵

No.5 14/05/10 06:50
お礼

>> 3 ライブ、じゃなくて「コンサート」って言えば印象変わるかも。 確かに言い方でかなり受け取り方がかわりますもんね。
言葉って難しいですね。

No.6 14/05/10 06:56
お礼

>> 4 全く問題ないと思うのですが、やはり世代でしょうかね 後はそのお家によっての価値観って違いますし、ご自身がライブなどに興味ないと理解がないの… なのでしょうが、私の息子のことなのにこうも反対される理由が理解できません。
説得し続けるしかないのですが頑固な親なのでとても憂鬱です

No.7 14/05/10 09:32
通行人7 

保護者同伴であって、地域の条例や校則違反ではないという、
公共のルールを侵す行動ではないという面をさりげなくアピール💪してみてはどうでしょうか。

No.8 14/05/10 23:21
通行人8 

親が一緒なら大丈夫と思います!!👍

No.9 14/05/11 21:10
お礼

>> 7 保護者同伴であって、地域の条例や校則違反ではないという、 公共のルールを侵す行動ではないという面をさりげなくアピール💪してみてはどうでしょ… さりげなく…頑張ってみます
ありがとうございます

No.10 14/05/11 21:11
お礼

>> 8 親が一緒なら大丈夫と思います!!👍 ですよね!
なのに、頑なに拒否られてます
平日なのと部活も休ませるのがいけない事らしいです

No.11 14/05/11 21:34
通行人11 

主さんより世代下ですが、逆になぜ親の趣味に子供を付き合わせなきゃいけないのかわからない。友人や一人で行けばいいのでは?ライブデビューは高校生くらいでいいのでは?

No.12 14/05/12 04:05
お礼

>> 11 私の趣味に付き合わせてるなんて一言も言ってません。
それに息子も楽しみしてます。

No.13 14/05/14 02:51
通行人13 ( 20代 ♀ )

私は中学生の時、全校生徒合わせて100人位のど田舎に住んでましたが、保護者は送迎の為で、ライブ自体は子どもだけで行った事あるって人達は少しいましたよ~。
因みに、友達は保護者と行ったらしいけど私はヴィジュアル系のライブに仮病で休んで行ったら、先生が家にいた祖父に電話してバレて怒られました(笑)

今回の場合、何の問題もないですよ。
行くからには一時の事だと思ってはっちゃける勢いで楽しんで下さいね!(^-^)

No.14 14/05/14 02:59
通行人13 ( 20代 ♀ )

連投すみません💦

説得する方法…
先に書かれてますが、コンサートと言いましょう。

あとは、子どもさんから「何で駄目なんだよ!😢💢」と電話をしてもらう。
完全に主さんの趣味・主さんしか楽しめないのならどうかと思うけど、子どもさんも楽しみにしてるなら完全に主さんの為ではないので…

No.15 14/05/14 06:45
通行人15 ( 30代 ♀ )

ちなみに
誰のライブですか⁉

ジャンルにもよるのかな…あまり過激なバンドだとやっぱり親世代は…


でも親が同伴でたまにならいいと思いますよ。


とにかく親世代とはジェネレーションギャップがあるから仕方ないんですよね。

冷静に…話して
お孫さんから話してもらうのもありかもですよ

No.16 14/05/14 22:27
お礼

>> 13 私は中学生の時、全校生徒合わせて100人位のど田舎に住んでましたが、保護者は送迎の為で、ライブ自体は子どもだけで行った事あるって人達は少しい… ありがとうございます
行けるように頑張って説得したいと思います。
せっかく息子も楽しみにしてるので私だけというのは息子に申しわけないので

No.17 14/05/14 22:30
お礼

>> 14 連投すみません💦 説得する方法… 先に書かれてますが、コンサートと言いましょう。 あとは、子どもさんから「何で駄目なんだよ!😢… 連投ありがとうございます。
息子も行きたいことを伝えてるようです。
コンサートだと助言あったので言いましたがダメでした。
今は説得を中断で考え中です

No.18 14/05/14 22:38
お礼

>> 15 ちなみに 誰のライブですか⁉ ジャンルにもよるのかな…あまり過激なバンドだとやっぱり親世代は… でも親が同伴でたまになら… 私も初参加なので過激かは…

シドというビジュアル系バンドです。

親はどんなアーティストのライブに行くかは全く知らないです。

平日の夜、部活休みがとにかくダメらしいです。
私の息子も行きたいと何度も言ってますが首は横に振るだけのようです。

今は説得をせずに考え中です。

冷静な話し合いになるように心掛けます。

ありがとうございます。

No.19 14/05/14 23:20
通行人19 

息子の保護者は誰ですか?

No.20 14/05/17 18:16
お礼

>> 19 私です

No.21 14/05/18 16:00
専業主婦さん21 

別に、説得とか不要だと思うんだけど?

主が保護者として一緒に行くんでしょ?

なんでそこにジジババの許可が必要なの?

子供だけで行く訳じゃないんだし、ましてや主だって大人なんだから、行けばいいんじゃないの?

世代が違うんだから、説得しても無駄だし、子供の親は主なんだから、行きなよ。

いちいちジジババの許可がなきゃ何も出来ないの?

しっかりしなよ、情けない

No.22 14/05/18 18:25
OLさん22 ( 30代 ♀ )

別にお父さんのお母さんの許可はいらないでしょう。
ご自分で連れて行って、楽しめばいいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧