躁鬱、子供居るのにマイナス思考です。

回答9 + お礼2 HIT数 1410 あ+ あ-

働く主婦さん( 32 ♀ )
14/05/15 11:45(更新日時)

躁鬱で通院してます。
前は躁状態だったのか、元気一杯で趣味や、子供と遊ぶ事や、人付き合いも活発で毎日楽しく忙しくしてました。
ある時期、破壊的行動と言うのか、本当に荒れた時期があり、旦那も友人も失いました。
今の私は暗く、マイナス思考、人付き合いが苦手になってしまいました。何があんなに楽しかったんだろうと考えます。子供がいるので明るく元気で居なくちゃと思うんですが、寝たきり状態の時期も有りました。生活保護を貰いながら作業所で働き、社会復帰出来るまでに至り病状も落ち着いて来ました。
凄く良い環境だとおもうのですが、相変わらず気分は低いです。人付き合いが苦手で極力避けます。前はよく子供と遊んでたんですが、今は何をして楽しませたらいいのか思い付きません。遊んでても落ち込む事があり子供に悪いなと思います。
過去と比べたらいけませんが旦那いた頃や友人が沢山いた頃は子供も毎日楽しそうでした。私もです。
今日も休みですが、何をしてあげたら良いか考えてます。取り敢えず昼から公園で遊ぼうとは思ってますが。
心がモヤモヤしてしまいここに来させて頂きました。
長い愚痴を聞いて下さり有難う御座いました。
何も楽しめないのは鬱状態のせいでしょうか?元の元気なお母さんに戻れる時は来るのでしょうか。

タグ

No.2092823 14/05/10 12:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/05/10 12:18
とよぞう ( 30代 ♀ JmiNCd )

私もです。
きっと明るい未来がきますよ。
ゆっくり生きていきましょう。

No.2 14/05/10 12:33
通行人2 

あまりウツに執着せずに。もう自分は良くなってきているんだと前向きに考えを変えていったほうがいいですよ。毎朝、朝日を必ず浴びることから初めては。

No.3 14/05/10 20:37
通行人3 ( ♀ )

きっと明るい朝が来ますよ✨

No.4 14/05/11 01:28
通行人4 

自分はだめだ、と責めてしまうのが一番良くないと思いますので
お子さんのことも無理しないで、一緒に楽しく過ごそうか、とリラックスした気持ちで!😱

No.5 14/05/14 03:41
専業主婦さん5 

私も躁鬱の2型で、6才と2才の二人の女の子の母です。やはり長女が0~1才半くらいの時には躁転してたのかいつもいつも子連れで出かけてショッピングや図書館や公園や…楽しかったのに、ここ数年ずっと不安定であの頃はなぜあんなにアクティブだったのかと…病的でも構わないからまたアクティブになれるのなら成りたいとさえ思うくらいに今がどんよりしてて、寝たきりの事も多々あります。
母親は自分なのに、義母や義姉に世話を頼む?というか、好意で世話をしててくれるのですが、それが申し訳なくもあり、子供達にも悪いと思ってしまったり、日々悩むことが多いです。

でも、どんなに寝たきりの日々や、どう行動して良いか解らず無駄にしてしまった様な日々を過ごしても、娘達はママ、ママ、と寄ってきてくれるし、この子達の為に前向きに薬と医者の話を聞いて治療に専念していかないと!って思います。

ハイテンションすぎたあとのフラットな時期って何していいか解らない事もありますが、ありきたりな事で十分だと思います。
絵本、お絵かき、DVD、おもちゃ(ブロック、パズル)、大きい子ならちょっとした市販のお勉強教材もありかな。
あとは、お散歩、公園、夕飯のお買い物、ウィンドウショッピング、、、何でもありだと思います。
ゆっくりとハイテンション過ぎないふつうの元気を取り戻せると良いですよね(●´∀`●)
私も鬱ターンでどん底ですが、頑張ります!

No.6 14/05/14 13:17
お礼

皆さんありがとうございました。

No.7 14/05/14 16:43
専業主婦 ( 30代 ♀ 3D6KCd )

うつで何も楽しめません。
子供とも遊べず、子供はいつも1人遊びしています。
自分と似た境遇の方がいて少し安心しました。
また子供と笑って元気に遊べる日が来るのでしょうか…早くそういう日が来てほしいですね。
辛いです。

No.9 14/05/14 23:27
専業主婦 ( 30代 ♀ 3D6KCd )

再レス失礼します。
もし良かったら教えてください。

主様は心身共に不調の中お子さまを育てられ素晴らしいと思うのですが、ご主人がお子さまを引き取られる案は出なかったのでしょうか?

私はもし離婚になった場合、子供の事は主人にお願いしようと思っています。今の精神状態では育児どころか自分の事すらできないので(泣)

No.10 14/05/15 08:46
お礼

レスありがとうございます。
子供の事に関しては、旦那は、子供を置いて出ていったので選択の余地はありませんでした。
我が儘ですが、私も子供と離れたくないので、旦那に預ける気はなかったです。

No.11 14/05/15 11:45
専業主婦 ( 30代 ♀ 3D6KCd )

お返事ありがとうございます。つらい事を思い出させてすみません。
選択の余地なくご主人がお子さまを置いて出て行かれた事、なんだかモヤっとします。
でも主様がお子さまと共に生きる事を望まれ、今一緒にいられて良かったです。
主様、躁鬱との闘いの中頑張って来られましたね。
たとえ元気がないママでも、お子さまは主様の愛情や頑張りを感じ取ってくれているのではないでしょうか?
どうぞご無理なさらないでください。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧