攻撃的な子供

回答11 + お礼2 HIT数 2778 あ+ あ-


2014/05/12 10:26(更新日時)

小①娘の同級生の男の子で 攻撃的な子がいます。
同級生に鞄で叩く・投げつける、頭を叩く・髪の毛を引っ張りまくる。
私が注意しても全く聞かずやめない。
一番 ビックリしたのは大人の私にまで鞄で叩いてくる、乗っている自転車を蹴ってくる。
注意すれば『はぁ💢死ね、死ねー』と暴言。
目つきや表情も普通ではないと感じました。

幼稚園時代から知っている子なのですが少しヤンチャなだけでここまで酷くなかったのであまりの変わりように驚いています。
小①でここまで攻撃的な子は何か問題があるのでしょうか?

14/05/11 01:54 追記
男の子の母親からは『最近、すごい攻撃的で暴言が酷い。今からこんなんで心配、不安』とは聞いていましたが実際に見て酷いと感じました。
出来事を母親に話さないとダメですかね?

No.2093119 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

いやっ、つうか今は親が子供に甘過ぎる、
なんでも自分らが育ってきた時代を土台にして考えるのはしないがそんな事したらまず親に怒鳴られて謝りなさい、とか言われてひっぱたかれてたけどなぁ、
それに意外と子供は人をみてますからねぇ
この人にはやったらまずいかなとかこの先生はちょっと綺麗だから子供らしくしとことか、そのぐらいは俺も思ってたから間違いない、子供のそういうのは俺にはばれてますからね、知ってますから俺は、
でもまあやっぱりそのぐらいの歳なら親の躾が1番出るだろ、
今はすぐに暴力はいけないとか虐待だとか言うがそんなん愛情さえあれば親の指導方法は色々あるわ、
怒ってやった方がいいですよ、

No.2

男性(男親)と全く接点がないか、もしくは逆に誰か大人に暴力で言うことを聞かさせられているか、でしょうか。
母親に言っても恐縮されてしまうだけで改善しなさそうと思うので、学校の保険の先生とか、もしくは男性の先生で親身になってくれそうな方がいれば相談してみる、とかが糸口になるかも、と感じました。

No.3

保護者と知り合いなら、なぜ話さないんですか?

実際、主も暴力をふるわれたのでしょ?

近所に似たような子がいて、本人含め、保護者に注意したところ、
その場では「事実確認してみます。」ということでした。

後日、「子供が否定した。嘘をついているとは思えない」と。

(その子は、暴言、暴力に加え、泥棒でした。)

「なら仕方ないね。次、またやったら、警察呼ぶから。
全然知らない子なら、シランプリするけど、○○(問題児)のためだからね。」と言い、実際、やったので警察を呼びました。

親に理解がないなら、それくらいしても仕方ないと思います。

結局、その子は、盗癖が抜けず、中学生になった今もしょっちゅう警察沙汰を起こしています…



PTA会長に相談するのも効果的ですよ。

学校の先生と並行して対策してくれるので、直接学校に相談するより効果的です。

No.4

母親自身がもう育児に自信喪失状態気味ですから、子供の親に相談した所で無意味だと思います。
なので、まずご自分の子供を守る為に主さんはその子に厳しく対応し続けるしかないと思います。 お子さんにも、その子に嫌がらせされたら先生に伝えるようにさせるべき。
親が子供を躾出来ないなら、周りの人間が悪い事は悪いと躾るべきだと思います。

No.5


愛情不足なんです。

だから、そういう子供は
情熱を込めて接してあげればいいと思います。

怒る時は、思いっきりビシバシ💢と 褒める時は、思いっきり優しい笑顔でギュー!ってね。

怒るにも褒めるにも、本気でぶつかってあげれば
子供だって嬉しく感じるんですけどね。
今は教師も、情熱的な人がなかなかいないし、昔は良かったなぁ。

No.6

3番さんの意見ですが

PTAとか、警察とか、こういう子供にとっては、一番やっちゃいけない典型的な例ですね。

そっちの方向へ持っていくから、余計に攻撃的、反発、なかなか更正が出来ないんです。

愛情を感じるどころか
批判されたと思って、益々酷くなるばかりですから
そうじゃなく
話しをしっかり聞いてあげる、目を見て親身になって怒ってあげる
こういう行動が大事だと思います。
今の大人に欠けていると思う。
自分の子、自分の子、我が子さえよければそれでいい、ばかりの親しかいないからね。
それじゃあダメでしょ。

子供には何も伝わらない

No.7

それはもう医学的レベルにまで考えたほうがよい事例じゃないでしょうか

No.8

レスありがとうございます。
少し様子をみてみますが男の子の母親と話す機会があるときに話そうと思います。

No.9

ちなみに主はその子に注意したのかな?

お母さんに言うのもいいけど、まずその場で注意した方がいいよね

No.10

レスありがとうございます。
すぐに注意しましたが全く聞かず自転車を蹴る・鞄で叩いてくるし『死ね、死ね』の繰り返し。

下校途中の出来事でしたが家に付くまでずっと周りにいる小学生にからんでる感じでした。

一年生でここまで攻撃的なのはちょっと普通じゃないですよね😣

No.11

いろいろな家庭事情があるので攻撃的な子供がどうしてそうなってるのかはわかりませんが、私も子育てには悩んでおります。自分は男親ですがうちの長男は母親にはかなり攻撃的です。長男は『ママが怒るばかりだから言うことききたくない!ママが僕の話しをきいてくれないから!』と言っております。同じとはいえないですが攻撃的な子供さんは家庭に問題があるのではないでしょうか?
主さんがお困りだと思いますので学校、第三者を交えて話し合いをされたほうがいいでしょうね。小さい子供といえど他人に迷惑をかけてる以上厳しい対応するしかないでしょうね。
相手の方と不仲になるとは思いますが将来的に間違った子供になるくらいならいまのうちに対応するべき!
不仲になろうがもともとが間違ってる。地域、学校等で協力するべきだと思います。

No.12

親御さんに話せなかったら小学校の先生に相談してみたら?
うちの息子も一年生ですがあり得ないですよ。。
学校にカウンセリングの先生はいますか?
むすこが通う学校は親もカウンセリング受けられます!!

No.13

登下校での出来事でしたら学校に話すのが一番かなと思いますが。

うちの近所にもいます、小一の男の子でかなり乱暴な子が。年上に命令したり、暴言もひどくて~ウチのダンナが外で仕事していたら近寄ってきて「◯◯君(息子の名前)って俺よりバカだよね~」と。

ちなみに息子は小三で、支援学級のお世話になっていますので確かに普通クラスのお子さんから見れば知力は劣ってるかもしれませんが。

親に言うかな~と思いました。ダンナは「そうかな?」と言いながらも「でもオレは勉強出来なくても人を傷つけない子の方が好きだな~」と言ってくれました。

その子は他の大人から注意されても怒られても自分の親には言いません。一度ご近所のお子さんがあたりどころ悪ければ失明する位のけがをさせられまして。

その場でかなり怒られていましたが反省の態度なしでけがをさせられた父兄がその子の家に抗議に行きましたけど伝わってなかったです。

母親が「涙目で帰って来たので様子おかしいな~とは思っていたんですよ」って、父兄も反省の色なしです。

しかもけがの発端になったのはピストル型のおもちゃなんですが、1週間も経たないうちに新しいものを買って貰ったとかでまた同じ子で遊ぼうとしていました。

話は反れましたが、下校後の生活については学校はあまり関与してくれないのですが~情報だけは流しておいた方がいいですよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧