注目の話題
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

最低な母親…

回答54 + お礼4 HIT数 10869 あ+ あ-

悩める人
14/05/17 15:54(更新日時)

最低な母親です。
昨日の夜中1時間に1回愚図る娘にイライラしてしまいました。
口には出しませんが頭の中で娘に対してひどい事ばかり考えてしまいました。
早く寝ろ糞餓鬼…産まなければよかった…死ね…もういらない等です。舌打ちもしてしまいました。起こされる度にベッドを殴ってしまいました。
今隣で寝てる娘をみて何てことを考えてしまったのだろうと後悔しています。最低ですよね。後悔してもまた同じ事を繰り返してしまいます。クズる娘を抱っこして頭の中で暴言を吐きます。そんな自分が怖いです。大切な娘なのに。ごめんね。
本当に最低です。
まだ7ヶ月です

タグ

No.2093227 14/05/11 11:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/05/11 12:22
通行人1 

小学生とかならまだしも7ヶ月で殴るなどはっきりいって今のままでは
最低な母親と言われてもしょうがないのかもしれません。ただ主さんが
今反省して今後変われれば大丈夫です。あと何か悩みがあるのなら
友達や両親他無料相談などに相談することです。

No.2 14/05/11 12:29
エディ ( 30代 ♀ mieJCd )

子供が小さいときは誰でもイライラするでしょうね。でも、殴ったり暴言は絶対にダメ。その日の気持ちを聞いてくれる人に沢山話しましょう。それが無理ならば、ノートに書いてみたり、子供も3分位放置(言葉は悪いけど)トイレにこもって気持ちを切り替える時間を作る。3人子供います。ママーママー!!ってあっちもこっちも言われてまぁーなんなのー!!なんて発狂しちゃいますよ。

No.3 14/05/11 12:41
お礼

物に当たるのはよくないですよね…口には出さなくても暴言は暴言ですもんね。本当にダメな母親です。もっと心に余裕をもって娘に接したいです。

No.4 14/05/11 13:17
通行人4 

てゆーかもう殴ってんじゃん…言葉より先に手が出てんのかよ 振動だって七ヶ月の赤ちゃんにとっては相当な衝撃だろ
事件起こすなよな

No.5 14/05/11 13:26
お礼

>> 4 反省しています。
あかちゃんはびっくりしたと思います。心に余裕がありませんでした。本当に最低ですね

No.6 14/05/11 13:40
専業主婦さん6 ( 20代 ♀ )

気持ちわかりますよ。
眠たいのに夜中寝てくれないとやっぱりイライラしてしまうものだと思います。
私もなかなか寝てくれない我が子にカッとなり「もういいかげんにしてよ!」って怒鳴ったこともあります。物に当たったこともあります。なかなか泣きやまない子供を放置してトイレにこもり耳を塞いで泣きやむのをずっと待っていたり、車にこもり大声で泣いたこともあります。
今となってはああ、こんなこともあったな…と思いますが、その時はこっちも必死なんですよね。
そのイライラしている気持ちを誰に送るわけでもないですが携帯で打ちこんだり、他の方もいうように安全確保さえしておけば放置でもいいと思います。イライラしながらあやすのは悪循環でしかないですから。
ただひとつ言えるのはそんな経験をしているのは主さんだけじゃないということです。
今私は三人のママですがそんな経験をしながら自分も成長させてもらっています。

No.7 14/05/11 13:46
通行人4 

赤ちゃんに当たるなんて最低だぞ
未熟者が子供なんて産むなよポコポコ作るだけ作って嫌になったら当たり散らして馬鹿じゃねーの?
自分がされて嫌なこと自分の子供にしてんなよ腹痛めて産んだんだろ?
ありえねーよ

No.8 14/05/11 14:30
お礼

>> 7 そうですね
反省してます

No.9 14/05/11 15:33
通行人9 

駄目な母親な私とか悲劇なヒロインに酔わないで、現実的にこれからどうするの?
反省してますって、言葉じゃ簡単に言えるよね。
暴言と殴って、ああ私の大事な娘…カッとなってまた暴言のループ。
七ヶ月でループだぜ?ハイハイして歩き出して、色んなものを口にしたりどんどんムカつく事が増えるのに駄目な母親ですでは、片付かないって。
旦那に休日子供を任せるとか両家両親に応援頼むとか、保健師に相談するとか訪問お願いするとか…。
なんか、真剣さ深刻さが伝わらないんだよね。
だから、悲劇のヒロインみたいな印象受けた気がする。

No.10 14/05/11 19:48
通行人10 ( 20代 ♀ )

批判ばっかりのレスのほとんどが性別も年齢も隠してるし、育児経験者なのかすらわからないですね。
悪意しかない批判して日頃の憂さ晴らし?
批判だけしか出来ないのってある意味羨ましい。
育児の辛さもわからないで社会人気取るなよ

24時間泣き止まない赤ちゃんの世話して、来る日も来る日もワンパクな乳児の相手して、親になったことがある人なら主さんに批判だけは出来ないはず

主さん、物を殴るのも頭の中で暴言吐くのも気持ちわかりますよ。
私も最初は一時間も寝れない日々が続いて頭おかしくなりそうでした。
望んで産んだ子、お腹を痛めて産んだ子、そんなことわかりきってるからこそ苦しいんですよね。
私は寝なくて泣いてるときは『上手く寝れなくてゴメンね』って泣いてるんだって思ったり、頭で変換すると少しはイライラしなくなりましたよ
寝るのが下手な子って、寝ることと死ぬことを同じように考えてしまう子もいるそうです。だから本能的に寝るのが怖いって思ってしまったりもするらしいです。
なんで寝ないの?って思うときに、怖いの?って思うと私は救われました

No.11 14/05/11 19:55
通行人4 

だからって手は出したらダメだろ乳幼児に当たる親とか人として終わってる

No.12 14/05/11 20:10
通行人12 ( 20代 ♀ )

ごめんだけど、私2歳と、7ヶ月の男の子二人いますけどはっきりいって主は悲劇のヒロインぶってるとおもいますよ

子供がたいへんなのはわかりきってるしねれないのも当たり前

そら人間だからイライラはするだろうけど、
だからといってものにあたっていいの?
子供にしねっておもっていいの?

主は、わかるよ、あなたは悪くないよっていってほしいだけってかんじる
娘が大切なんてもの思ってなくても書けるしね。本当に大切なら子供に手を上げて手遅れになる前に精神科いくなり誰かの手を借りるなり、児相に相談するなり、
こんなとこで私はだめな親ですって悩んでる暇なんてないとおもうんだけど。

No.13 14/05/11 21:25
通行人13 ( 30代 ♀ )

まー虐待するのも時間の問題だな

No.14 14/05/11 22:08
通行人9 

共感したり慰めてしまったら、主さんの行為を肯定し増長させてしまうのが一番怖いのだよ。
虐待ポエムを聞かされて危機意識わかない方がおかしいって…七ヶ月でこれだよ?
第一次反抗期の二歳三歳になったらどうするの?
このまま一人で子育てさせたら、新聞ニュースでご対面するなんて嫌なんだ。
だから、厳しい事を言うし、第三者にフォローして欲しいと思ったわけ。
批判したいとか憂さ晴らしがしたいわけじゃない。
そこだけは誤解しないで欲しい。

No.15 14/05/11 22:53
働く主婦さん15 

私は気持ち分かるけどなー。育児って本当に自由きかないし。寝不足はたまらない。

大事で心配だから、泣かれると本当にストレスになる。

私は2〜3歳のイヤイヤ期より赤ちゃん時代が大変だったー。産後はホルモンバランス崩れてるしね。

明けない夜はないから、大丈夫!手あげなきゃ問題ない!完璧なママなんかいないし。赤ちゃんにとってのママはあなただけだから、自信もって。

泣かせといても死なないし。何しても泣くときはあるから。

No.16 14/05/12 00:30
専業主婦さん16 ( 30代 ♀ )

私も、8ヶ月の娘がいます!
正直なところ、気持ちは分からないですけど。
育児は毎日同じ事の繰り返しで、大変な事が多いですもんね。自分の事は後回しで、余裕がなくなることもありますよねぇ!

暴言や暴力は振るわなければ良いですよ!後から、たくさん後悔して、落ち着いたら、愛情を持ってたくさん抱きしてあげて下さい!
あかちゃんも、安心して寝てくれると思います。
笑顔は可愛いです!

アタシも、たまにイラっとするけど、笑顔を思い出せば大丈夫です。
一緒頑張りましょう!

No.17 14/05/12 00:44
悩める人17 

主さん、もう見てないかな?
なんか、わたしも気持ち分かりますよ。
フラフラになって寝かしつけて、やっと寝たと思ったら1時間後にまた泣き出して…
立ち上がらないとって、毎晩毎晩…
わたしは自分の膝を叩きました。

赤ちゃんはお母さんが大好きですよ。

主さん、一緒に頑張りましょう!
真っ暗な夜、部屋のなかで赤ちゃん抱っこでフラフラさ迷って歩きながら歌を歌って…
でも、主さん一人じゃないからね…

一休さんの歌知ってますか?
好き好き好き好き♪ってやつ。

あれをスローリーなテンポにして少し小声で歌ったんですよ…
そしたら泣き止んだんですよ…

1度試してほしいです。
今はネットに色んな情報上がってますから!

主さん、頑張りましょう!

あと、毎日お疲れ様です!

No.18 14/05/12 05:12
働く主婦さん18 

最低過ぎる。
子供殴る前に自分殴れよ!

No.19 14/05/12 07:52
通行人19 

ベッドを殴ってしまったんですよね。

物に当たるのは良くないけど、泣き止まない時は本当にイライラしますよね。

私も怒鳴ってしまいます。
相手は赤ちゃんですが、気持ちに余裕が無い時もあります。

最低なんて、思いませんよ。
育児は大変です。

No.20 14/05/12 07:55
専業主婦さん20 

えっ?殴ったのベッドでし
ょ?殴ってないやん。
まあ、気配とか怖いかもだ
から、ベッド殴るなら違う
部屋行って深呼吸しようか。

私は子守唄じゃなくて、
アニメの歌ばっかり歌って
あげてましたよ。腹が立っ
たらタオルを壁に投げつけ
たりはしました。
月日は立つので無理なく
手抜きもしてがんばって
ね。うちは1人娘で中学
2年生です。

No.21 14/05/12 08:07
専業主婦さん21 ( 20代 ♀ )

私は気持ちわかります。母親だって一人の人間です。完璧に出来ない人だっています。
イライラする事も嫌だって思う事もありますよね。

うちは4人子供がいます。
1人だけ男の子で下3人は女の子です。
もう4人もいるので子供はこんなもんだと慣れましたが…最初の頃は一人で育児なんて手探り状態で
なんで泣くの?なんで寝ないの?こんなにやってあげてるのに何が不満なの?
もういい加減にしてよ!こっちだって寝たい!泣きたいのはこっちだよ!と悲しくて辛くて訳わからなくなってよく一緒に夜中泣いてました(*_*)

まだお子さんが7ヶ月ならママだって7ヶ月です。
一緒にそうやって赤ちゃんと成長していくんですよ♪

育児は正直辛い事の方が多いですよね。まだ7ヶ月じゃ言葉は通じないし。毎日頑張ってますね。
お子さんの事大事だからこそ、後悔して自分をせめてしまうんですよね…
主さんはダメな母親なんかじゃない、お子さんもわかっていると思いますよ。
私は意志疎通出来ない赤ちゃん時代が一番辛かったです。

どうしても辛い時は危ない物がないか確認して、違う部屋に行って一度深呼吸して冷静になってください。
多少泣かせといても大丈夫ですので…

あとは旦那さんやご実家には1時間でも良いのでみてもらえませんか?
もし無理なようでしたら一時保育とかも利用してみてください。
私は身内が亡くなりどうしても遠出しなきゃならない時に使いました。

少しずつ少しずつ夜も寝てくれるようになるし、楽になってきますよ!
2歳、3歳と成長していくにつれてまたワガママで、あーだこーだうるさくて大変ですが(^^;)

弱音はいたって良いじゃないですか!頑張りすぎないで。充分に主さんは素敵なお母さんです!

No.22 14/05/12 08:08
働く主婦さん22 ( 40代 ♀ )

私もそんな時あったな(泣)
思い出すと、申し訳なくて謝ります…ママ大好きって言ってくれる子に(泣)
人間て寝不足だとおかしくなるんだよ。
話すようになれば、ママ大好きって言ってくれる!そりゃあ憎まれ口も言うけど(笑)
今だけ今だけ今だけ今だけって言ってみて!

No.23 14/05/12 09:35
通行人23 

殴ったのがベッドで良かったと思った、、
昼間は穏やかに過ごせてますか?
寝てる間でも我が子を愛しいと思えるならまだ大丈夫だと思います。
天気の良い日に気分転換に子供と外に出かけてみてはいかがでしょうか。
近くに子育てサロンなどはありますか?
恐らく主さんは産後1人で頑張りすぎてるんだと思います。
子育てをしてる方々とお話をしたりして気持ちを楽にしてみませんか?





No.24 14/05/12 09:40
通行人 ( 40代 ♀ r49KCd )

私も思っていました。夜泣きの時は誰でも思うことで普通です。朝になると可愛いのよね。今の時期だけです。頑張って!

No.25 14/05/12 09:58
悩める人25 

耳栓して寝れば良いよ
アメリカじゃ夜泣きはほっとくらしいよ

No.26 14/05/12 10:05
悩める人17 

主さんはお子さんを殴ったわけじゃないのに勘違いして糾弾している人がいて可哀想。
それは、ベッドを殴るのも良くないけど。
でも、1度くらいそのくらい追い込まれることはあると思います……

No.27 14/05/12 10:34
レッドペッパー ( 20代 ♂ RpNJCd )

母親は本当に大変だな、
思う事はたくさんあるだろう、
俺だって人に対してありえないぐらい酷い言葉を想う時がある、
だがそいつと冷静になってから向き合うと想っていた事は忘れてたり申し訳なかったなとか考えるんだよな、
しかし、赤ちゃんを相手にしている母親はほんとに大変で尊敬します、


No.28 14/05/12 12:04
通行人28 ( ♀ )

私もありました。
旦那は朝早くから夜遅くまでいないし、賃貸だから泣かせてたらまわりにうるさいって言われそうだし。ストレス発散できず悶々してました

私は別室で、枕バンバン殴る、投げるでした。
たまに旦那にサンドバッグ役してもらったり。
抱っこしたまま泣くはしょっちゅうありました。
いつかは泣かなくなるよって言われても、今泣いてるから困ってる主さんには気休めになっちゃいますが、何時かは子供と一緒に朝まで寝れる日が来ます。

No.29 14/05/12 13:32
通行人29 ( ♀ )

主さんは子供殴ってないでしょ。
そりゃベッドも良くないけど、悩んでる人に向かって余計に追い込んでどうするんだか、、
誰の前でも弱音を吐けないからこういう場所で相談してるんでしょうに。
それすらいけないの?周りに相談したらいけないわけ?
こんなんだから育児してるママは追い詰められるんだろうね。
完全な完璧な天使のようなイライラしない育児できるなんてすごいわ、、
見てくれてるかわからないけど、悩んでイライラするのは誰しもが通る道!
どうか一人で悩まないでね

No.30 14/05/12 14:11
通行人30 

なつかし~、

私は息子が三歳になるまで、

一時間半起きだったよ~。


これマジね、もう子供が死ぬんじゃなくて、私が死にそうだった(笑)

寝てんだか起きてんだか、ワケわかんない常態で、母親が、(((((゜゜;)〇〇 痩せこけてミーラみたいだよ!

もうね、少しでも寝る時間欲しいから、
泣いたら、パクっとおっぱいあげまくり、寝ながらおっぱい、パクっ!

オギャア( TДT)ハイハイこれこれおっぱい、。

寝不足は、精神不安定になるからね、
7ヶ月なら、昼も夜も無いし、

ミルクの世話に、飲んだあと、哺乳瓶を消毒したり、その繰り返しの上に、まともに眠れないからね、イライラするよ。

No.31 14/05/12 15:52
通行人31 

こういう場所に吐き出せるだけ吐き出していいと思います

批判もくるだろうけど味方もたくさんいますよ


私は推定少女の
鍵があかないという歌にたくさん励まされました

子供が寝ない時ながすと
子供に
一人にしないでって言われてるようで

徹夜も頑張れました



辛くなったらまたここに吐き出しにきてね
応援してます

No.32 14/05/12 17:16
通行人32 ( 40代 ♀ )

赤ちゃん育ててると、いつまでも今の状態(生活)が続くような感じになりません?。でも夜泣きは いつまでも続かないし、1ヶ月1ヶ月、赤ちゃんは育っていってます。

赤ちゃんの内は、眠りを諦めてみてみて(^-^)。
赤ちゃんは夜泣きして当たり前。一時間起きに泣くのも、寝てもすぐに目覚めるのも当たり前。

だからいっそのこと眠りは諦めましょうo(^-^)o

女性は、出産して1年くらいは、ちまちま睡眠でも大丈夫なようになってるみたいですよ。

大変でしょうが、あっという間に大きくなりますから。もう少しの親睦。

私は年子で産んだのですが、上の子の時、眠れなくてやはりイライラしましたf^_^;。でも下が産まれて、心地よい眠りを諦めるとイライラしなくなりましたよ(笑)。

大変だろうと思いますが…頑張ってくださいねo(^-^)o

No.34 14/05/13 10:27
通行人12 ( 20代 ♀ )

批判しても解決にならないってじゃぁ同調してわかるよ、あなたはわるくないよっていったら解決するの?
そんなんで解決するならそもそも思いつめてないんじゃない?

男が暴言とか暴力じゃなくてもものにあたったら、
最低とか言葉のDVとかなんやらいうのになんで母親だったら許されるの?
毎日嫁が寝ているときまでおこしてきて怒鳴ってくる、暴言をはいてくる、それが毎日、だからものにあたった。っていわれて納得できるの?
どうせ叩くんでしょ。
ものにあたるんだったらそのうち手だしそうだよねって。

みんな一緒だったらそれでいいの?
根本的に解決してないよね。

我が子に死ねまでおもってるんだよ?
落ち着いたら思わないかもしれないけど一瞬でも死ねっておもってるんだよね?
どこが最低じゃないの?
しねなんて我が子におもったことないけど。
むしろずっと泣いてて赤ちゃんねてくれなかったら心配になるよね。
どっかわるいのかな?
どっかいたいのかな?って
結局ねてくれなくてイライラって自分のことしか考えてないじゃん。

子供が大きくなったらそんなときもあったなーっておもうかもしれない。
でもそんなことおもうこと自体子供に悪い意識ないよね。
ほっといたらそれでいいんだったらほっとけば?
いつかなくなる感情ならそのままでいいんじゃない?

でも私はそうやっておもうこと自体最低だとおもうけど。
そう思う自分が怖くてどうにかしなきゃっておもうけど。
こんなとこで馴れ合いしてたとこでどうにもなんないよね。

自分の子供が大きくなったときにしったらどうおもうんだろうね

No.35 14/05/13 10:49
悩める人17 

12さん。年子で子供を育てている人の意見とは思えない。少し右に反れたら爪弾きですか・・・

人の意見や気持ち、心に耳を傾けることはそんなに間違ったことですか?

「うん、うん。そうだよね。そうだね。分かるよ。気持ち分かるよ。でも、一人じゃないよ。一緒に頑張ろう。」

ボロボロの体と心に言及ばかりして、正論ばかり叩きつけて、それが前向きに変われますか?

確かにね。
12さんの言うことも分かりますよ。

ただ、罪の意識に際悩んでうずくまって泣いている人に、私はモノは投げれない。
背中をさすって手を握って一緒に立ち上がる。それで歩いていけるように抱きしめたい。頑張ろうって抱きしめたい。

12さんはもう少し柔軟な考えも身に付けた方がいいと思います。
二人のお子さんの為にも。

No.36 14/05/13 11:55
通行人12 ( 20代 ♀ )

じゃぁね17さん、
これは悩みじゃなくて愚痴スレですよね。
悩みといってる以上アドバイスしようとするのはまちがいですか?
批判的なことを覚悟で悩みというわけではないなら最初っから賛同してくれるかたのみといったらいい話です。
そんなことも予測できないほど悩んでるわけですか?
そしたら精神科でもいくべきですね。
こんなとこで馴れ合ってる暇ないですよね。
手を差し伸べて立ち直れるならよしかもしれない。
でもそれが虐待になったら?
馴れ合った人たちは責任もてるの?
優しくするだけが善人なら、わたしは善人でなくていいです。
性格わるくてもいいです。
自分の状態に向き合わず、目を背け、わかる人たちで話してたらいつか治るかもしれない。
でもそんなことでいいのかとわたしはおもったんですよ。
情けなくないのか、自分がそうおもうことに対して自分が恥ずかしく子供に申し訳なくならないのか。


柔軟な考えとかそういうもんだいじゃないですよね。
大体女性は感情論がおおすぎるんですよ。
あなたはわたしのことなにをしって年子のお母さんだとはおもえないといったのでしょうか?
どういう育てかたをしたのかわかるんですね。

でも私は子供に死ねともおもったことないし、
うっとおしいとも、手を出したいともおもったことないですよ。
子供をあずけてどっかいきたいとかそんなこともないですし、子供がいることがストレスになったことないですよ。
でもイライラするのは仕方ないとはおもいますよ人間ですから
最初にもいいました。
でも死ねっておもうほど思いつめてるのに大丈夫だよですませれる人たちのが意味わかりません。
愛おしい子供に死ねって尋常じゃないですよね。
大丈夫だよみんな一緒だよって一緒にしてほしくないですね。
そんな覚悟で子供育ててないんで本当に意味がわかりません。
今そんなことおもってたら今からもっと悩むことあるのに、
これから長いんですよ、子育ては
大きくなったらまた違う悩みもでてくるのに、そんなことでどうするの?っておもいますけど。

それで私はどういうところが子供のためではないのでしょうか。
どういう母親が母親としていいのでしょうか。
17さんおしえていただけませんか?

No.37 14/05/13 12:52
悩める人17 

極論すぎるよ。
「○ね」は子供に対して思う言葉ではないでしょう。
当たり前。
そこに対して賛同もしてないのに、キャンキャン吠えるのはとりあえず止めて。

12さんの娘さんだって将来分からないですよ。
お母さんになったときに12さんにこのような悩みをぶつけてきたら?
どうするんですか?
「それはおかしいから精神科へ行け、児相へ行け」

それで終わり?
そう言える?


責めることは簡単。

アドバイスって言うならもう少し建設的な意見を出したらいいよ。

私はこうだった。ああだった。だから考えられない。信じられない。って自分のモノサシでいつもやってるんですか?
だったら子供に悪影響ですよって言いたかっただけです。

どうしてそこに至ったのだろう。到底自分には考えられないけれどそのような人もいる。このような時にはどのように対処すれば最悪の事態を避けられるのか。

12さんは全然考えてないじゃん。
冷たい人って言うより何も考えてない人。


さっきも言ったけどあなたの娘が同じような事態になったときに「精神科へ行け、児相へ行け」で済ませられるならそれは12さんの考えだから、ぶれてなくていいんじゃないの?

世の中に「絶対」は無いから。


No.38 14/05/13 13:20
通行人12 ( 20代 ♀ )

そうですね、私の娘だともうちょっと寄り添って話をききますがわかるよ大丈夫だよお母さんもおなじだったよだとは絶対いいません。
そんなんじゃ解決しないですもんね。
子供の立場になって、でもこうなんじゃない?こうしたら?といいます。
自分のできることをしてそれでもだめなら精神科とかつれていきますよ。
親の勤めですよね

わたしは主の親でも友達でもないです。
だから主の気持ちなんてしらないしこんなとこで主の気持ちなんていちいちなれないです。
考える考えないではなくただ事実をいってるだけなんですよ。
主の気持ちなんてたかがこんな文書でわかるはずもありません。
子供がだいすきだいすきいいながら全然面倒みないひともいるし、こどものことなんてっていっててもすごく大事にしてる人はいますよ。
実際に関わらないとわからないんですよ。

自分の子供にそんな態度とるわけないじゃないですか、それこそ想像したらわかりませんか?

他人に、しかもこんなところで相談するまで思いつめてるならこんなとこで大丈夫っていっていいものなの?
そんなことで解決するの?

絶対大丈夫じゃないからこそ、こんなとこで馴れ合ってる暇はないっていったんですよ。

そのときそのときに子供のために言うのは親の役目。
その子の味方になってあげるのも、気持ちをかんがえて、一緒にかんがえてあげるのも親。
でも私は主の親ではない。
たった7ヶ月の子供に死ねっておもって、どうしようか悩んでるのに大丈夫っていって目を背け、また同じことの繰り返しでいいのかって話
主の為にいってるんじゃなくてこれから育つ子供のためにいってるんですよ。
誰かが現実をみさせないといつまでたっても成長しないですよね。
それでも構わないならどうぞ馴れ合いを。

あなたの文書、あなたにかえしますよ。
あなたのものさしでしか測ってないですよね。
私は客観的にみての話をしているんですよ。
わかって欲しいなら主自身から、こうおもう、こうしたいって提示があってもいいでしょ。
ないから私がおもったことをいったまでですよ。
悩んでるとおもったからこうしたら?っていっただけです。
悩みのスレですよね?
愚痴、雑談のスレではないですよね?

想像力が欠落してるのを責任転嫁しないでくださいね(●´ω`●)

No.39 14/05/13 13:37
悩める人17 

自分の娘にはこうする。でも、主は他人だから知~らない。
それがあなたの教育ってことでしょう?

わたしが真実を!って鼻息荒くしてるだけなら、レスしないのがせめてもの思いやりなんじゃないの?

傷口に塩塗って、最終的にはよく知らない人だから分かんない。って………

それをいっちゃおしまいでしょう。これネットですもの。

結局12さんは憂さ晴らしのレスと何も変わらない。

一瞬でもその人の立場に立ってものを考えられないなら何も言わない方がよっっぽど立派。

年子さん、育てるの大変でしょうにね。
あなたはなにも学んでないんだね。
こどもはたくさんメッセージ出してるくれてるのに。
勿体無いなぁ。

一緒に成長した方がいいですよ。
こどもは親の背中見て育ちますから。

あなたのこどもたちが可哀想で不憫だわ。
あーあ。


No.40 14/05/13 16:14
通行人12 ( 20代 ♀ )

あなたよりマシだからなんともおもいませんよ笑

すくなくても死ねなんておもっているひとに同調して責任ももてないのに大丈夫なんて言う子にはそだてないし、
優しく言うだけが優しさではないと言う風にそだてますよ。

別に心配してくれなくてもこんな口の悪い人よりかはマシに育てますよ。
人の子供の心配するなら自分の頭心配した方がよさそうですね。

だって所詮他人だしここはネットですよね。
寄り添う必要ないですもん。
友達でもないし、知り合いでもないんですもん

いちいちネットでその人の立場になれるあなたのがすごいとおもいます
裏を返せばすごく優しくて純粋な人なんでしょうね。
でもね、
本当にそんな同調するだけで立ち直れる人ばかりじゃないんですよ。
ちゃんといわれて始めて気づく人もいるしね。
そんな世の中単純じゃないですよね。


ネットだからこそ客観的に今の事実をいい、あなたは最低ですよのうえで、精神科いくなり児相に相談なりすれば?ってことなんですよ。
主がでてきてこうしたいっていうならそれの相談にはのれるけど、
そういうことはいってこない。
悩みといってる以上アドバイスをしただけですよ。

これが愚痴をきいてくださいならまた私は答えがちがいます。

あなたの解釈を私におしつけないでください。

馴れ合うのは構わないと私はさっきからいってますよ。

あなたもただ私を悪くいいたいだけなんですね。

No.41 14/05/13 16:25
通行人12 ( 20代 ♀ )

あと、ここは私のスレじゃないのでもう私にレスしなくていいですよ。
荒らすつもりないですし主がでてこない以上アドバイスしようがないですしね。

No.42 14/05/13 21:48
お礼

主です
来るのが遅くなってしまってすみません。
何も悪くない赤ちゃんに対して死ねなんて…本当にどうかしてました。口に出さなくても思ってしまっただけで有り得ないことですよね。こんなに小さいのに何て事を思ってしまったのか…口に出してないとはいえ赤ちゃんに申し訳ない気持ちでいっぱいです。一生懸命お腹の中で育てて命懸けで産んだ大切な子供なのに。頭では分かってるんです。でもなぜかその時はもういいやって気持ちになってしまって。もう疲れたってなってしまって。
ここで相談して色んな意見が聞けて冷静になりました。イライラすることはありますが今の所変なことを考えたりせず落ち着いて対応できてます。ありがとうございました。

No.43 14/05/13 22:10
通行人43 

今晩は♪

小さい時の育児は大変ですね!

私も年子を育てている母親です(*^^*)

家はもう小学生になりましたけど…

小さい頃は戦争でした!

年子と言うこともあり一人が寝たかと思ったら一人がぐずりだしたり…

かと思えば二人同時にぐずりだし私もどうしていいのか分からなくなり私自身が辛くなって一緒に泣いてしまったこともあります(笑)

イライラしたり、暴言はきたくなる気持ち分かりますょ(^-^ゞ

母親だからって完璧な人間じゃないしね!

多分主さんは凄く頑張りすぎてるんじゃないかな?

誰か育児に協力してくれる人は近くにいますか?

もしいるようなら一日子育てから解放されてリフレッシュしてみたりしてはどぅかな?

少しいつもと違う状況を変えてみるだけでも心に余裕が生まれますょ(^-^ゞ

あと同じ世代のママ友さんを作って育児のあれこれを話しするとかすると気持ちもだいぶ楽になったりすると思います(*^^*)

いつまでも子供は小さいわけではないからその状況はずっとはつづかないし、段々楽になっていくからあんまりご自分を責めてはダメですょ!

私は今日も頑張っているっていっぱい誉めてあげないと(*^^*)

私もまだまだ子育て現役です!

お互い大変なことも多いけど…楽しみみつけながらやっていきましょう~♪

No.44 14/05/13 23:57
通行人44 ( ♀ )

保育園に預けれる条件内で働いてみては?
子供と短時間でも離れる事も、気持ちに余裕がないなら必要かもしれないですよ。

No.45 14/05/14 05:34
通行人45 

12さん、熱いね。若いね。

社会って色んな人がいるんだよ。冷静になろーね。

正しいことを正しく言うのが正解じゃない…ってことがあるんだなー。

なるべく柔軟に生きましょうね。自分を追い詰めますよ!

主さん、少しは落ち着きましたか?美味しいものでも食べましょう!

No.46 14/05/14 09:59
通行人12 ( 20代 ♀ )

もうレスしなくていいっていってるのに理解力ないひと、
真実から目を背け、
傷の舐め合いしている人よりマシですからなんとでもいってください。

私は主が悩んでるだろうと、
ただ傷の舐め合いだけが解決じゃないだろうと、おもってレスしただけ
悩みスレなんで

同調するだけでもいいときもありますよ。
そんなことわかりますが、
主にはいま同調するより、
事実をいったほうがいいって判断したからそういっただけであり、
あなたたちの価値観を私におしつけないでくださいね。

主さん、
冷静になれたなら、
子供を抱きしめて、もし言葉にだしてなくても、
ごめんねっていってあげてください。最低な母親っておもうなら、
そんな母親にならないように努力してください。
私自身のことで申し訳ないですか、
親が妹がとても育てるのが大変で死んだらいい、うまなければよかった。っておもってたってきいたことあります。
そのとき、とてもかなしかったです。
本人が聞いたらどうなんでょうね?
そんなの気にしない子もいるとおもいますがそんな子ばかりではありません。
そうおもう期間が長いほど自分も追い詰められます
今はないているときだけにおもうかもしれませんが、
虐待した人たちも最初はそこから始まったって人多いとおもいますよ。

赤ちゃんはお母さんのことだいすきですよね。
赤ちゃんはだいすきでお母さんを求めてるのに、
言葉にだしても心でおもってたら顔にはでているでしょう、そんな顔をみたらかなしくなりますよね。

同調されて、それでよくなるならそれでいいとおもいます。
でも同調されたいなら、周りの人たちとかのがよくないですか?
お母さん、お友達、その人たちに大丈夫だよっていわれた方が安心しませんか?

心穏やかには毎日は無理だとおもいます。
ですが、
しねやきえろはたとえ一瞬でも我が子に思うことではないですよね。
本当にだれにも相談できず、
自分にもセーブがきかないなら、
ちゃんとカウンセリングもうけるべきだとおもいます。

長々すみません。
あとキツくいったのもごめんなさいね。
でも知ってる人でおなじような人がいて結局虐待して子供が父親に引き取られた人もしってるので呑気にかんがえててはだめだとおもいレスさせていただきました。

No.47 14/05/14 10:02
通行人47 

リアルな話 反省するだけではなく生活スタイルを変えた方がいいと思います。

たしかにイライラはみんなしますよ。

けど 糞餓鬼や産まなきゃよかったやしね なんて

ましてや 繰り返してるのであれば

相当追い込まれてる状態で安心して子育てできる状況の範囲内を越えてると思います。

私は3歳過ぎまで 夜泣きで2~7回毎日起こされて体調も壊しましたが さすがに しね や 産まなきゃよかったなんては思った事なかったな。

なので リフレッシュも含め 自分の気持ちに余裕ができるよう生活面を改善した方がいいと思いますよ。(たまには旦那さんにあやしてもらう等)

反省や同調してくれる人の言葉だけでは だめな気がします。

No.48 14/05/14 21:16
通行人10 ( 20代 ♀ )

12は幼稚だね。
子供二人いて今までの育児期間終始笑顔で少しの欠点もなく育児できたんでしょうね。それはご立派ですよ。でもご自分ができたからって出来ない人を責め続けるのは思いやりに欠けますね。
どんな母親だって子供にずっと笑顔を向けていたい、感情的な言葉なんか浴びせたくないって思うのは当たり前。でも自分が死ぬまで終わらない育児の中でそれが出来ない状態のときはきっとありますよ。
あなたにとっては出来て当たり前のことであってもね。
でもあなただってこの先の育児でなんの落ち度もない母親であり続けられるって誓えるの?
何があるかわからないのが育児ですよね?

主さんが言った暴言とか物に当たるとかそりゃ悪いに決まってますよ。ヒドいことってわかりきってますよ。でもしてしまったことを育児経験者の母親が終始責めて何になるんでしょうね?

同調が解決にはならないなんてわかりきってますけど、自分だけが苦しんでるわけじゃないって思えれば、明日からまた頑張ろうって力にはなると思いますよ。
あなたみたいに責め続けることしかしなかったら、やっぱり私はクズな母親なんだって追い詰められてそれがまたストレスになって子供に笑顔が向けられないかもしれない。
あなたも信念があって辛辣なレスばかりしてるようだけど、育児で参ってる母親への助言としては賢いやり方ではないんじゃない?
自分を最低とまで言ってる主さんが本当に呑気?
悲劇のヒロインって、普通に考えて育児中そんなのに浸ってる余裕ないよね。
DV男を引き合いに出したりもナンセンス。

育児で参ってる母親の多くはその根底に孤独感があるって知ってる?
苦しんでるのは一人じゃないって思えることでどれだけ救われるか、少しの欠点もない育児をしてきたあなたにはわからないんだろうね。
でもだったら育児の悩みスレにレスしないであげてほしいけど。
経験値はなくても良いけど、助言できるほどの思慮深さもないようだし。
所詮ネットなんて言ってるなら尚更ね

もう私にレスしないでとか、信念があるんだから何言われたって平気なはずでしょ。
私のスレじゃないんでとか、散々しつこいくらい噛み付いたレスばかりしておいて今更なんだけど?

No.49 14/05/14 21:47
通行人49 

12は私が隠された真実を言ってあげなきゃって鼻息荒くしてるけど、主さんもみんなもそんなのわかってるから大丈夫だよ?
要は虐待の始まりを懸念してるんだよね?
でもみーんなそれをわかった上での話ってのが読み取れないの?だから幼稚って言われるんだよ。
それともわかった上で主は最低だ、クズだって念押しして罵らなきゃ気が済まないの?
日頃の憂さ晴らしをしてるみたいだけど、相当ストレス溜まってるみたいだね。

ご立派な母親気取りだけど、こんなことしてる間子供大丈夫?

私にレスしないでって、ちょっと後ろめたくなったのかな?
まだまだたかが24でしょ。
所詮ネットでも謙虚さを持とうねー

虐待をする人についてはもうちょっと勉強してね〜
12みたいな人から追い詰められることのほうが多いからね

No.50 14/05/14 22:08
働く主婦さん50 

イライラしますよ。
イライラ連続。
懺悔のための投稿なのかな?
頭では悪かったって悩んでるんですよね。

私もホットラインみたいな所に以前、夜中電話しました。
ここで話すより確実に楽になります。
それに、ここで話すよりご主人や回りに協力してもらわなくちゃ。。

批判してる人はどうやってイライラを抑えてますか?
ムカつくわーイライラするわーってなときないですか?
イライラしない育児のやり方をぜひお尋ねしたい。
ありますかね?
批判するより、その方法を教えてあげる方が主さんや主さんのお子さんのためだと思いますが。



投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧