注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

次は職場でストレス

回答13 + お礼9 HIT数 3742 あ+ あ-

nikolu( ♀ KARLw )
14/05/19 01:11(更新日時)

旦那と娘が大怪我をしたとスレを立てた者です。(レスありがとうございました。まだ締め切ってないのでよろしくお願いします。)
私の職場は厳しい職場で私が入る前にも女性が何人も辞めた曰くつきの職場です。明日は娘の小学校のPTAの役員会があるので休まなければならなくて、その件を女子社員に言ったら嫌味を言われました。彼女もPTAをやってた時は忙しい月末にも関わらず休んだことがあります。私は「わかりました。今回は急に日程が15日(明日)に先週の金曜日に決まったし仕事の日程は連休前からわかってたことなので委員長には仕事の関係で出られないと断ります。連休明けの役割分担を決める時にもでられなかったから迷惑かけっぱなしだし役員ひきうけたのは失敗だったかな?」と言ったら女子社員は「そんなこと私に言われても私には関係ありません」とその他嫌味を言われました。前回も営業担当の伝票の件で私に責任おしつけるような言い方されたんです。上司(部長)も彼女の味方なので相談しても無理です。今日も1から10まで干渉してきて「のんびりやってないで同時進行して」と言われたしファイルの背表紙をテプラで作っても明朝体だからゴシック体の文字にやり直してくれと否定されました。あと請求書と発注書を郵送する時は社内メールを通さず外の郵便ポストに投函してこいとまで言われました。全部で多い日は50通ありますがそれをポストにいれてこいというのです。
娘を塾まで迎えに行きますので続きは後で書きます。

No.2094415 14/05/14 18:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/05/14 18:51
通行人1 

その厳しい職場で生き残っていくには、どうしたらいいか考えていますか?提案したり主さんの意見が全く通らないなら今後、働いていくのは大変ですね。

No.3 14/05/14 23:27
通行人3 ( ♂ )

そんなに厳しいとわかっているのならやめればいいじゃないですか。

ただ、その女性社員の言い分もわかる。
「迷惑かけっぱなしだし役員ひきうけたのは・・・」の件は
私なら「え?なにその家庭の愚痴職場に持ってくるなよ」なんて思うのは許されないことなのかな?
そうなれば必然「そんなこと私に言われても・・・」つながる。
忙しければ心は荒む。

女性の話は・・・などと一般化するつもりはありませんが。
本人が思っている以上に愚痴が多い。
それでいて職務に対して前向きで堅実的な意見が出ない。
さらには、井戸端会議と仕事上の話がぐちゃぐちゃになっている。

目先のストレスよりも、仕事の流れ、人の感情の機微、なぜそう考えるのか?そういうところに気が向けば、そんな話は出てこないよ。

それでも、自分の「大変」ばかり出るのならやめればいいじゃないですか?
厳しい職場なりの理由があるのならそれなりの功績残してからストレスを言ってほしい。

No.4 14/05/15 00:29
お礼

>> 1 その厳しい職場で生き残っていくには、どうしたらいいか考えていますか?提案したり主さんの意見が全く通らないなら今後、働いていくのは大変ですね。 今の職場は自宅から徒歩圏内で大手なので辞めるつもりはないです。
今の会社に入って6年で現在の職場に異動になって1年がすぎました。今は営業事務なんですが周りの皆さんは私よりも先輩で私が下っ端です。
業務がどんどん増えていってます。最近仕事をいろいろ押し付けられてますが定時ませにはなんとかこなしてます。今日はあまりにもモヤモヤしてたのでスレたてました。できれば定年まで働くつもりです。

No.5 14/05/15 00:36
お礼

レスありがとうございます。確かに私の言い方も悪かったのだと思います。ただ女性社員は私より1つ下でお子さんは私より学年が1つ上だし彼女も去年まで役員をやっていたから理解していただけると思いました。もちろん定例会は仕事が休めない時は毎回でるつもりはありません。
今日はあまりにもモヤモヤしてたのでこちらでスレたてました。
過去にも、普段めったに怒らない人がキレたくらいです。その方達は退職してます。

No.6 14/05/15 01:25
通行人6 

厳しい方がいらっしゃるのですね、それに負けずに働いている主さんはすごいですね
意地悪なだけの言葉だと感じたら、耳に入れないのがいいと思いますよ😒

No.7 14/05/15 09:22
お礼

>> 6 励ましのレスありがとうございます。負けるもんかという気持でいたいです。
女性社員はプライドが高く仕事が出来る人なので頭があがりません。
彼女は管理職向きですね。

No.8 14/05/15 18:44
通行人8 

主さんに質問です。
「連休あけの役員会に出られなかった」のも、「役員になって失敗だったかもということ」も、女性社員のせいだと言いたいの?そんなふうにも受け取れますが。

しかも、仕事の予定は先に決まっていて、後から役員会が決まったのに?「私には関係ありません」と先輩から言われても当然でしょう、甘えるのもいい加減にしましょう。役員会と仕事が重なって出られないなら「次回でられる時に欠席した分の仕事を分担をするので申し訳ないけれど、欠席します。」と他の役員の方に申し出れば良いのでは?

何でも人のせいにするのは、社会人としてみっともないのでやめましょうね。

  • << 10 追記ですが私は「役員会断りますので」って先輩に言いました。先輩は今回はいいですからと言ってくれました。私は広報委員ですが委員長に定例会には仕事で出れないんで家で出来ることしますと伝えました。

No.9 14/05/17 17:45
お礼

>> 8 そうですね。私の言い方も悪かったんだと思います。先程も書いたようにパワハラで何人もやめていったのも事実です。周りは見て見ぬふりをしてきたので改善されないんだと思います。先輩は仕事ができるんで周りは文句言えないし恐れられてるんです。○○さん(先輩)は怖いって他の部署からも噂されてます。証拠をつかんで先輩を辞めさせられたらいいんですけど。
パワハラを訴えたとしても頭の回転が速いしプレゼン能力もあるし口では勝てないから正論で通されると思います。

No.10 14/05/17 17:49
お礼

>> 8 主さんに質問です。 「連休あけの役員会に出られなかった」のも、「役員になって失敗だったかもということ」も、女性社員のせいだと言いたいの?そ… 追記ですが私は「役員会断りますので」って先輩に言いました。先輩は今回はいいですからと言ってくれました。私は広報委員ですが委員長に定例会には仕事で出れないんで家で出来ることしますと伝えました。

No.11 14/05/17 18:58
通行人8 

No.8です。
>先輩は今回はいいですからと言ってくれました。
主さん、今回は定例会に出席出来て、良かったですね。文面からてっきり行けなかったのかと思いました。
と、いうことは先輩も「定例会に出てはいけない」と言ってたのではないようですね。自分の言い方が悪かったのに理解を得られて、定例会に問題なく出られたのに先輩を「パワハラ」と呼ぶのは…、失礼ですよね。

それよりも、異動して1年も過ぎて、1から10まで手取り足取り教えてもらっていることに、驚きです。先輩や周りの方に感謝した方が良いですよ。普通、研修といえば、一ヶ月から三ヶ月くらいで終了し、後は自分で工夫しながら仕事をこなしていくものですよ。未だに教え続けてもらっているのに、「干渉してくる」なんて言ってると誰も主さんに何も教えてくれなくなってしまいますよ。1年以上もずっと教えてくれる職場なんて滅多にないと思いますよ。早く仕事を覚えましょうね。

上司が先輩の味方ということはそういうことなのでしょう。

また、「のんびりやってないで」ということは、のんびりやっていたからでしょう。そんなに忙しい職場でのんびりしていたら、あっという間に仕事は山積みになってしまいますよね。

教えてくれる人を「干渉してくる」と恨んで、人のせいにしておまけにパワハラ呼ばわりして辞めさせようなどと、マイナス思考に走るより、自分が努力してレベルアップして、言われた仕事をどんどんこなせるようになった方がずっと職場や自分の為にもなりますよ。

「パワハラの証拠をつかんで」って、書いてますが今の状態で上司が先輩の味方ということは今、主さんがいう「干渉されている」という事柄は「パワハラではなく、教えている」ということでしょう。事実をきちんと受けとめた方が良いと思います。

また、主さんが異動前に退職した人達が、先輩のパワハラで辞めた事実がある、とありますが、噂話のレベルでそんな事を言っていると、逆パワハラで逆訴えられかねませんよ。

それでも納得いかないのでしたら、現時点では主さんの仕事の能力と職場で求められている能力にギャップがあるようですから、お互いの為にも異動願いを出すとか、転職も視野に入れてはいかがでしょうか。
その方がストレスなく仕事が出来ると思いますよ。



No.12 14/05/17 18:59
通行人12 

そんなに厳しくないと思いますが?

PTAだから休んでいいよ、と言って欲しかったんですか?
確かに会社の人にそんなこと言われても関係ありません


仕事に関しては最初に確認してから実行しないの?二度手間だし経費の無駄遣い

社内を50件回るとか簡単な作業だし?
30分もかかりませんよね?

No.13 14/05/17 20:40
働く主婦さん13 ( 30代 ♀ )

アナタの仕事の覚えが悪く作業が遅いのだと思います😂
その先輩が意地悪には思えませんよ😉仕事ができない人は会社に必要とされないことを悟り、辞めただけでしょ☺
何でも人のせいにするのは、大人げなさすぎますよ…

No.14 14/05/17 21:01
働く主婦さん14 ( ♀ )

・公私混同しない

・無理と思ったら辞める

所帯持ちの女が働く場合、これしかないと思います。

客観的に、そんなに厳しくないと思われますし、辞めたのは、仕事を甘くみていた人が多かったんじゃないでしょうか。

No.15 14/05/17 22:14
通行人8 

No.8です。
主さん、スレをよく読み返してみると、矛盾だらけなんですが。

>委員長には仕事の関係で出られないと断ります。
→PTA定例会、結局出席しましたよね。嘘はいけませんよ。(>_<)

>ファイルの背表紙をテプラで作っても明朝体だからゴシック体の文字にやり直してくれと否定されました。
→作業始めるときに書体は確認しなかったのですか?やり直しを言われたら「否定」って…、直せば良いだけ、きちんと確認して仕事しましょう。

>請求書と発注書を郵送する時は社内メールを通さず外の郵便ポストに投函してこいとまで言われました。全部で多い日は50通ありますがそれをポストにいれてこいというのです。
→え、ポストは何十キロも先にあるの?日本国内の相当過疎地でなければですが、きっと近くですよね。社内メール便って集荷時間の間隔があいているから、急ぎの請求書はポストに、ってことですね、普通だと思います。時間があれば私なら郵便局まで持って行くと思います。近所のポストに50通の請求書を封書で投函。紙袋にでも入れていって一回で投函すれば、すぐ終わる。何が大変なのかわかりません。そんなこともできないの?

>パワハラを訴えたとしても頭の回転が速いしプレゼン能力もあるし口では勝てないから正論で通されると思います。
→口では勝てない、と言う前に、ご自身の言い分が正しいか、言い分が事実に則しているか振り返って考え改めるべきでは。
そんな事で(上記のようなことで)いちいちパワハラ呼ばわりされたら、誰も主さんに仕事なんか教えられませんよ。
だいたい、既に相手が「正論をいっている」と認めているじゃないですか。

No.14さんが仰るように「公私混同しない」、「無理と思ったら辞める」という選択肢を考えることも大事だと思いますよ。

No.16 14/05/18 10:34
お礼

>> 11 No.8です。 >先輩は今回はいいですからと言ってくれました。 主さん、今回は定例会に出席出来て、良かったですね。文面からてっきり行けな… パワハラ・・。私の憶測で言ってるわけではないです。同じフロアの男の先輩数人、女性社員数人から女の先輩が原因でやめたと聞いています。あと問題の年配の60近くの男性も言い方が非常にきつく周りからよく思われてません。常にいろんな人の悪口を事務所内で言ってるんです。私、部長、その他女性社員、男性社員の悪口です。年配の男性社員は私にだけ冷たいです。

No.17 14/05/18 10:36
お礼

>> 12 そんなに厳しくないと思いますが? PTAだから休んでいいよ、と言って欲しかったんですか? 確かに会社の人にそんなこと言われても関係ありませ… 仕事は常に報告してます。今の職場に異動してミスはしてません。最近、本来の業務以外にも仕事がどんどん増えていってます。

No.18 14/05/18 10:43
お礼

>> 13 アナタの仕事の覚えが悪く作業が遅いのだと思います😂 その先輩が意地悪には思えませんよ😉仕事ができない人は会社に必要とされないことを悟り、辞め… 人のせいにしてないです。他の人のミスを私にチクチク言ってきたり仕事を担当業務以外に押し付けてきます。他にもいろいろあって書くと長くなるので。
最近、男性社員どうしが口論となって彼らはお互いに口きいてません。こういう職場なんだとわかりました。平気で他人の悪口を職場内で言ってます。年配の男性社員と女性の先輩社員が悪口言ってます。
私も悪口ばかりきこえてきてうんざりしてます。こんな職場はじめてです。

No.19 14/05/18 10:46
お礼

>> 14 ・公私混同しない ・無理と思ったら辞める 所帯持ちの女が働く場合、これしかないと思います。 客観的に、そんなに厳しくないと思われますし… 何人もやめていったのは、それだけ理由があったんです。中には泣かされた人もいると聞きました。私は異動する前から何人もやめてたことは聞いてたし、派遣さんも辞める時に私に愚痴てました。

No.20 14/05/18 19:03
通行人8 

No.11です。
>パワハラ・・。私の憶測で言ってるわけではないです。同じフロアの男の先輩数人、女性社員数人から女の先輩が原因でやめたと聞いています。

→過去に退職された方がどんな理由で辞めたのか、会社から女性社員が「パワハラ」の厳重注意や処罰を受けた経緯でもあるのですか。確たる証拠もないのに、憶測でそのような発言をすることは人権侵害になりますよ。同じフロアの人間がそう言っていた、というだけでは事実かどうか、噂の域を出ませんよ。そういうことを「憶測」と言うのですよ。

そもそも、退職された方が仮に女性社員との折り合いがつかず「パワハラで辞めた」と本人が言っていたとしても、主さんが今抱えている問題とは全く関係のない別問題ですよね。

事実が曖昧な他人の事例を引き合いに出して、自分の仕事の不満とごちゃ混ぜにして、「だから女性社員が全て悪い、パワハラされている」という話の持って行き方は、かなり無理があると思いますよ。

No.21 14/05/18 19:30
通行人21 

嫌なら辞めるしかない
もっとブラックな職場はいくらでもあるし

辞めたくないなら仕事で見返したら?

No.22 14/05/19 01:11
専業主婦さん22 

仕事を指示されるのがパワハラになるんでしょうかねぇ…与えられたことをこなすのが仕事だと思うんですが…ただ自分が嫌なだけですよね。家庭と両立させるのは大変だと思いますが、優先順位をしっかり考えて頑張って下さいね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧