普通になりたいな

回答14 + お礼11 HIT数 1304 あ+ あ-

通行人
14/05/21 06:51(更新日時)

普通の人になりたい。
何をやっても、うまくいかない。
しんどいよ。
前向きになりたい。
だけど、なれなくて。
人付き合い苦手。
もうだめかもしれない。
なさけない。

No.2094908 14/05/16 04:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/05/16 05:06
通行人1 ( ♀ )

主サマの言う普通ってどんな風?

なにをやっても上手くいかない時は、誰にでもあるけど…

どんな風に普通じゃないんですか😃?

No.2 14/05/16 05:12
通行人2 

本当に、何も上手くいかなくて社会不適合者じゃないかと思ってしまう時ありますね
でも続ける事で何か掴めるかもしれませんし、どうか前向きに😠

No.3 14/05/16 06:19
お礼

>> 1 主サマの言う普通ってどんな風? なにをやっても上手くいかない時は、誰にでもあるけど… どんな風に普通じゃないんですか😃? ミスが多い
話すのが苦手
後ろ向きです。
何から手を着けたらいいものか

No.4 14/05/16 06:43
通行人4 

主さんみたいな人って案外結構いますよ
私もそうです。

あまり自分を責めずに、できるとこから始めましょう^^

No.5 14/05/16 06:44
通行人5 

周りの人と比べて無理にあわせる必要はありません。
あとは人付き合いが苦手なら基本の挨拶とつきあいのみにして
やりたいことを見つけ人生を充実させたほうがいいと思います。😷

No.6 14/05/16 07:23
お礼

表面化していないだけなのでしょうか?
生きることは難しいですね。

No.7 14/05/16 07:29
お礼

やりたいことと、やらなければならないことの狭間で苦しんでいます。やりたいことだけをやって、生活できたらよいのですが、そういうわけにもいきませんね。

No.8 14/05/16 08:42
かい ( ♀ 6nh3w )

失礼ですが、発達障害で注意欠陥障害を検索して見て下さい。当てはまる。様なら、発達障害支援センターを主さんのお住まいの県名を入れて検索して、発達障害を診断出来る。病院を教えてもらって、下さいませ。

間違ていたらごめんなさい。🙇

No.9 14/05/16 09:48
通行人9 ( ♀ )

私もそうでした。

主さんは自分の内面や生き方について
「何かがおかしい」と感じたことはありませんか?
言葉にできにくいモヤモヤとした疑問はありませんか?

No.10 14/05/16 19:08
お礼

>> 9 あるような気がします。
どうして過去形なのですか?克服されたのでしょうか?

No.11 14/05/17 11:53
かい ( ♀ 6nh3w )

何が出来て、何が出来ないのですか?

発達障害診断テスト、
不安障害診断テスト
うつ病診断テスト

をそれぞれ検索してみて当てはまる。症状を探して見て下さいませ。

No.12 14/05/17 15:08
通行人9 ( ♀ )

克服したかどうかは分かりませんが、生きづらさの原因は分かりました。
原因が分かるとは普通でない自分を許せました。
仕方がなかったのだと。
それだけで随分楽になりました。

自分で自分を許すと、周りの人も受け入れてくれます。
受け入れてくれない人がいても、それはそれで良いのだと。

No.13 14/05/19 21:22
お礼

自分を許してあげるということ。そうしたいのはやまやまですが、なかなか難しいですね。

No.14 14/05/19 21:52
通行人14 ( ♂ )

みんなうまくいく事ばかりじゃないし、自分も悪い所と他人の良い所を知らぬ間に比べてますよね。

ダメな所もそのまま受け入れた方が楽になりますよ。自分のできる事を続けていければいいですね。

No.15 14/05/20 08:38
お礼

>> 14 私はネガティブなのか失敗すると反省しないで、落ち込みます。成功すると、たいしたことないと過小評価します。そのわりに調子に乗ります。ダメなところも認める。確かに無意識に他人と比べてあせり、自分が情けなくなる。できることだけをやっていきたいが、そういうことばかり言ってられないのも確か。難しいですね。あまり余計なことを考えないほうがいいのかもしれない。

No.16 14/05/20 09:52
通行人9 ( ♀ )

気持ち分かりますよ。
失礼ながら、主さんは劣等感をお持ちなのだと思います。
誰かが(もしくは何かの経験が)主さんに劣等感を植え付けたのだと。
それは、分かりやすいトラウマの場合もありますが、多くは表面化しにくく長期に渡る、わかりにくいトラウマの場合が多いです。
ご自分の過去とじっくり向き合ってみてください。
ご家庭は安心して暮らせる環境でしたか?
演じることなく、ありのままの自分で生きることができていましたか?

No.17 14/05/20 13:24
お礼

>> 16 劣等感あります。過去はもう振り返りたくありません。過去を振り返って落ち込んでばかりなもので。普通に働いて、普通に生活し、普通に人付き合いできたらいいのですが。ああ、しんどい。普通になるために努力する。普通?なんだろう?わけがわからんようになってきた。普通でなくても、コミュニケーション力?この言葉は嫌いだけども、があったら解決するのだろうか。色々ありすぎて、訳が分からなくなってきました。普通にするのは今の自分にとって大変難しい。

No.18 14/05/20 14:17
通行人9 ( ♀ )

辛いことがあったのですね。
普通でなくても良いですよ。
自分を許すと受け入れてくれる人が増えます。

No.19 14/05/20 14:20
通行人14 ( ♂ )

できることだけやりたいけど、難しいとはなぜですか?
それぞれ自分が至らない所を持っているけど、できる範囲の事をするしかないんじゃないんでしょうか。

普通なんてのはそれぞれが作るもので、その枠にはまる必要はないと思います。

No.20 14/05/20 14:26
お礼

>> 18 辛いことがあったのですね。 普通でなくても良いですよ。 自分を許すと受け入れてくれる人が増えます。 なかなか自分を受け入れてくれる人はいません。つらいことですが。成果を上げたときは話したりしますが、それ以外はからかわれてばかりです。変わり者なもので。成功より失敗が多い。だから、自分を受け入れる感覚が分からないのです。困ったことだ。

No.21 14/05/20 15:39
お礼

>> 19 できることだけやりたいけど、難しいとはなぜですか? それぞれ自分が至らない所を持っているけど、できる範囲の事をするしかないんじゃないんでし… 勉強とか仕事とか、やらないと生きていけないことがあります。やりたいことだけをやっても、それで食べていけなければ、意味のないような気がします。やらなければならないこと。生きていくためにはそれをしていかなければならないという葛藤があります。そういう考えがあること事態、モラトリアムから抜け出していないのです。目的意識を持つ。やる気を出す。どうしたら前進するのだろう。パソコンなら学習したら自由に動かせるが、人間関係や物事は思うようにいかない。努力。しんどいことは長続きしない。やる気を持って前向きに生活するにはどうしたらいいのだろうか?どうしたらいいのか分からなくなってきた。逃げているのかもしれない。

No.22 14/05/20 18:38
かい ( ♀ 6nh3w )

何度もすいませんが、主さんのお話を見ていると。どうも発達障害者の様な気がしてならないのですが、自覚が有りますか?
私は発達障害のADHD(注意欠陥障害者)子供もは、アスペルガーの自閉症、死んだ父親は、多分アスペルガーの自閉症&ギャブル依存症でした。
私も仕事で、ミスばかりしてしまい、首に為った会社は数えきれません。対人で、緊張すると頭の中が、フリーズして思考停止に成って仕舞います。😭
出来る事と出来ない事の落差が激しいです。
子供も好きな事は、他人の3倍は、出来ますが、嫌いな事は、絶対しません。
運動も嫌いでした。ダンスをすると他人より2テンポ遅く動きます。
もしも主さんが、発達障害者でしたら一般の企業では、とても理解してもらえませんので、主さんのお住まいの県名を入れて発達障害支援センターを検索して発達障害者の診断が出来る。医者を紹介してもらって下さいませ。
医者に診断書を書いてもらい、自治体の福祉課に行って、精神障害者福祉手帳の申請をして下さい。
県名を入れて精神障害者就労相談センターを検索して、下さい。そちらで、職業の適性検査や、就労先の企業の紹介や、職業訓練場を教えてくれます。
それから市で行っている就労相談センターとハローワークの協力のもと就労先を探してくれます。

又発達障害者の自助グループも有りますんで、県名を入れて検索して下さいませ。


No.23 14/05/20 20:02
お礼

>> 22 自閉症の特徴がありそうです。本で読んだときは驚きました。でもその前に視覚にも障害があるのですね。最悪だわ。
パソコンは好きだけども、上には上がいるし、なかなか難しい。マッサージの仕事も、人との密な関係がありそうだし。でも、仕事しないと将来が不安です。
発達障害を判定できる病院って少ないのですよね。
何か発達障害でもできそうな仕事はないものでしょうか。からかったり、かけぐちを言うのやめてほしい。確かに私は他の人に比べ、かわっているかもしれない。でも、これでも、色々悩みながら頑張っているつもりなんですよ。理解できないだろうし、分からないだろうけれど。ああ、人間関係ってほんとうに面倒くさいね。起用に人付き合いできる人がうらやましい。この問題が解決できたら、7割型楽になるだろうと思う。
スケジュール管理は機械に任せればいい。予約録画のビデオデッキのように停電にならない限り性格に仕事をしてくれるのだから。全部機械に任せたい。そんな便利な装置はないものだろうか。重宝すると思う。
機械が人の仕事を奪ってしまうと、雇用や経済的にも問題が起きそうだけども。
いくら科学技術が発達しても、人間関係はつきまとう。ああ、苦しい。金だ金

No.24 14/05/21 00:35
かい ( ♀ 6nh3w )

主さんお返事有り難う。
確かに発達障害者は生きにくいですね。でも出来無い事を嘆くより出来る事を伸ばせば良いですよ。
私の娘は、17才の時に自閉症だと診断されましたが、医師に、治す薬も、方法もないと言われて、突き放されました。
発達障害支援センターに☎をしましたが、まだ出来たばかりの施設で何も出来ないと言われて、仕舞いました。
仕方がないので、県の就労支援相談センターに相談したら、週に3日1日2時間の仕事を6年間しました。
平成18年に発達障害支援法と言う法律が、出来て、やっと精神障害者福祉手帳を取得し障害者年金も貰える要になり、就労支援の事業で、6ヵ月働き今は、病院の雑用係りで、給料は、安いですが、正社員で、働かせていだいております。ちゃんと厚生年金も支払っていますよ。
少しずつですが、改善されて来ましたよ。注意欠陥障害の薬も去年から大人にも投与が、解禁に為りました。
私も飲んでますが、挟撃波の様な頭を締め付けられる。感覚は、無くなりました。
主さん諦めたら其までですよ。障害者でも生きるすべは、有ります。頑張りましょう。😃

No.25 14/05/21 06:51
お礼

>> 24 ありがとうございます。とても生きづらいです。しんどいです。
自閉症の特徴はあると思います。しかし、診断を受けるのが怖いです。質問リストに沿って判定されるのでしょうか。生育歴も関係するのでしょうか。どこまでが傷害(脳機能?)が原因なのか、性格からきているのか、よく分かっていません。
薬を飲んだら改善するのですか。副作用はないのですか。薬だけで解消できるなんて夢のようで信じられません。
同じ失敗の繰り返しで情けないです。もうバカにされたくありません。視覚に加え、発達障害もあるとなると親や家族、身内にどうそれを伝えたらいいのか悩みます。バカにされているのに自分を好きになんかなれないよ。いつになったら生活を安定させられるのだろうか。どうしたら明るく前向きになれるかな。なかなか思うようにいかない。単なる運が悪いだけではないのかな。発達障害の当事者にアドバイスいただきたいです。まだまだ努力が足りないのだろうか。そんなループに苦しんでいます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧