注目の話題
男が女に奢るのって当たり前ですよね? 気のない男性に対してはきちんと断り、割り勘します。しかし私のことが好きで、私の恋人になりたいという人は、奢るの当たり前で
ここに悩みを書いても無神経な嘲笑や揚げ足取りのコメントばかりされて傷が深くなる。 身近に悩み言える人がいるのが勝ち組なのかな。
ああ結婚できなかった。 一生ひとりなんだな。 結婚したかった。

担任について

回答5 + お礼3 HIT数 1336 あ+ あ-

悩める人( 37 ♀ )
14/05/18 08:52(更新日時)

小学3年の娘がいます。
娘の学年は1クラスしかありません。問題のある子もいなく、平和なクラスで、去年の担任は、楽させてもらいました!と言っていたくらいです。

そして今年の担任、しばらく担任をもっていなく、数年前にもっていたときもかなりおとなしいクラスだったようです。


授業参観も、1人でブツブツ言ってるようでビックリ。。

宿題も少なく、漢字一字一字も教えていません。漢字ノートは、新しい漢字を一回づつ書いている程度。書き方も教わっていないといいます。

ノートを見ても心配になります。他のお母さん方も心配しています。
1年間、家庭学習で補うしかないのでしょうか?

タグ

No.2095404 14/05/17 18:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/05/17 18:25
悩める人1 

先生も久しぶりで、感覚が取り戻せていないのかもしれないです。

PTAなどのときに、意見を出すのも良いと思います。責める感じではなくて。

No.2 14/05/17 18:52
お礼

ありがとうございます。
そうですね!子供も嫌がっている訳でもないですし。
3年生で、差が出るなどと聞くので、心配になってしまい。。
私の言い方、責めてますよね(;^_^A

No.3 14/05/17 19:16
専業主婦さん3 ( ♀ )

うちも小3の息子がいます。

宿題は多すぎず少なすぎずって感じです。息子がマイペースすぎて時間はかかってますが。

先生はきっちりされてますね。漢字は単語を一行ずつ、きちんとかけていないと全て直されてます。

宿題の事は他のママさんに聞いてみたり、懇談会で質問されてはどうでしょうか?よその事は分からないのでいろいろ不安になっちゃいますよね。

No.4 14/05/17 19:37
通行人4 ( 30代 ♀ )

漢字の書き方って習うものなんですか?
宿題ってそんなに必要なんですか?

習字の授業では書き順含め指導があったように思いますが、日常の国語の授業だと色々な文章に触れたり、読解力を養ったり文章構築できるやり方を学んだりする方が重要ではないかと思うのですが。
漢字の書き取りだけに拘るのはどうなのかな、と疑問に思いました。

また、宿題に関しては私個人は必ずしも必要には思っていないもので、不安感を理解しきれていません。
授業参観でのボソボソとした先生の話し方から、不信の種が芽生えてしまったのかと感じました。

これから家庭訪問もあるでしょうから指導方針を伺ってみたり、先生を知ることをされてみるのはどうでしょうか?
宿題が無い分、時間があるでしょうから、読書時間にするなど時間の有効活用を家庭で出来ると、ポジティブに捉えるのも良いのではないかなと思いました。

ちなみに私のこどもの頃の3・4年時の担任は基本的に授業が無く、山菜採りをしたり虫を捕まえたり、野菜を作ったりスポーツをしたりと学校教育としては破天荒な先生でした。
こどもは自然や遊びや集団行動から学ぶというポリシーがあったのだろうと思います。
それはそれで貴重で中々できない体験で学びもありましたよ。

No.5 14/05/17 22:17
お礼

ご意見ありがとうございます!
きっちりされた先生なんですね。うちも去年はそうでした。漢字のハネ、止め、細かかったですが、きちんと身につきました。
1クラスしかないので、隣のクラスと合わせたり、競ったりがないんだろう。と思ってしまいます。

No.6 14/05/17 22:26
通行人6 

クラスが一つしかないということで、先生もとくに焦りなく自由に教えていらっしゃるような感じですね。文句を言うのもいいにくいし。自宅で頑張らせるしかないです。

No.7 14/05/18 07:27
お礼

ありがとうございます!
素敵な先生ですね。そのようなポリシーを持たれた先生なら素晴らしいと思います。

家庭訪問、もうありました。特に問題ない。と言われ、その後シーン。。目がオドオドし、まったく関係のない話をずっとされました。話が苦手なら、子供をもっとリサーチしてきてほしい。と思いました。

漢字は例をあげただけで、不安に思うことはたくさんあります。

No.8 14/05/18 08:52
通行人8 ( 40代 ♀ )

いろいろな先生がいるのが学校であり、社会です。元気がある先生、静かな先生、体育会系、文系、理数系。いろいろな先生に教わるから、子供は成長します。親からしたら頼りなくても、子供にとっては落ち着ける先生だったり、親からしたら声が大きくて元気があるように見えても、子供からはいつも大きい声でやたらとせかされている気がして、疲れるなど。先生も様々ですが、子供だってみんな同じじゃありません。クラス全員と保護者が満足する先生はないですよ。

ボソボソ話すのなら、子供は聞き逃してはと、耳を傾けるようになるでしょう。三年生なら、書き順は、ドリルにありますから、それを見ながらかけるでしょう。先生が黒板で書き順を教えるのは2年ぐらいまででしょうね。ドリルを一年生から使っています。先生が黒板に書き、みんなで空書きして、ドリルに書く。これを繰り返してきたんだから、三年生なら自分で出来るのでは?

宿題に関しては様子を見ている場合もあります。主さんのお子さんには少なくても、精一杯の子がいるのかも知れません。また、自分から自主勉をしようと考える子もいるかも知れません。

保護者が担任に期待したり不安に思うのはわかりますが、絶対に子供には言わないように。先生の質を下げるのは、先生の能力だけでなく、保護者が子供に先生の悪口や不満を話してしまう事が大きいですから。

主さんが心配していることを先生に相談するのが一番です。まずは面談をお願いしたらどうですか?懇談会などでは、保護者から吊し上げのような形になるので、主さんが聞きたい事を直接聞くのが一番です。

一番の不安はなんですか?前の担任と比べてはいけません。それといままでは大人しかったのは、子供が押さえられていたり、自分を出せなかったりもあります。三年生ぐらいからは自己主張が強くなり、男女の関係も変わります。先生のせいではなくても、変わってくる時期です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧