皆さんならどうしますか?

回答22 + お礼6 HIT数 3046 あ+ あ-

さや( 23 ♀ CXtNCd )
14/05/23 11:03(更新日時)

ネイリストです。
サロン勤務4年目になります。

私は、友達にプライベートでネイルをしてほしいと言われ友達価格で施術しています。ジェルで3千円、スカルプで5千円くらい頂いてますが、皆快く了承してくれています。
休みの合間や時間の許す限りですが
月に10人ほど施術しています。

先日、幼馴染の男友達から
知り合いのネイルをしてくれないかと頼まれました。その子と私は面識は1度だけあり、男友達と長年の付き合いもあるのでokしました。
以下、その女の子をAとします。

約束していた当日
私は休みだったこともあり、
3人のネイルをする予定でした。
Aはちょうど昼過ぎの約束だったのですが
2時間ほど遅れると連絡がきました。

2時間となると、次の友達のネイルが出来なくなってしまうので
無理だと断りました。

そしたら、金曜日の朝からは空いてますか
と謝罪の一言もなく言ってきたので
Aちゃん、金曜日って言ってるけど
私は暇じゃないし
ほかにも今日ネイルしたいって言う人はいたのね。約束した順番でやってるの。
友達の知り合いだから、やっていたけど
約束守れない人はもう出来ないから
これからは違うところでやってね。

と返信しました。

そしたら、本当にすみませんでした。
今度からは気を付けるので
ネイルしてほしいです、ごめんなさい
と返事がきました

仲の良い友達に相談したところ、
そこで許したらその子は変わらない
やらないべきだと言います。

Aは18歳です。
歳は関係ないのかもしれませんが
18歳という若さ故の不注意
今回を機に、常識的なことをわかってくれれば
チャンスを与えても良いのではないか
とも思います。
ですが、そうではなく
甘えになってしまうかとも思います。

上からな文章になってしまいましたが
どうすべきか悩んでいます。

皆さんなら、どうされますか?

タグ

No.2096693 14/05/21 02:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/05/21 02:10
通行人1 

そこまで謝っているのでしたら一度チャンスをあげてもいいと思いますよ
18歳ですし、許してあげてもいい年齢なのではないでしょうか👍

No.2 14/05/21 02:52
通行人2 

私も1番さん同様、許してもいいのでは?と思います。

そこで釘を指し、今度土壇場でキャンセルや遅刻があったら2度としないって言うのはどうですか?

1回なら許すけれど、2度あることは3度ありますもんね。

No.3 14/05/21 02:54
通行人3 ( 30代 ♀ )

私も許すかな。

Aはきっと、主さんがプライベートでも客を取って仕事としてネイルしてるの知らないんじゃないでしょうか?
主さんがネイルしてるのは仕事であって、休みの日は普通に休んでると思ってるのかも。
自宅サロン予約した訳じゃないし。

『ネイリストやってる人が休みの日にやってくれる』と聞くと、大体の人はそう思っちゃうんじゃないかな。
私のイトコと、友人の妹がネイリストです。
二人とも休日に個人的に客取ってネイルしたりはしてないから、私がAさんでもそう思っちゃいます💦

Aさんが『休みだからやってくれる』程度に思ってて、自宅サロンみたいに前後に客の予約入ってるとは知らなかったなら、『どうせ家にいてノンビリしてるだろうから2時間遅れても大丈夫かな』と思ったのでは。
余程慣れ合った親しい間柄でもないのに、2時間遅れは非常識ですけどね💦
まぁまだ学生感覚で、友達の家に遊びに行く時とかそんな感じなんでしょう。
そこまで注意したし、私なら許すかな。

ただ、私からしたら主さんもちょっと足りないかも。
自宅でちゃんと『店』としてやってる訳じゃなく、プライベートで友人知人に安くやってあげてるんですよね?
それなら前後にある他の人の予約は『予約』というより『主さんのプライベートな予定』になる訳で。
他の子と会う予定があって、Aちゃんと会う時間が限られてる。
その合間に『ネイルやってあげる約束をした』という『予定』があるに過ぎません。

それらは全て主さんのプライベートの予定であって、Aさんにそれをふまえろと言うのは難しいと思います。
自宅サロンを予約したなら話は別になりますけど。

事前に『私は自宅でもネイルサロンみたいな事してて、Aさんの前後にも他の子のネイルやってあげる予定がある。だから時間は守ってね』くらいは言っておくべきだったと思いますよ。
サロンとして予約を取った訳じゃない以上、Aさんや他の客との約束はプライベートの予定になる。
私なら『○時~○時までしか会えない』場合、事前に相手に伝えておきます。
特にネイルなど途中で切り上げる事が出来ない事をやる場合(私もたま~~に友人にやってあげてます)は、かかる時間も考慮して『○時間かかるから、時間厳守ね』と言います。

No.4 14/05/21 03:36
通行人4 

最初に謝罪しないのがちょっとね
好意で友達価格にするんのに、その態度はないわ
年齢なんて関係ないよ。
今回きりね。って念押ししてやってあげてもいいかもね。

No.5 14/05/21 03:43
通行人5 ( ♀ )

繰り返すようならダメだけど、一回くらいなら許してあげても…

No.6 14/05/21 04:12
お助け人6 


3番さんが一番妥当で筋が通っていますね
今後は参考にするべきですよ。

No.7 14/05/21 07:48
経験者さん7 

3,000円程度なら、それなりに安いサロンもあるので教えてあげたらいかがですか?
それで、縁切りしたらいいと思います。友達でもないんだし、我慢する必要ありますか?

No.8 14/05/21 14:50
通行人8 

18歳なら…まぁ今回だけは大目に見るかな

施術中の会話でそういう基本的な事を教えてあげたらどうでしょうか?

No.9 14/05/21 20:57
通行人9 ( 30代 ♀ )

18才だと50才だろうと、相手は『客』です。
別に貴女が社会のマナーを教える義務感に駆られる必要はないです。
一回無断キャンセルされても、時間をリメイクすれば数千円でも貴女の収入になる。
仮に、毎回ドタキャンされても予約し直しで3倍の料金を払ってくれる、っていうなら、『上客』ですよね?
要は貴女がその人を顧客にして得るものがあるかどうか?
観点はそこだけでは?
別に相手のこれからなんて、考えてあげる必要なんかないですよ。

No.10 14/05/21 21:13
通行人10 

9さんの言うとおりです(拍手)

No.11 14/05/21 21:25
通行人11 ( 20代 ♂ )

ってか、主は休みに勝手にネイルして金取ってんだけど問題ないの?
小遣い稼ぎみたいな感覚なんだろうけど
どうなんだろうね?

No.12 14/05/21 22:22
お礼

まとめての返信失礼します。
皆さんレスありがとうございます。

皆さんの言う通り、今回が初めてなので
許そうと思います。

3さんの言う通り私の配慮が足りなかった面もあるので今後気をつけます。

彼女はスカルプなので
スカルプでオフも込み5千円のサロンは
聞いたことがありません。
あったとしてもかなりデザインが限られるのではないかと。。

小遣い稼ぎというのは?
私から友人知人にお願いして施術しているわけではありませんし、そのような気持ちでやっていません。
ネイリストになろうと思ったきっかけでもありますが、正直サロンは高いです。
美容業界、材料費はたかがしれてます。
ほとんどが技術料だと。
自分でできるようになればと思い始めたのがきっかけです。

1級、認定講師の資格も持ってます。
少しでもネイルを楽しんでほしいという気持ちでやっています。
お金をもらうことに問題あるでしょうか?
実際、サロン勤務で資格をもってないネイリストはゴロゴロいますよ。

No.13 14/05/21 22:55
通行人11 ( 20代 ♂ )

主からでなくても商売になってしまってるから資格云々でなくいろいろと問題が出てきそうな気が💧
一度店の経営者とかに聞いてみてはいかが
爪とはいえ人間の身体に施術する訳だしネイルで爪がどうにかなってニュースにもなってたしね
万が一主がしたネイルで起こった時に知りませんでは通らなくなるし何かしら許可がいるのにお金取って商売してたら主は逮捕されてしまうかもしれないし💧
一応情報は集めておいた方が良いとは思うけどね
お金取ってる以上商売とみなされて税とか後からゴッソリ請求がもしかしたらあるかもしれないし

No.14 14/05/22 07:16
通行人14 

どこかの職場で働いているならお金を貰うのは
まずいのではないかな?

例えば無資格でお金
取らずに友達にするのとは違うと思う

何かあれば会社の名前が
出てしまうのではない?

会社ではお金を貰って
してもいいか確認して
みたらどうですか?


私はお金を貰ってしてる事の方が問題だと思うよ

No.15 14/05/22 07:37
通行人11 ( 20代 ♂ )

なんにしてもちゃんとしとかないと今のまま続けるならしっかり調べておかないとヤバい事になってからでは遅いしね
主が困る事になるから

No.16 14/05/22 08:47
OLさん16 ( ♀ )

私なら、今回はいいけど、次から時間を守って下さい、といいます。次もそんな感じならもうやらないです。

あと、
11さん他は、資格云々より、副業として収入を得ることは会社は認めているのか、もし本業が副業禁止の会社なら、あなたがマズイ立場にならないか、ということを絡めて心配されているのだと思います。

主さんも 仕事にプライドを持ってするのはいいことだと思うんですが、少しキツいなと思いました。

No.17 14/05/22 13:34
通行人17 

収入にしているなら確定申告しないとね

脱税だよ

No.18 14/05/22 13:50
お礼

すみません、
生半端の気持ちでお金もらって
ラッキーみたいに思われているのかと感じました。

まず、会社には了承を得ています。

個人ネイルサロンは
営業許可証というものは必要ありません。

かといって、収入を得ているので
何もしなければ脱税になってしまいますね。

私もそれはきちんと調べ、税務署に行き
個人事業の開業届けを提出しております。
また、個人サロンは消費税は
1000万以上〜しか必要ありません。

みなさんご心配、指摘いただきありがとうございました。

No.19 14/05/22 15:49
通行人19 ( 20代 ♀ )

スカルプ五千円って格安すぎませんか?

No.20 14/05/22 16:18
通行人11 ( 20代 ♂ )

それなら大丈夫ですね
ただ、それだと相手はお客様だから言い方は考えた方が良かったように思いますね💧

No.21 14/05/22 20:10
お礼

>> 19 スカルプ五千円って格安すぎませんか? 安いですね。
友人、知人だからできる価格です。

No.22 14/05/22 20:30
お礼

>> 20 それなら大丈夫ですね ただ、それだと相手はお客様だから言い方は考えた方が良かったように思いますね💧 お客様というか。。
お金いただいてるので確かに商売になるというのは分かっていますが、
自ら友人達に声をかけてるわけではないですし、安くやってるのも好意でしてることです。

お客様ですが友人です。
今回は
友人の友人に頼まれて、このような事がありました。
なぜ私がサロンに来てくださるお客様と同じように対応しなければならないのですか?

確定申告はしましたが
個人サロンで仕事としてやっているとは思っていません。
だったら料金も改正します。
完全にプライベート、仕事の延長線上としてお願いされたら了承するだけです。

約束守れないなら断る
それでもお願いしたいというなら
次はないと釘を刺す。それだけです。

No.23 14/05/22 21:05
通行人11 ( 20代 ♂ )

主はプライベートでも相手からすれば安くても高くても どこどこの店の店員さんには変わらないから印象が悪ければあの店の人は対応が悪い 上から言われたと言われたりツイッターなどに書き込まれたりすれば店自体にダメージを与えてしまいますよね?
せっかく店が許可してるのに恩を仇で返してしまいかねなくないですか?
知ってる人から見れば休みでプライベートでもあの店の人に変わりはないです
主もプロである以上プライベートであっても自覚は持って接客はした方が良いかと

No.24 14/05/22 21:21
お礼

>> 23 なるほど。
私の勤務先を友人達は知りません。
最寄り駅は知っていますが
サロンの名前も言ってませんし
ホームページもありません。
なのでそのような心配はないです。

No.25 14/05/23 08:27
通行人25 ( ♀ )

皆さんならどうしますか?というから書き込みしてるのに、それに対してあーだこーだ。
はじめから結論が出てるならもういいんじゃないかな。

No.26 14/05/23 10:21
通行人2 

返レス拝見したけれど、25さんの仰る通りかな。

No.27 14/05/23 10:30
通行人11 ( 20代 ♂ )

開業届けを出して営業しているならプライベートではなく仕事だと思うけどね💧
まあ、営業形態は個人の自由なので

頑固親父のラーメン屋ならぬ頑固お姉のネイルサロンといった感じですね(笑)

No.28 14/05/23 11:03
お礼

>> 25 皆さんならどうしますか?というから書き込みしてるのに、それに対してあーだこーだ。 はじめから結論が出てるならもういいんじゃないかな。 ありがとうございます。
ほんとそれ、思いました。
聞いてることに以外に対して余計なお世話です。
と書くとまたあーでもないこーでもないと
言われる気がして抑えてましたが。

もう解決してるので
レスは結構です。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧