注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

バイト先でのストレス

回答3 + お礼3 HIT数 1331 あ+ あ-

悩める人
14/05/25 12:21(更新日時)

1年と少しレジのバイトをしています。
私と同じ時期に入った人の事と、職場に馴染めなくて孤立感で悩んでいます。
私と同じ時期に入った男性は歳も同じで、最初は新人が他にいるという事に安心して働いていたのですが・・・。
慣れてきて 規則を破るようになり、私が注意しても「大丈夫大丈夫。自分は聞いてない事だから」と聞いてくれないし、その人は留学生なのですが お客さんに何か聞かれたら すぐに「私は分からないのであっちの人に聞いて下さい」と私に回してきます。

内容は「あの商品はどこにありますか?」というのがほとんどなのですが、自分で売場に出て 覚えようともしないし、言葉が分からないから当然だという態度です。

そして、店長やトレーナーなど 注意してくる社員の前ではしないのですが 商品の雑誌を立ち読みしたり、新聞を読んだりしています。

近々レジの仕組みが変わるらしくて、社員の人から「時間がある時に少し早めに出勤するとかして、裏に置いてあるレジで練習したらいいよ」という話があったので、その話をすると「給料出ないんでしょ?タダ?絶対嫌だ」と言うので「自分達が入った時のように困ったら誰かが教えてくれるんじゃなくて 皆初めてなんだから 忙しい時に混乱して焦るよりマシでしょ?」と話しても「自分頭いいから大丈夫。自信ある。タダで働くより客に謝った方がいい」と言って聞いてくれませんでした。

本人はこう言っていますが、その時になれば私に丸投げしてくるのは想像つきます・・・。

あと、お客さんで1人凄く不機嫌で 私に何度も怒鳴られた事がある方がいるのですが その事を知っていても、そのお客さんが見えると いきなりレジから離れて違う作業を始めて 逃げるんです。

2人でレジをしている状況なので、100%私のレジにそのお客さんが来ます。
手が震えて泣きそうになるし、どうしてあの人は直接何か言われた訳でもないのに 逃げるんだろうって、腹もたちます。

今後 この同僚にどういう対応をしたらいいでしょうか。

孤立していると感じるのは、劣等感からだと思います。
今まで学生の時から、特に1人でいても 平気でした。

今の職場でも 特別馴れ合いがしたい訳でもないのですが、その同僚がお客さんや他の従業員に話し掛けられると 嫉妬って分かってはいるんですけど、真面目に仕事をしないくせにって思ってしまいます。

他の従業員には気さくに話し掛けている人でも、私とは全く話した事のない人もいたりして 自分に悪いところがあるのかなぁと考えたり、バイトに行くのが苦痛になってきました。

長文すいません。どうしたらいいでしょうか。

No.2097202 14/05/22 14:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/05/22 14:21
OLさん1 

上司や責任者に相談してみたらどうですか?そんなにやる気がないなら、言い方は悪いけどただの給料泥棒と変わらないし。他の人を頼ってもらってはどうでしょうか?

No.2 14/05/22 14:36
お礼

>> 1 返信ありがとうございます。
3人でシフトを組んでいて、もう1人は売場で品出しや任された仕事をしていて そのもう1人の先輩には話しているのですが面倒な事が嫌いらしく、注意はしてもらえませんでした。

なんだか私がきっちり考え過ぎて、それを他人に押し付けているのか?と思う気持ちもあったので、上司に相談しても、「そんな事で?」と思われそうで 言えずにいました。

また、店長ともそんなに会話をしないので 切り出しにくいのもありました。

告げ口したみたいで嫌な気持ちはするけど、直接注意しても無駄だし仕方ないですよね・・・。

No.3 14/05/23 01:25
通行人3 

あまり関わりたくないですけど、そこまで迷惑を被っているとほっとけないですね
今後そのようなことがあったら上司に報告したほうがいいと思いますよ😥

No.4 14/05/24 12:30
お礼

>> 3 返信ありがとうございます。
こないだバイトがあった日に、「あのお客さん来ても逃げないでね」って直接言ったんですけど、「いつどこで?逃げてないよ」とトボケられました。

「あのお客さん嫌なんでしょ?」と聞くと「うん」と。
「私も緊張して怒られるか不安で嫌だから、2人の時はどっちに並んでも仕方ないねって事でいいじゃん」と話すと理解した様な感じでした。

それから、お客さんに質問されて困って私に回した後に「さっきごめん」と一言ありました。

「少しは覚えれる様にまずは頑張ってみたら?」とは言えない自分がいますが、今後同じ様な事が続けば 上司に相談してみようと思います。

上司も 理不尽なお客さんの言い分にも謝るだけで、人件費の問題なのかカツカツで回しているのを分かっているはずなのに 二次クレームが発生しそうな難題を「気遣い」だと言ってやる様に教育してくる様な人なので、こちらの味方になってくれるかは分かりませんが・・・。

No.5 14/05/24 23:05
匿名 ( ♀ 8HaMCd )

上司がトラブルにきちんと対応してくれないなら、勇気を出して店長に報告しましょう。
店長の判断で、アルバイト同士で臨機応変にとか、納得できる返事があるならいいですが、不安感が残るようだったら、主さんの親御さんとか、友達とか先輩とか、相談してみたほうがいいですよ。
万が一、お客と大きなトラブルになった時、立場の弱いアルバイトが責任を取らされたりする事もあり得ます。
働きやすい職場で頑張った結果ならしょうがないことでも、理不尽な理由でイヤな目に合うのは避けたほうがいいと思います。

No.6 14/05/25 12:21
お礼

>> 5 返信ありがとうございます。

前にその同僚がレジに飲み物を持参して、その場で飲んでいたのを先輩に相談したら店長がお客さんからクレームがあったという事にして注意をしてくれました。

どこのお店でも当然かもしれませんが、皆トイレ休憩の時などにバックヤードに置いてある持参の飲み物で水分補給するという決まりなので 皆我慢してるのにそういう事を平気でするので・・・^^;

最初は先輩にだけ話したのですが、店長やその先輩の前ではしないので 確実に私が言ったというのが分かるので どうしよう・・・と悩んでいたらそういう形で注意をしてくれたという事でした。

もちろん私も2回ほど注意したんですけど、半年経ってまた同じ事をしていて「それ店長に許可もらったの?」と聞くと「いや何も言ってない。ダメだというのも聞いてないし、俺が直接注意された訳じゃないから大丈夫大丈夫」と言って聞いてくれませんでした。

店長はお客さんへの対応では頼りないので、この同僚の相談についてどこまで分かってくれるか分からないですが・・・。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧